« アメニモマケズ | トップページ | 門デフってなぁに? »

2007年10月28日 (日)

門デフ最終運用日

今日は、昨日とは打って変わって良いお天気になりました。
連日の遠征はどうかとも思いましたが、とりあえず期間限定の門デフですから、最終日も出かけることにしました。
狙いは郡山発の9231列車「SL郡山会津路号」です。
午後から用事が有るので、午前中だけの出撃と決めました。

9231atami家を出たのが、間もなく朝9時になろうかと言う頃。ちょっとあせりつつも、まずは定番の安子ヶ島~磐梯熱海の俯瞰場所へ向かいました。
ここは先日のD51+旧客の時と同じくらいの人出で、門デフ人気に驚きました。
上りのあいづライナーも撮れましたが、遅く行ったので下の方しか空いていませんでした(^^ゞ

Dscn7462次は、これまた定番の磐梯熱海~中山宿の築堤で、真横から狙ってみました。
さすがにここでは煙も多く、安全弁を吹き上げつつやって来ました。
Dscn7464すぐに追っ駆けたら、途中で列車を追い越してしまい、中山宿~沼上信号所でも撮影できました。これはラッキーでした。
普通は、このあたりで並走する事が多いのですが、今日は追っ駆けのスタートが早かったのが良かったようです。
しかし、今年は紅葉が遅いですね。もう少し山が色付いていたら良かったのですが・・・。

Dscn7465 次は、沼上信号所での列車交換の間に先行し、川桁~猪苗代まで行く事が出来ました。
ここは絶気なのは判っていましたが、かつて昭和天皇のフルムーンお召しを撮った場所で、まさか門デフC57を撮れるとは思ってもみませんでした。
ちょっと感激です。

9231inawasiro最後に猪苗代~翁島で撮って、打ち止めにしました。
良いお天気の下で、ちゃんと煙を吐くC57(笑)が撮れて良かったです。

Dscn7467帰りは国道115号線で、土湯峠を越えました。
お天気も良くなったので、紅葉狩りの人でしょうか、かなりの車が走っていました。
そのせいでしょうか、対向車線はほぼ全線にわたって渋滞気味でした。特に土湯トンネルの福島側がひどかったです。
幸い福島方面へはそれほど混んでいなかったので、1時間ほどで帰り着きました。

|

« アメニモマケズ | トップページ | 門デフってなぁに? »

コメント

あ、ずるうー。28日にも行ったんですか。しかも 今まで黙っていて、且つ良いお天になって。こちとら、朝から溜まった洗濯物と格闘していたのに、くやしいー。来年もきっと門デフを付けてくれると思いますけど、それを楽しみに冬を越すとしますか。

投稿: きぬやまスカンク | 2007年11月 4日 (日) 23:36

☆きぬやまスカンクさま
えっへっへ・・・(^^ゞ
実は行ってしまいました。
何だか1日違いで、ずいぶんとお天気が変わりましたね。
煙も沢山出して貰えたし・・・。行って良かったです。

投稿: あべくま | 2007年11月 5日 (月) 00:09

後補機がついているのにダイナミックに煙を上げていますね。この姿を前の日に拝みたかった。”台風のおバカさん”と叫びたい!

投稿: ぼっちぼち | 2007年11月 5日 (月) 20:56

☆ぼっちぼち さま
先日はお世話になりました。お天気は残念でしたねぇ。
磐越西線の電化区間は、非電化区間と比べて勾配がきついので、必ず煙は出ます。速度も遅いので追っ駆けも比較的楽ですよ。
今度は、郡山始発の列車を追っ駆けましょう。


投稿: あべくま | 2007年11月 5日 (月) 23:33

1枚目の写真の煙がいいですね。

ところで、門デフって?

投稿: ピアニカ | 2007年11月 8日 (木) 22:11

☆ピアニカさま
>ところで、門デフって?

門デフとは・・・と始めると長くなるので、別に説明文を書きました。
同じ様なアングルの写真を並べてみましたので、違いが一目瞭然かと・・・(^^ゞ

駄文ですが、そちらをごらん下さい。

投稿: あべくま | 2007年11月10日 (土) 18:24

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 門デフ最終運用日:

« アメニモマケズ | トップページ | 門デフってなぁに? »