金太の大冒険
今朝も朝鉄ちゃんに行きました。7時起床で7:25にはもう線路端に居ました(^^ゞ
先週はED75が牽いて来たこの列車、今日は何とEH500でした。
続行の貨物列車もEH500牽引でした。
4081レ、3053レとここで撮り、金谷川へ移動です。
3086レは有名な高架橋の下から狙いました。
空コキが有って、列車自体間延びした感じになってしまいました。
吾妻山が綺麗です。今は高架橋の袂のお立ち台が有名ですが、昔はこちらの方がメジャーでした。
その現在のお立ち台から見た4レ「北斗星4号」です。
何故か今日も「カシオペア」用の機関車が来ました。あんまりちょこちょことこの色が運用に入ると、有り難味も薄れますね(^^ゞ
おまけに正面から光が当たっていると露出が難しいし・・・。
この後上下各1本のEH500の貨物を撮って帰りました。
でも途中で引っ掛かってしまいました。
秋の風情です。
ここは前から目をつけていましたが、お天気も良いし時間も有るし・・・。
実は周りはこんな感じです。
今や貴重な茅葺屋根のお宅です。
逆光だしすぐ脇には結構交通量のある道路が有りますが、そこを何とか考えるのが、また楽しみのひとつです。もちろん写真はすべて道路から撮っています。
こんな寄り道をしながらも、帰宅は9時前でした。
今日も朝飯前の撮影を楽しんでしまいました。
あっ、タイトルに深い意味は有りません。まぁ金太郎(EH500のことです)を5本も撮ったから、大活躍の金太郎にちなんで・・・ってことで(^_^;)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
EH500がマカオに着いたのかと、ちょっとびっくりしました(爆ぉ
投稿: やまちゃん | 2006年11月25日 (土) 22:57
☆やまちゃん
まぁ、その・・・ツボイのりお氏の“あの歌”は頭から外してね。
ただ、このタイトルはそれからのパクリなんだけど・・・(^_^;)
実は仲間内で、金谷川を「キンタニガワ」とかもっと略して「キンタ」とか言う人が居るもんですよ。困った事にEH500を「キンタ」と呼ぶ人も居るんです。私はあまり好きじゃないんだけどね。んで、これも併せて引っ掛けてタイトルにしてみました。
その心は「金太、負けるな~!」・・・かな?
併せ技一本ってことでどう?・・・(^_^;)
投稿: あべくま | 2006年11月26日 (日) 18:47
なぜか弟が「つボイのりオ氏の“あの歌”」のレコードを持っていたりします。第一、今、放送禁止になってるそうで(苦笑)
投稿: デハボ1000 | 2006年12月10日 (日) 21:07
☆デハボ1000さま
それはある意味凄いかも・・・。
でも、それを聴いていると奥さんや子供さんから冷たい視線を浴びるかも・・・です。
放送禁止らしいですけど、知ってる人は多いですね。
みんな何処で聴くんでしょうね?
そういう私もどこで聴いたんだっけなぁ・・・?
投稿: あべくま | 2006年12月10日 (日) 22:40
>みんな何処で聴くんでしょうね?
そういう私もどこで聴いたんだっけなぁ・・・?
iPOT 用の音楽配信システムでは、当然ダウンロードできるわけで、2006年最新作の歴史物(これも放送禁止になりかけて、ピー音で消したもの(学校放送用バージョンというらしい)もCBC以外の放送局では放送禁止になったらしい)が出てます。
我が家の場合は、弟がまにあでした。ハイ。
投稿: デハボ1000 | 2006年12月11日 (月) 22:31