« 5/3百萬馬力ライブ | トップページ | 連休のお出掛け(5月6日) »

2008年5月 5日 (月)

連休のお出掛け(5月5日)

このGWは、実際に休めたのは5月3日~6日でした。
その前半2日間はお天気が悪かったり用事が有ったりで、ほとんど家でうだうだしていました。 そしてやっと「鉄」でお出掛けしたのが、5日でした。

同じ市内のポチさんのお宅に迎えに行き、車を走らせたのは国道13号線。
まずは米坂線の気動車を拝もうと言う魂胆でした。

Dscn9731まずは成島~西米沢へ。
鬼面川(おものがわ)の鉄橋で1124Dを待ちましたが、新潟色(青)+国鉄色が来て、いきなりラッキー!
次いで1126D・・・を狙うつもりが、コンビニに行ってる間に撮り逃してしまいました(泣) 仕方なく、次は今泉~犬川で1128Dを狙いました。
田植え前の水鏡を期待して行ったのですが、今年は少し遅いのでしょうか?
1128Dは、急行色のキハ58+28のコンビでした。これまた嬉しい限りでした。
Dscn9733_2 急行色に気を良くして、場所替えです。
1129Dは、吾妻連峰をバックに撮ろうかと思い、中郡~羽前小松の草原(?)のところに決めました。遠くに天元台スキー場が見えます。この雪形は、米沢では「馬にまたがった上杉謙信公」と言われています。
Dscn9736ここで、ポチさんがニホンタンポポを発見。 写真は、西洋タンポポ(右)との比較です。
ニホンタンポポは、少なくなってきているそうですね。
せっかくだから、次の3822D(快速「べにばな」)は、タンポポと一緒に撮ろうかと、色々アングルを工夫しましたが・・・。

Dscn97393822Dは国鉄色+新潟色(青)でやって来ました。
この日の米坂線は、スターが続々と登場でした。
しかし、日が翳って露出が落ちた関係もあり、あわててピントも甘くなってしまいました(泣)
銀塩カメラの方は、上手く撮れたと思いますが・・・。
Dscn9741「べにばな」を撮影した後は、国道121号線の大峠を越えて喜多方へ向かいました。 大峠は連休のせいか、車は多めでした。
喜多方市内は、ラーメン店巡りのお客さんがうろうろ・・・。大勢並んだラーメン店を横目に見ながら、山都方面に車を走らせ、何とか「ばんえつ物語号」には間に合いました。
3日からは、「乗客50万人達成記念」のヘッドマークが付くと聞いていたので、正面狙いの位置でカメラを構えました。
Dscn9742ここで東京からお出でになった、たかベーさんと合流しました。
たかべーさんとは、この後6日のお昼まで、御一緒させていただきました。
さて、昼食はせっかくだから喜多方ラーメンを・・・と思いましたが、有名なところは既に長い行列でした。やむなくリオンドール近くの中華料理店に入りました。私はねぎラーメンを頼みました。
Dscn9745昼食後は、リオンドールで今夜の食材を買出しした後、日出谷に向かいました。
ぽつぽつと雨が降り出しましたが、下りのばんものが通過する頃にはちょっと小止みになりました。
お天気の関係で露出は上がりませんでしたが、湿度が高くなり、きれいな白煙が見えました。

Dscn9753次は三川駅の発車を狙いました。
すでにかなり暗くなり、露出を測るとシャッタースピードは、1/4秒にまで落ちました。
高々と上がる黒煙と盛大なドレインが印象的でした。
Dscn9760車に戻り、今夜の宿の馬下保養センターに向かうと、とたんに大粒の雨が降ってきました。 危機一髪でしたね(^^ゞ
宿では、買出ししてきた食材で豪華ナベを楽しみながらの、大宴会でした。
たかべーさんは、出撃の時は電磁調理器や食器などを車に積み込んで来られるそうです。
お陰様で、大変に楽しい夜を過ごさせていただきました。ありがとうございました。

諸事情のためアップが遅れましたが、撮影に行った日付でアップしました。

 

|

« 5/3百萬馬力ライブ | トップページ | 連休のお出掛け(5月6日) »

コメント

こんにちは。くろくまです。
GWはしっかりと楽しまれたご様子ですね。

ニホンタンポポ。よく行く光ケ丘の公園に生息地があって縄張りされています。
セイヨウタンポポとのちがいは、その都度文献などで覚えたつもりになるのですが、思い出そうとすると毎年忘れています(笑)。

最後の鍋のカットがいいですね。多分入手困難なラガービール、よく入手できましたね。
くろくまも大好きなのですが、どこへ行ってもア◎ヒドライかキ◎ン一番搾りしか手に入りません。
そちらにもこだわりの御仁がいらっしゃると見ました。

