« ファンクラブ結成 | トップページ | 百萬馬力ライブ »

2008年2月10日 (日)

SL会津冬紀行号

昨年は運転されなかった、冬の磐越西線D51運転がありました。
本番は2月9~11日の3日間の運転でしたが、私は2日目に行ってきました。
御一緒したのは、きぬやまスカンクさん、ポチさん、ぼっちぼちさんの3人でした。
Dscn8693私とポチさんは福島から、きぬやまさんはいわきから、ぼっちぼちさんは東京から磐越西線入りしました。待ち合わせは磐梯熱海付近でした。
まずは安子ヶ島~磐梯熱海のお立ち台です。
前日の雪がきれいでした。
カーブを曲がって姿を現した時、ドレインのサービスが有りましたが、この辺りではもう終わってしまいました。残念!

Dscn8694続いて磐梯熱海~中山宿の築堤でした。
この近くに有る広い駐車場は、車で埋まってしまいました。
有名、かつお手軽な撮影地だけに、ここの人気は凄いものが有りました。
ここで私の車に乗り換えてもらい、1台の車で行動することにしました。

Dscn8697猪苗代~翁島では陸橋の上から撮影しました。
ここでは、少し横位置から狙ってみました。

一面の雪原で、背景の山々もきれいに見えていました。

Dscn8701列車を追い駆けて行くと、磐梯町の手前で追いつきました。
ただ磐梯町駅の発車は、カメラマンが多過ぎて私達が入る余裕は無さそうなので、パスしました。
磐梯町~東長原の下り込み(絶気)を撮った後、広田駅に先行して駅発車を狙いました。
ここは広田駅前に有る、三菱製鋼の正門付近です。
Dscn8709 下り列車を見送った後、会津若松まで行って、機関区訪問しました。この前回の、房総半島での運転で赤ナンバーになったようです。
黒い車体に赤いナンバープレートと赤いヘッドマークが良く似合いました。

Dscn87132年振りの、転車台上のD51です。
今回は、車両整備の際の撮影場所に、制限が有り撮りずらくなりました。
昨年のクリスマストレインの時には、転車台付近で工事のために撮影場所に制限が有りましたが、こちらは大丈夫でした。
Dscn8719 昼食は、いつものPivot会津若松駅前店の中にある「食事酔房北海道」に行きました。
今回はミニ丼(ねぎとろ丼)とソバセットを頼みました。
折り返しの発車まで時間が有ったので、ボリュームたっぷりの食事とコーヒーをのんびりと楽しむことが出来ました。
Dscn8720上りの1発目は、広田駅手前の直線区間で狙いました。
D51の前の下り普通列車では、磐越西線仕様の“あかべぇ”塗色719系がやって来ましたが、何とシングルアームパンタ改造車の4連でした。
Dscn8724上り2発目は、東長原~磐梯町のオメガカーブを見下ろす、北側の山の中腹に行きました。
やや逆光気味でしたが、煙が光に映えてきれいでした。
おまけに東長原駅の前から、音がずーっと聞こえていて、結構長い時間楽しむことができました。

Dscn8730 磐梯町~更科信号所の通称「ぶっ飛び築堤」は、毎回風に煽られて煙が乱れます。
今回は比較的弱い風でしたが、それでも煙は横に流されて、大きくうねっていました。
Dscn8734 翁島~猪苗代で絶気で下ってくるところを撮った後、猪苗代駅の発車を撮るべく国道115号線の陸橋の下に行きました。
ここも大勢の人が発車を待っていましたが、残念ながら太陽のほうがD51の発車よりもちょっと早く沈んでしまいました。残念!
ここでの発車を撮って、今回の撮影行はお開きになりました。
お天気にも恵まれ、何回も撮影が出来て、満足の結果となりました。 

|

« ファンクラブ結成 | トップページ | 百萬馬力ライブ »

コメント

いつも、御世話になってます。
こちらでは、初めての書き込みになりますね (^^ゞ

やはり、行ってこられましたかぁ (^-^)
D51の赤プレートというと、ついつい木曽福島を思い出してしまいます (^^ゞ

投稿: ひで | 2008年2月12日 (火) 02:55

おばんです。
SLには目もくれず(失礼!)、只見線の800番台レプリカの乗車をしてきました。
往復のアクセスの磐越西線は、スキー客・SL撮影組・只見線組に大別できるほど客層が分かれていました。
(弊ブログをご笑覧くださいませ…あ、写真ご協力ありがとうございました)

赤いナンバープレートもアクセントになっていますが、赤いヘッドマーク(「ゆうづる」を連想しますが)もなかなか決まっていますね。

投稿: 左党89号 | 2008年2月12日 (火) 22:28

こんばんは。
ニュースか何かで知っていたので、きっとお見えになるんだろうな~と思っていました。
連休は実家に行っていたので見ることができませんでした。

いつもキレイな写真、楽しみにしています♪
個人的には下から3番目の写真が一番好きです!

