花見山号
めっきり春めいてきましたが、桜にはまだ少し早い今日この頃ですが・・・。
昨日の午後、所要で福島駅南方の道路を走っていると、福島駅の引き上げ線に583系電車が停まっているのを発見しました。
幸い後続車がいなかったので急停車!
この写真を撮って間もなく、列車は福島駅方面に動き始めました。
私もすぐにUターンして、福島駅に向かいました。
駅構内を眺めると、583系はホームに入っている様なので、すぐに入場券を買いました。
改札口の電光掲示板を見ると、14時36分発の快速「ふくしま花見山号」と言う表示があります。「やった、これかぁ・・・。」などとつぶやきつつ改札を抜けました。
久し振りに見る583系。
臨時快速ですが、ちゃんと専用のヘッドマークも入っていました。
花見山は写真家の故秋山庄太郎先生に紹介され、全国的に有名になりました。
「福島には桃源郷がある。」と絶賛されたそうですが、近所に住む人の話では様々な花も咲き始め、今週末には桜も見頃になりそうだと言う事です。週末には朝から観光バスが何台も来るんだそうです。
そんな事を見越して、JRも臨時列車を設定したのでしょうね。
新しい時刻表を確認していなかったので、気が付きませんでしたが、調べたらこの列車は4月8日から23日まで、毎週末に運転されるようです。
車内を覗いたら、お客さんはそこそこ乗っていました。
583系だと、乗り鉄の人がばかりと言う事も良く有りますが、この列車は一般のお客さんも乗っていました。良かった(^^ゞ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
583が現役で(隠居の見ながら)それ以降のくる名が廃車・・・時代ってそういうものなのでしょう。ね。
投稿: デハボ1000 | 2006年4月11日 (火) 10:22
☆デハボ1000さま
仙台の583系は、6両と言う身軽さなので、臨時列車や団体列車に良く使われています。
以前はぼろぼろで、すぐ廃車になると言う噂でしたが、前支社長が全検入りを指示したとかで一命をとり止め、綺麗になって一生懸命働いています。
毎週末は「ふくしま花見山号」で福島往復。その後今月末は「お花見白虎号」として会津若松乗り入れ。そして5月の連休中は「日光新緑号」として、日光線に入る予定です。
人気も有るし、まだまだ引退はさせたくないですね。
投稿: あべくま | 2006年4月16日 (日) 16:05