炎天下のばんもの
8月のヘッドマークが見たくて、きぬやまスカンクさん、八巻ポチさんと磐越西線に行って来ました。
いつもの如く、日出谷の平瀬地区から始めました。
たまには違うアングルからと思い、手前に花をあしらってみました。
列車は、音はすれども煙は見えない状態でした。
日出谷駅での停車時間を利用して先行し、豊実トンネル入り口で待ち構えました。
ヘッドマークの絵柄は「お祭り」 でした。
この日も朝から良いお天気で、気温はうなぎ上りでした。
珍しく飯豊山がきれいに見えたので、上野尻~野沢の踏み切りに行きましたが、ちょっといまいちでした。
荻野の手前では、河を入れて撮りましたが、絶気だし日陰側でカマが背景に沈んでしまい、撃沈。
山都の発車は、久々に飯豊山バックで狙いました。この暑さなのに、残雪が有るのが不思議でした。
塩川でも撮りましたが、ちょっと消化不良でした。
会津若松では、駅で「あかべぇグッズ」を探しているうちに、入換が始まってしまいました。
踏み切りで機関車を眺める男の子と、それを撮っているお父さんが良かったです。
お昼はPivot内の「北海道」でミニ丼と蕎麦のセットを食べました。
¥1,134(税込)だったかな?
日替わり定食が完売で、仕方なく選んだのですが、思ったよりも量が多くて、すっかり満腹になりました。 満足満足・・・(^^ゞ
下り列車は、喜多方~山都の松野踏切で撮りました。
暑くてすっかりだらけてしまいました(笑)
今回は、お盆のせいか暑さのせいか、どこでも同業者さんは極端に少なかったです。
| 固定リンク
« 農道空港イベント | トップページ | 天鏡閣にて »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント