今年は春が早いせいでしょうか、まだ3月なのに臨時列車の「ふくしま花見山号」の運転が始まりました。
運転開始は3月24日(土)からで毎週土日に運転されることになっています。
4月中旬からは仙台支社の虎の子583系が出てきますが、今のうちは先日定期運用から引退したばかりの455系を使うようです。
「臨時」の列車種別に専用のヘッドマーク付きです。
詳しい運転日や運転時刻は、JR東日本仙台支社のホームページで確認して下さい。
福島駅の側線に留置中の花見山号です。
遠くには、廃車待ちで留置されている455系が見えます。
ちなみに廃車待ちの車両は、東福島駅や他にも何駅かに置いて有るらしいです。
コメント
こんにちは。
廃車待ち車両、毎朝見ながら通勤しています。
「廃車待ち」って、なんか哀しい、寂しい響きですね…。
今朝は松島行きの下り列車が455系のように見えました。
定期運用から引退した車両なら、見間違いなのかな〜?
投稿: Soraママ | 2007年3月26日 (月) 16:52
☆Soraママさま
電車通勤お疲れ様です。
廃車待ち=解体待ちで、すからねぇ。悲しくもなりますよね。
下りの松島行きですか?これは福島発松川行きの折り返しですから、417系です。(朝の出勤時に踏切りで確認済みです。)
顔だけ見ると似てますからねぇ(^^ゞ
でも、417系も絶滅危惧種ですから、チャンスがあったら撮影しておいた方が良いですよ。
投稿: あべくま | 2007年3月26日 (月) 23:52
>廃車待ち=解体待ち///
嗚呼、時代がかわったなあ。僕の時はオハ61(以下自粛)
投稿: デハボ1000 | 2007年3月29日 (木) 01:18
☆デハボ1000さま
何時の時代でも、そうだったじゃないですか。
蒸気機関車だって旧型客車だって、廃車になって解体されて姿を消して、想い出だけが美化されて・・・(^^ゞ
栄枯盛衰は世の習いです。
投稿: あべくま | 2007年3月29日 (木) 23:46
絶滅危惧種、、。そういう電車に愛を注いでくれる人がいて、、、、なんか和みますね、。
ゴンドラは、日本の舟下りからは考えられないゆるいスピードなので、周りにもたくさんゴンドラがいるし、なんだか、ミニライブって感じで楽しかったです。
投稿: ピアニカ | 2007年4月 3日 (火) 10:40
☆ピアニカさま
鉄道趣味では消え逝くもの、消え去ってしまったものを惜しみ懐かしむ行為に、多くの時間を費やしているような気がします。
絶滅危惧種の車両なんて絶好の趣味対象ですね(^^ゞ
写真に撮るか、乗るか、模型を作るか・・・楽しみ方は人それぞれでしょうけどね。
ゴンドラの中では何曲くらい歌ったんですか?
投稿: あべくま | 2007年4月 5日 (木) 23:47
あべくまさん
お久しぶりです。
お写真いつも楽しく拝見しています。
昨日はピアニカさん、soraママさん、soraくんと
楽しい一日でした。
ご一緒できなくて残念でしたね。
『ぐやし~いぃ~』って?
投稿: ゆうママ | 2007年4月 7日 (土) 12:10
金曜日は鉄ネットで、soraママさんをお誘いいただいて、ありがとうございます。
花見山いってきましたよ。
ゴンドラミニライブ(笑)は1曲だけでした。
投稿: ピアニカ | 2007年4月 8日 (日) 23:20
☆ゆうママさま
金曜日は御一緒できなくて、本当に残念でした。
まさひでさんから携帯に連絡を貰ったときは、本気で午後から休もうかと思いました(^^ゞ
まぁ、次の機会に期待したいと思います。
☆ピアニカさま
私は行けなかったので、それではとsoraママさんに声を掛けてみました。
用件を話したら、soraママさんの声のトーンが変わりましたよ(^_^;)
とっても喜んでいただけて、声を掛けた甲斐が有りました。
ただ私自身が行けなかったのが、とても残念でしたけど・・・(^^ゞ
投稿: あべくま | 2007年4月11日 (水) 23:02
今日から『鉄ちゃん』のドラマが始まるんですね。
もう『鉄』ファンもメジャーですね。
投稿: ピアニカ | 2007年4月13日 (金) 09:06