クリスマス・トレイン
昨年はC57の検査入場。一昨年は大雪のために初日の片道だけであとは運休となったため、C57牽引のクリスマストレインは久々です。
今年は12月22日~24日の運転ですが、今回は中日の出撃となりました。
メンバーは、毎度お馴染みのきぬやまスカンクさん、ぽちさん、たかベーさんの他、きぬやまスカンクさんの古くからの友人2名も加わって、総勢6人での遠足になりました。
まずは日出谷の平瀬地区へ行きました。
DD53牽引のばんものの時ほどではありませんが、かなりの人出でした。“クリトレ”でこれだけの人が来たのは初めて見ました。
車のナンバーでは、地元や関東圏以外では名古屋とか福山とか、かなり遠くのナンバーが目を引きました。
朝から降っていた雨も上がり、曇り空ながら雪化粧の綺麗な棒掛山をバックに、白煙をたなびかせるC57を撮影できました。
平瀬での撮影の後は、お手軽に日出谷駅の発車を撮りました。
場所はお手軽でしたが、満足の爆煙を楽しむことが出来ました。
参加者(?)が多いので、追っ駆けは苦労するかと思っていましたが、意外に流れは速くて、次は予定通り野沢の49号線オーバークロスで迎え撃つ事が出来ました。
朝ここを通過した時に、既に三脚が何本か立っていて驚きました。
少しは田圃に雪が残っていて、良いアクセントになりました。
次は荻野駅構内の外れでカメラを構えました。
ここはこの先の踏切が有名お立ち台ですが、その辺りは遠くからでも車がかなり多く停まっているのが見えたので、当然激混みだと思って最初から敬遠してしまいました。
ここでも晴れ間が見えていて、順光・爆煙でした。
曇っていれば荻野漕艇場横でも良かったのですが、この時期は太陽が低くてモロに逆光になるので、順光になるこちら側で狙いました。
次はいよいよ上り列車最後の撮影地の、一の戸橋梁に行きました。
この奥の小布施や川吉も魅力的でしたが、ポイントは激混みが予想されたし、6人乗りの大きな車ではUターンが大変そうなので、道幅に余裕が有る一の戸を選択しました。それでも人が多いので、車を置くのに苦労するかと思いましたが、これは意外に楽に停められました。
この後会津若松の機関区まで行って、じっくりと機関車を見てきました。
ヘッドマークのクリスマスリースには、オコジョサンタが描かれていました。 また、運転室横の区名札差しには、今年もクリスマスツリーの絵が差し込まれていました。
工事のためでしょうか、転車台周りの撮影ポジションが、一部制限されていたのが残念でした。
いつも事務所入り口に置いてある、見学者用ヘルメット(大型コンテナ2箱分)は、今回は全部出払っていたのには驚きました。
機関区見学の後は、いつもの会津若松駅前のPivot内にある「食事酔房 北海道」で昼食です。
私は帯広名物とか言う豚丼を食べました。
豚肉の焼肉丼ですね。美味しかったです。
某氏が食べていたサッポロ味噌ラーメンも美味しそうでした。次回はあれを頼んでみようかな。
下り列車は、喜多方の濁川鉄橋付近で撮りました。
数年前に運転時刻が繰り下がって以来、撮影条件が厳しくなりました。 今回も、日没直前の時間に加えて曇り空のために、かなり暗くなりました。
スローシャッターで機関車が少しブレていますが、クリスマスリースに電球が仕込まれているのが良く判ります。 機関車は爆煙で、大満足でした。
この撮影で、本日は打ち止めとしました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あべくま様 運転お疲れさまでした。磐西にしては珍しい爆煙をあちこちで見られたので大々満足の1日でした。平瀬から始めて若松の運転区も入った久々のフルコースは美味しかったし、お腹一杯になりました。あべくまドライビングに感謝です。
ところでお昼のサッポロ味噌ラーメン、仰せのとおり結構美味しかったです。ボリュームもたっぷりで、ライスまで頼んでしまったのは余計でした。(反省・・・。)
また来シーズンも「おじさんの遠足」やりましょうね。
投稿: たかべー | 2007年12月24日 (月) 17:11
あべくま様の晴神様のお陰で、朝の雨模様から青空も覗き、良いコンディションでクリトレの爆煙を楽しませていただきました。クリスマスの区名札も可愛らしかったですね。今度は、何が見られるのか楽しみです。ありがとうございました。
投稿: ぼっちぼち | 2007年12月24日 (月) 17:54
☆たかべーさま
いつもと違う車の運転は、案外楽しかったです。
今回は、各所で爆煙が見られて良かったです。
乗務員さんからの、クリスマスプレゼントだったのでしょうかねぇ(^^ゞ
それと、次にあのお店に行ったら、サッポロ味噌ラーメンを頼んでみます。
☆ぼっちぼちさま
晴れて良かったですね。前回御一緒した時は、ぼっちぼちさんの神通力(笑)に負けて雨の一日でしたから、今回は頑張りました(^^ゞ
まぁこれは冗談ですけど、私ときぬやまスカンクさんが一緒に行くと、お天気が良くなる確率が高いので、また来シーズンも頑張りたいと思います。
投稿: あべくま | 2007年12月24日 (月) 18:19
出撃お疲れ様です。
豚丼…我がふるさと帯広名物!吉牛のものとは大違い~
照り焼きにした豚のロースとその照りがしっかりと煮込まさった玉ねぎのスライス。
そして彩りにグリーンピースがパラパラ。
これが純正の豚丼です。
画像を拝見する限りでは長ネギ使用で、これは会津仕様かな?
帯広、ご当地で一度食べて欲しいものです。丼からお肉がはみ出して来ますよ~
ついつい、豚丼って記載に反応してしまいました(笑)
投稿: ひぐま3号 | 2007年12月24日 (月) 20:16
あべくま様、昨日は丸々一日運転をする羽目になりお疲れ様でした。幸い道路に積雪はなく、線路はうっすらと白くなっているほぼ理想的な情景でした。それにしても、鉄が多かったですね。2年続けて走らなかったことも影響したのでしょうか。今年は最後までヘッドサインはオコジョでしたね。中々可愛らしくて 一年間楽しませてもらいました。尤も実物のオコジョは 肉食獣で見た目と違い 結構獰猛なようです。人間も似たようなものかもしれませんけど。それでは 来年もおじさんばかりで一緒に行きましょう。
投稿: きぬやまスカンク | 2007年12月24日 (月) 21:45
☆ひぐま3号さま
やはり豚丼は帯広の名物料理なんですね。知りませんでした。
出てきたものは、メニューの写真とは微妙に違っていました(^_^;)
もちろん、ひぐまさんがおっしゃる本場の丼物とは違いますね。本物を食べてみたいです。
☆きぬやまスカンクさま
ども、お疲れ様です。
今回は鉄ちゃんが多かったですね。それにも増して、C57の煙の見事さには、驚きました。
来期はこんな感じだと良いですね。
オコジョは、一度吾妻山の浄土平で見かけました。
会津の方にも居るんでしょうかねぇ。
さて、来期のヘッドマークはどんなでしょうね。またマスコットのオコジョが出てくるのかな?
投稿: あべくま | 2007年12月25日 (火) 00:24