雪うさぎ
福島市西方にある、吾妻小富士の中腹には春先になるとうさぎの形の雪形が現れます。
現れるのがちょうど農作業で種を播く時期のため、種まきうさぎなどと呼ばれていますが、この雪うさぎが今頃見えて、ちょっと話題になっています。
例年よりも風が強く、また気温が低くてさらさらした雪のために、全面的な根雪にならずに雪形の部分だけ吹き溜まりになったのだろうと、新聞には出ていました。
せっかくなので、これと一緒に列車を写してみました。
出来れば機関車牽引の貨物列車を撮りたかったのですが、都合の良い列車が無くてローカル電車になってしまいました。
あまり好きでない701系の、しかも短い2連の列車になってしまったのが、ちょっと皮肉でした。
| 固定リンク
« 18切符で三陸海岸 | トップページ | 石那坂 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
そうですね、種まきうさぎ!
ちょっと早すぎますね。
これじゃぁ、4月ころの風景ですよね?
今年は桜開花も早いかも?
投稿: われくん | 2006年1月23日 (月) 21:30
きれいですねえ。きれいな写真です。
山はいいですよねえ。
投稿: ピアニカ | 2006年1月26日 (木) 00:34
701では、絵になりにくいですね。おまけに雪を乱反射しますし。
投稿: デハボ1000 | 2006年1月26日 (木) 02:09
この冬は雪が多いのですが、吾妻山はどうしたんでしょうね。
まだ雪うさぎが見えています。
☆われくん
景色だけは春先の山ですけど、こう寒いとねぇ・・・。暖冬って言う話は、どこに行っちゃったんでしょうね。
去年は桜は早かったけど、今年はどうでしょうね。
☆ピアニカ さま
雪山は、遠くから眺めるには良いですね。
真っ白い山も良いけど、残雪で色々な雪形がでた山も好きです。
☆デハボ1000 さま
そうなんですよ。でも701しか来なかったんです(^^ゞ
いや、実は75の貨物もあったんですが、そっちはしっかり銀塩の方で撮りました。
フィルムはまだ、カメラの中です。
今度の日曜もお天気が良ければ、ここで75やEHを狙ってみようと思います。
投稿: あべくま | 2006年1月26日 (木) 22:56
こんばんはぁ あのね やはり昨日のこと 吾妻の山に白馬の騎士が現れたの ん? 早すぎるよ もう三月? って話してました。
里から見える山々はもう春の風情です どうしちゃったんだろ でも なんか嬉しかったです
・・・ってことで ではまたぁ★
投稿: rico | 2006年1月30日 (月) 22:33
☆ricoさま
なんと、米沢でもあの雪形が現れたんですか?へぇー、驚きですねぇ。
今年は地上では雪が多いのに、山は少ないんでしょうか?
一足早く春になった気分ですね。
投稿: あべくま | 2006年2月 1日 (水) 00:08