2006年懐古の旅
大袈裟なタイトルですが、前回の続きです。
8月20日のばんえつ物語号撮影のPart2で、午後の部になります。
水戸屋さんでの昼食後、下りのばんえつ物語号までかなり時間が有ったので、日中線の名残を求めて喜多方市内から旧熱塩駅あたりまでうろついてきました。
☆線路跡と保存車両
日中線の線路跡は、喜多方駅付近から3kmほどは「しだれ桜散歩道」と言う遊歩道になっていました。
この写真は4月末に撮影したものですが、遊歩道に沿ってしだれ桜が並び、花が咲く頃はとても見事です。
そしてその遊歩道の中に、蒸気機関車と小さなディーゼル機関車が保存されています。
蒸気機関車は、元会津若松運転区にいたC1163です。
C1163は、以前は小出にいて全通前の只見線で活躍していました。その後小出→小牛田(陸羽東線石巻線管理所)→会津若松と移動して最終的に会津地区で廃車を迎えました。
全通前の只見線で、旧只見線と会津線(只見方)の両方で活躍した、貴重な車両です。
私自身は石巻線で初対面し、その後会津地区で再会しています。
これは喜多方駅構内に隣接している昭和電工喜多方工場で、入換に使われていた昭和28年新潟鉄工所製のディーゼル機関車です。(これも撮影は4月です)
ディーゼル車としてはかなり古い機関車で、貴重な保存車両です。
C11と比べると本当小さくて可愛い機関車ですが、雪国だけあってスノープラウは立派です。
せっかく機関車を見にきたものの、暑いし蜘蛛の巣がいっぱい張っていてあまり良いコンディションで機関車の撮影ができないので、今回はほどほどで引き上げました。
次に向かったのは、会津加納駅方面でした。濁川に掛かる有名な鉄橋は既に撤去されていましたが、すぐ隣に有った道路橋は(たぶん)昔の位置にありました。
線路跡をたどりますが、付近の道路がすっかり変わってしまい、会津加納駅の跡は判りませんでした。続いて向かったのは当然終点の熱塩駅です。
ここは日中線記念館として駅舎は当時のままに残され、ほかに構内にラッセル車と旧型客車が保存されていました。
駅舎内には、当時の写真やサボ、ヘッドマークなどの資料が保存されていますが、今回初めて見ることができました。
保存車両はキ100と言う形式のラッセル車とオハフ61と言う旧型客車です。
オハフ61は、かつて福島客車区に所属していた車両です。
以前見に来た時は結構痛んでいましたが、最近補修されたと聞いてどんな具合になったのか興味津々でした。以前と比べると、客車の側面の痛みも補修され、車両全体も再塗装されて見違えるようでした。
保存車両も置かれてから長く経つと補修もいい加減になり、標記文字など適当になる場合がありますが、ここはそんなこともなく管理者の方の熱意を感じられました。
こういう車両を見ると嬉しくなります。
☆下りばんえつ物語号
そろそろ良い時間になったので、磐越西線沿線に戻りました。
下り列車はどこで撮ろうか相談した結果、濁川の鉄橋を渡った直線部分で撮ることにしました。いつも三洋電子の駐車場や、その先の松野踏切などで撮っているので、たまには別の所で撮りたいと意見が一致したのです。
喜多方駅を発車した列車は、夏らしい黒煙を吐いてやってきました。
季節がらあまりすっきりとはしませんが、遠くの山並みも見えてよい具合でした。
これで今回の撮影行は打ち止め。のんびりと郡山に向かい、郡山駅で降ろしていただきました。
全区間運転してくださったきぬやまスカンクさんには、感謝感謝です。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント