今朝の北斗星
このお正月は穏やかなお天気が続きました。
お陰で毎日朝鉄ちゃんができました。
とは言っても、貨物列車が運休のため、撮るのは北斗星とその前後のローカル電車だけでしたが・・・。
毎回同じ場所でも芸が無いので、せめてこの休みの間だけは毎回違う所で撮ろうと決めました。
1月2日
石那坂の大カーブを外側から、吾妻山バックで撮りました。
本来はもっと日が長くなって、ここにも朝日が差す様になってからだと良いのですが、あんまり山が綺麗に見えたので、ここでの撮影を決行しました。
日陰なので寒くて・・・。霜が凄かったです。
南福島~金谷川 石那坂トンネル付近
1月3日
福島駅を出た列車は構内を出外れるとすぐに阿武隈川の支流を渡ります。
川の正式な名前は荒川ですが、地元ではもっぱら須川と呼ばれています。須川は荒川の支流ですが、何故かこの名前の方が通りが良いようです(^^ゞ
ここの橋梁は朝の上り列車を撮るのには良いところで、昔は「あけぼの」なども良く撮りました。
川べりまで下りて撮ると、こんな感じです。
新幹線高架橋には、ちょうど上り「つばさ」が走って来ました。
福島~南福島 荒川橋梁にて
1月4日
今日も少し雲は有りますが、山が綺麗に見えました。
となれば、やはり金谷川の高架橋でしょう。
今日はいつもとは、ちょっと場所を替えてみました。
編成をやや横から撮ってみたい時には、ここはお勧めです。
金谷川~松川
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こちらでは初めまして、瀬川です。
写真拝見致しましたが、1月2日分の北斗星の走行シーンいいですね。是非、撮ってみたいものです。
私は、須川の橋梁で以前撮りましたが、近寄りすぎて失敗してしまったのであべくまさんの作例を参考に次回リベンジに撮ってみようと思います。
投稿: 瀬川 | 2007年1月 4日 (木) 20:32
このお正月休みは精力的にご出陣なさっておられますね~
ご近所にこのような名所があれば、行くなって言うのが
無理なはなしですよね。
昨年数度線路端に出陣しましたが、数年来のブランクから
まだ抜け出せません。今年は出来るものなら「鉄モード全開」で
真岡辺りに行こうかと思っております。出来たらご一緒できると
楽しさが倍増しそうですね。計画倒れにならぬように頑張ります。
投稿: ひぐま3号 | 2007年1月 4日 (木) 20:35
☆瀬川さま
ども、コメントありがとうございます。
1月2日撮影の大カーブ築堤真横は、本当にワンチャンスの1発勝負です。もう少しすると朝日が当たるでしょうから、ぜひ挑戦してください。
荒川橋梁は色々とアングルが考えられます。午後の下り線側もお試し下さい。
☆ひぐま3号さま
はい、仰るとおり撮影環境は抜群です。
こちらにお出での節は、ぜひお声を掛けてください。
あちこち案内させていただきますよ。
投稿: あべくま | 2007年1月 5日 (金) 00:25
北斗星の写真いただいていいですか。
投稿: ピアニカ | 2007年1月22日 (月) 21:37
☆ピアニカさま
このブログの写真であれば、構いませんよ。
大きいサイズが必要ならお送りしますから、連絡下さいね。
投稿: あべくま | 2007年1月23日 (火) 07:24