« 雪うさぎ | トップページ | さつまりこ »

2006年2月 5日 (日)

石那坂

この土日は久々に連休で休みになり、お天気も雪晴れでしたので、カメラを持って出掛けました。
1130M180204 行き先は近場の南福島~金谷川の大カーブです。昔から良く行った場所ですが、一応有名撮影地です。
東北本線の上り列車に乗ると、最初にくぐるトンネル(石那坂トンネル)の所です。

余談ですが、ここはかつて源頼朝の軍勢と奥州連合の佐藤一族(義経の家臣で有名な佐藤継信、忠信の出身一族)が戦った所で、トンネルが有る山の中腹には石那坂古戦場の石碑が有ります。

572M180204 4日は朝さらっと雪が降ったため、列車が通ると雪煙が立って、なかなか格好良かったです。

本当は4列車「北斗星4号」を狙って行ったのですが、北海道や北東北の雪のために大幅に遅れたらしく、1時間待っても来ませんでした。

仕方なくローカル列車でお茶を濁しました。
嫌いな701系もまぁ雪煙のお陰で何とか見れるようになりました。

4re180205 今日は4日のリベンジで、また北斗星狙いで行きました。
定時なら北斗星4号が来る頃(7:55頃)に現地に行きましたが、なかなか来ませんでした。
先客が一人居たので、話を聞いたら北斗星2号は約1時間40分遅れて上って行ったそうです。
昨日は都合で、北斗星を見ずに帰ってしまったので、今日こそは・・・と決めて待ちました。
昨日のように、ローカル電車を撮りながら待ちましたが、今日は残念ながら雪煙は立ちませんでした。

10時を過ぎた頃、ED75牽引の上り貨物を狙って、地元の撮り鉄仲間が3人現れました。
4rekani やがて、やっと北斗星4号がやってきました。なんと約2時間30分の遅れでした。
牽引機はカシオペア用のEF8189が務めていました。

機関車はともかく、最後尾はここに来るまでの雪との戦いの名残を見せてくれました。

この北斗星の後を追うように、ED75牽引の貨物列車もやって来ました。さすがにローカル貨物はほとんど遅れていませんでした。

まぁ、我ながら今日は良く待っていたものだと感心しました。

|

« 雪うさぎ | トップページ | さつまりこ »

コメント

雪煙り かっくいぃ~♪
こぉいう迫力のシーン撮ってみたなぅ

北斗星@最後尾もいい感じに着雪してますね~
列車を走らせる努力は想像を絶しますね(^^;

寒いのキライなのに雪がらみの画像が大好きなオラ。。。
というわけで これからも是非 雪がらみを^-^)v
↑結局 努力にオンブ状態なヘタレです(^^;;

投稿: たむ | 2006年2月 7日 (火) 02:26

701の後方で渦を巻く雪。新潟地方とは異なった、東北の雪ですね。

投稿: デハボ1000 | 2006年2月 9日 (木) 04:39

さすが、列車写真がすごくいいですね!
北斗星写真いつか使わせてくださいませね!

投稿: ピアニカ | 2006年2月12日 (日) 20:47

1週間ぶりのレスです。
ご覧いただきまして、ありがとうございました。
気温が低くてさらっと雪が積もると、雪煙が良く上がりますね。
お天気が良いと、早い時間に融けてしまって雪煙にはなりにくいようです。

☆たむ さま
雪煙を撮りに、ぜひおい出ませ(^^ゞ
都合が合えば、運転手なんぞ勤めさせて頂きますよ。

☆デハボ1000 さま
はい、この日はさらさらの東北の雪でした。

☆ピアニカ さま
列車写真、気に入っていただけましたか?
北斗星の写真ですか?どうぞお使い下さい。
先日の俯瞰の写真でも構いませんからね。

投稿: あべくま | 2006年2月12日 (日) 22:09

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 石那坂:

« 雪うさぎ | トップページ | さつまりこ »