« ドライブ | トップページ | 連休スケジュール »

2007年4月22日 (日)

花の季節は・・・

毎年花は咲くとは言っても、花の時期は短くて上手く写真に撮るのには、タイミングが大切です。
この時期は、お天気と開花の具合を気にしながら、東奔西走です。

Dscn5565梁川町のやながわ希望の森公園のミニSLは、沿線に桜並木があってお花見にはもってこいです。
この鉄道は昭和62年4月開業ですので、今年は開業20周年になります。
昔はヒョロヒョロだった桜の木も、こんなに立派になりました。

2007.4.14 東口行き列車
やながわ希望の森公園

Dscn5587桜のトンネルをくぐる「さくら1号」です。
今年は4月1日から開業したそうです。
機関士さんにお話を聞いたら、やはり撮影に行った14日あたりが満開だったようです。

2007.4.14 西口行き列車

Dscn5597東口駅に向かう午後の列車。
連続上り勾配で煙もくもくですが、ドレインは私の姿を見た機関士さんのサービスです\(^^)/

   

2007.4.14 東口行き列車    

Dscn5669定番の石那坂の「北斗星4号」です。
いつものお立ち台の横には桃畑が有りますが、今が満開です。

    

2007.4.21 4列車 北斗星4号
東北線 南福島~金谷川

Dscn5674 新車E721系にとっては、初めての春です。
この場所には先客がお二人居ましたが、この電車の頃には帰ってしまいました。 
      

2007.4.21 1130M
東北線 南福島~金谷川

Dscn5677今朝の北斗星4号は、カシガマこと、カシオペア専用塗色のEF81牽引でした。
今日はこの場所に先客が4人でした。
やはり皆さん狙ってますねぇ。 
    
2007.4.22 4列車 北斗星4号
東北線 南福島~金谷川
Dscn5679北斗星に続いて金太郎の貨物列車がやって来ました。

     

    

2007.4.22 2052列車
東北線 南福島~金谷川
Dscn5680最後は花と列車ではなく、お花見列車です。
仙台発福島行きの、臨時列車「ふくしま花見山号」です。 
この列車で花見山に行った方にお聞きしたら、花見山はとても混んでいたそうです。
やはり花の時期の超人気スポットですからねぇ。

2007.4.22 9570M「ふくしま花見山号」
東北線 東福島~福島

 

|

« ドライブ | トップページ | 連休スケジュール »

コメント

北斗星(色変わり)のお写真勝手にいただきました。礼m(__)m

桃の色がきれいですね~~~。

投稿: ピアニカ | 2007年4月23日 (月) 11:02

満開の桜のなかを行く軽便蒸機、ここへ行ってみたくなる写真ですね。今週からはいよいよ磐西C57、私は行けませんので写真アップ期待してます。

投稿: 桜上水機関支区 | 2007年4月23日 (月) 22:12

☆ピアニカさま
気に入った写真がありましたら、どうぞ御自由にお持ちください。
個人でお楽しみいただく分には、まったく問題ございません。
もし大きい画像が必要なら、別途メールでお送りいたしますので御連絡ください。

☆桜上水機関支区さま
梁川は良いですよ。機会があれば、一度おいでください。
磐越西線のC57は、29日にきぬやまスカンクさんと御一緒に鉄する予定です。
この日はお出でになれないんですか?それは残念です。
では、また別の機会に宜しくお願いします。

投稿: あべくま | 2007年4月26日 (木) 00:45

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 花の季節は・・・:

« ドライブ | トップページ | 連休スケジュール »