投稿: 会津娘 | 2008年2月12日 (火) 22:37

☆ひでさま
赤ナンバーのD51は良かったです。
木曽福島のカマは赤ナンバーだったんですか?
中央線には一度だけ行きましたが、集煙装置にばかり目が行っていました(^^ゞ

☆左党89号さま
ブログ拝見しましたよ。修学旅行色のキハ58系も、なかなか良いですね。でも、どっちを選ぶかと聞かれたら、やはりD51です(^^ゞ
今回はナンバープレートとヘッドマークが同じ様な色調で、とても目立っていました。

☆会津娘さま
冬の磐越西線のD51運転は、毎年の冬の風物詩になっています。
今年は、前日の雪でかなりビビッて行きましたが、雪は線路には残っていても道路にはほとんど無かったので、追っ駆けは楽でした。

投稿: あべくま | 2008年2月13日 (水) 00:02

お疲れ様でした。あべくまさんのぶっ飛び追い駆けのお陰で、おなか一杯SLを堪能しました。いや~、雪の中の蒸気って最高ですね。

投稿: ぼっちぼち | 2008年2月13日 (水) 22:14

おかげ様で満足な一日を過ごさせて頂きました。天気予報だと雪中での撮影になるかと思ったのですが、晴れ間が多く雪映えがしました。雪の中の蒸機は良いですね。

投稿: ポチ | 2008年2月14日 (木) 08:28

☆ぼっちぼちさま
日曜日は、どうもお疲れ様でした。
満足していただけたのなら、運転した甲斐が有ったと言うものです。

☆ポチさま
大雪を心配していましたが、晴れ間が多くて良かったです。
もう少し雪が有っても良かったとは思いますが・・・(^_^;)

投稿: あべくま | 2008年2月14日 (木) 22:45

今回、日曜は都合がつかず翌月曜の出撃になったためご一緒できずに残念でした。さすがあべくまドライビング、あちこちで撮ってますね、うらやましいです。
線路端大好きの小生は特に4枚目の広田発車がいいですね。ここで撮ったことがないので機会があれば行ってみたいと思います。
またそのうちご一緒させて下さい、よろしくお願いします。

投稿: たかべー | 2008年2月17日 (日) 09:32

☆たかべーさま
今回も皆さんでわいわいと・・・と思っていましたが、なかなかスケジュールを合わせるのは難しいですね。
今回は残念でしたが、また機会が有りましたら、御一緒させていただきたいと思っています。
広田発車は、本当ならもっと駅のほうへ行きたかったのですが、時間ギリギリだったので仕方なくこの場所を選びました。三菱製鋼の工場正門のすぐ前なので、車を停めるのは多少気が引けたのですが・・・(^_^;)
ここは以前にも撮った事が有りますが、線路の向かい側も良いですよ。ただ、絶気になるかどうか、ぎりぎりの場所です。一応念のため・・・。

投稿: あべくま | 2008年2月17日 (日) 15:25

おばんです、あべくま様。先日は「クリトレ」に続いての運転、有難うございました。幸い道路に雪が無く、線路には有る、理想的な中で撮影することが出来ました。ただ、少し暖か過ぎましたね。撮る分には良いのですが、寒さを覚悟していった者としては 気持ちの面で拍子抜けでした。

投稿: きぬやまスカンク | 2008年2月17日 (日) 23:11

☆きぬやまスカンクさま
あの追っ駆けは、もう先週の事なんですね。
道路の雪が消えて、走りやすくて助かりました。
確かに思ったよりも暖かかったですね。いつもあの程度だったら良いのですが・・・。

投稿: あべくま | 2008年2月19日 (火) 00:27

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: SL会津冬紀行号:

« ファンクラブ結成 | トップページ | 百萬馬力ライブ »