なにこれ?
午後から電車に乗って福島市に出ました。
やってきたのは久し振りの417系でした。
この時間帯は混むのでしょうか。この駅からも大勢乗りましたが、車内は満員でした。
福島駅に進入したところで、留置線に変な電車が居る事に気付きました。
前面非貫通の大窓に青い帯。側面には扉が並び、一目でこの辺の電車ではない事が判ります。
さて、駅に下りても急ぎの用が有る訳では無いので、早速この電車を眺めに行きました。
これは最近急ピッチで増備が進んでいる、E531系電車です。
車体の側面に「水カツ」とありますが、これは勝田電車区の所属を表すもので、これから判るように本来は常磐線に投入されるべき車両なのです。
なぜ福島に居るのかが不思議でしたので、鉄友にメールしたらたちどころに返事が返ってきました。
それによると、勝田から郡山工場への回送の際に関係する人達の為の、研修(訓練?)用ではないかとの事でした。
ちょうど東北線の上り列車が発車するところで、緑帯の455系と並んだので1枚撮りました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ご無沙汰しております(^^;。
私もこれ、見ましたよ〜。
Soraと一緒だったから10月7日だったかな…?
最近ほとんど「鉄」に乗らなくなってしまいましたが、
たまに駅に出て珍しい電車を見かけると「ラッキ〜♪」と思ってしまいます(^^)。
投稿: Soraママ | 2006年10月24日 (火) 08:29
☆Soraママ さま
どうも、お久し振りです。
えーっ、この電車は10月7日にはもう福島に来ていたんですか?
常磐線沿線でも、完成した車両があちこちの駅に置いて有るそうですから、研修用と同時に体の良い車庫替わりに置いて有るのかも知れませんね。
どうも最近は飲み会と乗り鉄の時くらいしか駅に行かないから、何が有るのか良く判りません。
今度何か珍しいものを見たら、ぜひ教えてくださいね。
投稿: あべくま | 2006年10月24日 (火) 22:54
研修用の貸し出しですね。以前と違って、そういう配慮も必要になったのですか。(意外と土崎にもいたりして・・・うそうそ)
投稿: デハボ1000 | 2006年10月28日 (土) 13:21