小さい秋見つけた
きぬやまスカンクさんに誘われて、磐越西線にC57を見に行きました。
大先輩の仙台在住のKさんも御一緒で、3人で楽しく行って来ました。
行程は7月30日と同じで、郡山駅で拾っていただき、そのまま車で日出谷まで行きました。
☆日出谷 平瀬地区
踏切近くの田圃の稲は、もう穂が出て垂れ下がり始めました。
今日は踏切の北側に人が集まっていました。
花を入れて撮ろうとしているのでしょう。あそこは難しいと思うんですが・・・。
C57はそこそこの煙でした。お客さんは満員の様でしたので、これなら来年の運転も安泰でしょうね。
写真は、先月末とほぼ同じアングルでした。
定点観測する気か?(一人突っ込み)(^^ゞ
☆豊実トンネル入り口
この場所は、いつ行っても煙には恵まれます。
8月のヘッドマークは親子連れ(?)のあかべぇです。ちょっと良く判りませんが・・・。
この日も前回同様に追っ駆けの人が少なくて、場所選びは楽でした。
☆野沢のオーバークロス
もうススキの穂が出ていました。
秋ですねぇ。
まだちょっと列車と絡めるには難しい場所でしたが、だんだん撮りやすい場所にも増えるでしょうから、これから挑戦してみたいですね。
写真の方は、7月末よりは煙が少なめでした。
☆荻野漕艇場横
夏休みの合宿でしょうか、学生さんが大勢うろうろしていました。
昼食のため、宿舎(近くには民宿が沢山有ります)に戻るところだったのでしょうか?
ここでカメラを構えているのは、我々だけでした。
他の追っ駆け組みは何処にいったんでしょうか?
穏やかな川面を入れてみましたが、寒い時期ほど煙が目立たないので、あまりパッとしない絵になりました。
☆慶徳トンネルに向かって
山都~喜多方は、またも有名お立ち台のSカーブに行きました。
ここは前回よりも人が居ましたが、それでも最終的に10人くらいでしたから、まだまだ少ないですね。
前回はヤマユリはまだ咲いていませんでしたが、今回は花は終わっていました。
なかなかちょうど良い時に行くのは難しいですね。
この場所は、遠くからだんだんと音が近づいて来るのも楽しめるし、目の前を通過してからも慶徳トンネルに入るまでは途切れ途切れにドラフトが聞こえるのが、大変良いです。
☆久々の山都の蕎麦
お昼は久し振りに山都のお蕎麦を食べました。
いつもの水戸屋さんです。
さすがに天ざるは食べる気がしなくて、さっぱり系狙いでたかとう蕎麦を頼みました。
これで午前の部は終了です。
( 続 く )
| 固定リンク
« 航空ショー | トップページ | 2006年懐古の旅 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>いつもの水戸屋さんです。
さすがに天ざるは食べる気がしなくて、さっぱり系狙いでたかとう蕎麦を頼みました。
そばといっても更科・田舎・信濃・小谷とありますが、どの系統なんでしょうか。教えてくださいね。
投稿: デハボ1000 | 2006年8月26日 (土) 00:28
とは行って無責任に問うのもなんですので、調べてみると、これは行く価値がありそうですね。うーん。
投稿: デハボ1000 | 2006年8月26日 (土) 00:30
☆デハボ1000さま
蕎麦にはいろいろと系統が有るようですが、私は良く判りません。
磐越西線に行ったときは、昼食は喜多方のラーメン、山都の蕎麦、会津若松の某食堂が私達の選択肢ですが、今回は蕎麦を選びました。
水戸屋さんは鉄仲間でも有名です。普通は天ざるや寒い時はけんちんそばなんかを食べますが、今回は暑くてさっぱり系を選んでしまいました。
山都駅からも近いので、機会が有ったら一度お訪ね下さい。
投稿: あべくま | 2006年8月27日 (日) 16:25
あべくまさーん、私が誰だかわかるかしら・・・
西会津においでの際は声をかけてくださいね♪
数年前に私も水戸屋さんでおそばを食べました。
基本的に冷たいおそばが好きなのでたしか高遠そばを食べました。
うまかったです!
ラーメンは味噌、そばは高遠が好きな会津娘でした~
投稿: 会津娘 | 2006年8月27日 (日) 22:50
☆会津娘さま
携帯番号教えていただくはずでしたが、すっかり忘れてしまいましたね。
今年はまだあと数回は撮影に行く予定です。乗り鉄にも行く予定です。
時間取れそうなときは、連絡しますね。
投稿: あべくま | 2006年8月28日 (月) 00:00
水戸屋さんかぁ♪
懐かしやぁ~^-^)
また行きたいですぅ~
投稿: たむ | 2006年8月28日 (月) 06:13
ん??たむさん???
福島にいらっしゃった方かしら?
あんまりないHNなので反応したけど、違うのかな・・・
すごく懐かしくてコメントしてしまいました。
投稿: 会津娘 | 2006年8月28日 (月) 20:02
☆たむさま
最近は、磐越西線とかにお出掛けは無しですか?
たまにはこちらにもおいでくださいませ。
11月には、ばん物をなんとDD53が牽引するそうですし、ここはひとつ話のネタに・・・(^^ゞ
☆会津娘さま
えーと、こちらの「たむ」さんは、福島MLにいらした方とは別人です。
神奈川県在住の鉄友さんです。
良かったら、このたむさんのブログを覗いてみてくださいね。
投稿: あべくま | 2006年8月28日 (月) 23:07
・・・失礼しました。
あとでブログを読んで、別人と知りました。
大変失礼しました(゜゜)(。。)ペコッ
投稿: 会津娘 | 2006年8月28日 (月) 23:50
本当は私もお供するはずだったのに、突然の休日出勤でご一緒できず、ご迷惑をかけてすいませんでした。お昼休み?も精力的にあちこち廻られたようで、ブログを拝見してるとやっぱり行きたかったなーってため息ついてます。
豊実トンネル入口の写真いいですねー。ここはいつもあたりまえのように長ダマで撮ってましたが、迫力ありますね。勉強になりました。
秋の「DD53ばんもの」は行くつもりなので、また遊んでやって下さいね。
投稿: 桜上水機関支区 | 2006年9月 6日 (水) 16:42
☆桜上水機関支区さま
当日は急な出勤で大変でしたね。御一緒でできなくて残念でした。
11月の「DD53ばん物」の際は、御一緒できそうですね。宜しくお願いします。
豊実トンネル入り口では、銀塩カメラの方は私も長玉を使用しています。
コンパクトデジカメでは、お遊びのつもりでワイド一杯で撮ってみましたが、これも結構良いですね。
「DDばん物」では、煙には関係なく撮影地選びをしないといけませんね。どこで撮ろうかと、今から悩んでいます(^_^;)
投稿: あべくま | 2006年9月 9日 (土) 06:40