« 天鏡閣にて | トップページ | ばんもの乗車 »

2007年8月25日 (土)

そう言えば・・・

Dscn6752 天鏡閣でのフォークコンサートが終わった後、すんなり帰るにはまだ時間も早いし太陽も高いので、せっかくだから何本か磐越西線の電車でも撮ろうと思いました。
49号線から線路の方へ向かうと、磐梯山が綺麗に見えました。蕎麦の花も咲き始めたようです。

Dscn6755 翁島~猪苗代で下り快速電車を撮った後、久々に猪苗代~川桁の磐梯山バックの撮影地に行ってみる事にしました。

狭い農道を走り磐越西線の線路をくぐったら、何とそこに車が5~6台停まり、カメラポジションには何人もの鉄ちゃんが居てビックリしました。
たまたま地元で良く存じ上げている方が居たので、何が来るのか聞いたら変な顔をされてしまいました。
事情を話してよくよく聞いたら、「SLが来るんだべした。」との返事。
そう言えば、「ばんえつ物語号」が月に一度、郡山まで乗り入れる日でした。
先月末にも撮影に来たのに、今回は私はすっかり忘れていました・・・(^^ゞ
聞いた相手は、てっきり私がSLを追っ駆けて来たと思ったようで、なんで変な事を聞くんだと不審に思ったんでしょうね。
二本松藩さん、大変失礼いたしました。

これはSLの前に来た、上り普通電車の1236M。
先頭の2両が、噂に聞いていた磐越西線塗装(あかべぇマーク入り)の719系です。
これが見れたのもラッキーでした。

Dscn6756続いて本命(?)のSL磐梯会津路号がやってきました。
ほとんど平坦線ですから、煙は期待していませんでしたが、少しだけ見えました。
先月この列車を撮った時は、もっと猪苗代駅の近くでしたが、ここの場所の方が気持ち良い景色です。
Dscn6759583系の快速「あいづライナー」です。
SLの後にはこれも来るよと言われては、とても帰る気にはなれません(爆)。
SLを撮った所から、ちょっと猪苗代駅寄りに移動して撮りました。
Dscn6760皆さんと世間話をしながら待っていたら、太陽がだいぶ低くなってからやって来た、485系の特急「あいづ」です。 
SL通過から約1時間で、貴重な特急車両が2本も撮れました。
準備不足も良いところでしたが、鉄友さんのお陰でこうして無事撮影ができました。
いやぁ、何も無いと自分では思っても、一応線路端には行ってみるものですね(^^ゞ
二本松藩さん他、お世話になった皆様、ありがとうございました。

|

« 天鏡閣にて | トップページ | ばんもの乗車 »

コメント

あべくま様 こんばんは。
うーん、磐西にもついにこの電車が走り始めましたか・・・。
ところで、月1回の電化区間乗り入れを忘れてるとは、地元の余裕ですか、羨ましい。
C57は先週トラブルがあったようですが、元気に走っているようで何よりです。
9月にはD51も来るようなので久々に磐西へ行きたいと思ってます。

投稿: たかべー | 2007年8月26日 (日) 20:59

☆たかべーさま
いやいや、お恥しい次第ではあります。
先月は土日2日をかけて、郡山乗り入れの上下列車を撮影したのですが、今月はすっかり忘れておりました。
実は早めに家を出て、天鏡閣へ行く前に塩川駅あたりで「ばんもの」を撮ろうか・・・等とも考えていたのですが、郡山乗り入れまでは思いつきませんでした。
やっぱり毎回運転されて、いつでも撮れると言う安心感が有ったんでしょうかねぇ(^_^;)
9月のD51運転は楽しみですね。お待ちしておりますよ。

投稿: あべくま | 2007年8月26日 (日) 23:09

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: そう言えば・・・:

« 天鏡閣にて | トップページ | ばんもの乗車 »