« オフ会 | トップページ | 自然の恵み »

2006年6月 4日 (日)

青葉繁れる頃

仙台在住の鉄友さんから、梁川のSLを見に行くとメールを貰ったので、特に予定も無かったし暫くお会いしていなかったので、お顔を見に行く事にしました。
まぁ、それにかこつけた新緑(と言うにはちょっと遅いですが)とミニSLの撮影が本当の目的なのですが・・・。

Dscn4373まずは東口駅(公園口)で列車進入を狙いました。駅の手前まで上り勾配が続くので、思い切り力行してきました。
ここでは石炭が完全燃焼して、音はすれども煙は見えず・・・になる事がまま有りますが、今回は煙も出ていました。
お客さんもそこそこ乗っていました。

Dscn4376 お会いする人はこの列車に乗ってくるのかと思ったら、もっと早く来て公園でお弁当を食べていたとか・・・。
この鉄友さん、実は仙台鉄道少年団の引率者でして、子供達を引き連れての行動ですので、あまり長い間世間話をしている訳にもいきませんでした。
さすがに鉄ちゃん予備軍・・・というか立派な鉄ちゃん達なので、子供達は機関車のテーブル回しに興味津々でした。

Dscn4381彼らは折り返しの列車に乗車。私は発車シーンを撮影した後、車で西口駅まで追い駆けました。
ここは下り勾配なので、普段はあまり煙は出しませんが、お客さんが多いししかも全員「鉄」なのでサービスでしょうか。煙もくもくでした\(^^)/

Dscn4384 阿武隈急行の電車で帰る彼らを、すぐ近くのやながわ希望の森公園前駅まで見送った後、私はまた撮影に戻りました。

 

Dscn4388 山裾を行くSL列車。
周りの田圃もすっかり田植えは終わっていました。
この列車が通過した直後に、農作業の軽トラがやってきて、線路のすぐそばに停まりました。
危なかったぁ・・・(^^ゞ
汽笛はあちこちにこだまして、とても良い響きでした。

|

« オフ会 | トップページ | 自然の恵み »

コメント

ええですね。
蒸気機関車って。
心優しい、頑固親父って感じで好きだなぁー。
それにしても鉄道少年団ってのがあるとは知らなかった。

投稿: まさひで | 2006年6月18日 (日) 17:33

☆まさひで さま
蒸気機関車、良いでしょ!
梁川の機関車は、小さくてもまとまった形をしており、いつも様々な表情をして楽しませてくれます。
鉄道少年団は、もう30年ほどの歴史があるそうです。
鉄道関連のイベントなどで、ボランティアとして働く姿を見かけたら優しく声を掛けてやってください。もちろん、こんな行事で楽しんでいるときでも構いませんけどね。

投稿: あべくま | 2006年6月19日 (月) 07:04


写真を見て一言「いいなあ」
(梅ジャムは苦手なんです。すんません)

投稿: デハボ1000 | 2006年6月19日 (月) 21:05

☆デハボ1000さま
>写真を見て一言「いいなあ」

良いでしょう(^^ゞ
遊戯施設だからって馬鹿にはできません。これでも本物ですから、燃料は釧路炭です。
最急勾配は何と21パーミルもあります。
何かのついでに、一度見においで下さい。

投稿: あべくま | 2006年6月20日 (火) 06:51

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 青葉繁れる頃:

« オフ会 | トップページ | 自然の恵み »