国鉄色&蒸機の撮影行なのに、変なところに突っ込み入れちゃいました。

投稿: くろくま | 2008年5月12日 (月) 16:55

5月頃の残雪は農作業の目安になっていることが多いのですが、米沢だと「馬にまたがった兼信公」になるのですか。こちらの例だと花輪線大更・平館付近から見える岩手山は「大空にはばたく鷲」が現れます。

遅ればせながら会津田島のC11の件について回答ありがとうございました。こちらのブログに回答を使わせていただきました。

話は変わって最近、ビールではなく発泡酒や酎杯系にはしってしまって…先日行った居酒屋でスー●ー●ライが出たときものすごくまずかった記憶があります。
ちなみに北海道症候群ということもあって、一番好きなブランドはサッポロクラシックですね(本州ではなかなか手に入りませんけど)

投稿: 左党89号 | 2008年5月12日 (月) 20:49

5日の磐西沿線は生憎のお天気でしたが、夜の大宴会の部はとても楽しかったです。
翌日は絶好のコンディションの中爆煙も見ることができたたし、またお泊り会やりましょうね。

投稿: たかべー | 2008年5月12日 (月) 22:07

今回はいつもと違う場所で撮影できて楽しい時間でした。又、当麻の鉄橋でン十年振りに撮影できて感激でした。日の長い内に足を伸ばした撮影に行きたいですね。お泊りもいいかも。

投稿: ポチ | 2008年5月12日 (月) 23:29

☆くろくまさま
わざわざお出でくださりまして、ありがとうございます。
米坂線沿線では、ニホンタンポポが一大群落を作っていました。外来種に押されて少なくなっていると聞いていたので、これは驚きました。
私のブログでは、色々載せていますのでどこに突っ込みを入れてくださっても結構です。食べ物の写真は、意外に好評です。毎回楽しみにしている方も居られるようですし・・・(^^ゞ

☆左党89号さま
米沢は、なにしろ上杉様の城下町ですから、謙信公が居られても何も不思議はありません。
雪形は、各地でいろんな形が見られて楽しいですね。
福島市には、吾妻小富士の雪うさぎが有るし・・・。

☆たかべーさま
当日は大変お世話になりました。
新潟県内でお泊りだと、ずっと追い駆けて行けるから良いですね。それに、夜の宴会は楽しかったですね。
やはり自炊の宿って良いですねぇ。
また機会が有りましたら、御一緒させてくださいね。

☆ポチさま
ども、お疲れ様でした。
お泊り遠征、良かったですね。また行きましょうね。
もちろん、日帰りでも良いですよ(^^ゞ

投稿: あべくま | 2008年5月13日 (火) 00:28

こんばんは~
連休に国鉄色&蒸機撮りって「昭和」を楽しむ連休だったようですね。
新潟に新型DCが間もなく配置になるとのこと、キハ52と58が置き換えの対象みたいですので、余命いくばくもないようです。
50万人記念HMってこんなデザインだったのですね~
何せ汽車を豆粒に撮影した身、自分の画では確認できませんでした~(笑)

投稿: ひぐま3号 | 2008年5月14日 (水) 00:21

☆ひぐま3号さま
盛岡地区の国鉄型気動車が消えたため、いまや新津の気動車の運用区間、特に米坂線は注目の的です。
宇津峠の山越え区間ならともかく、今回行った様な所は、以前はほとんど鉄な人を見かけることは無かったのですが、今回は何人も見かけました。
新型気動車への置き換えは今年の秋頃ですから、これからもっと混んでくるでしょうね。
ばんものは、3日からはこんなヘッドマーク付けて走ってます。
私もひぐまさんを見習って、ちょっと山登りでもしてみようかなと思っています。

投稿: あべくま | 2008年5月15日 (木) 00:38

この前の土曜日、某人の主宰したバスツアー(路線バス使用(苦笑))に便乗して日出谷付近の鉄橋脇で蒸気を撮りました。鹿瀬・日出谷双方とも交換設備がなくなっていたとは知りませんでした。
後日知ったのですが、この日民主党の前原代議士が蒸気の写真を取りに隠密で日出谷に来ていたそうです。私たちが写真撮影をした鉄橋の反対側とか。
いやー、それにしても汽車が出てから売れ残った「とりめし」を買ってきた人がいて、ご相伴にあづかりましたが、あれは素朴だが、調理技術がすごいですね。よかったーです。

投稿: デハボ1000 | 2008年5月16日 (金) 00:20

☆デハボ1000さま
はい、前原さんは熱烈なファンだそうですからね。某ブログでその様子を見ました。
それにしても、「とりめし」が売れ残るなんて有るんでしょうか?ばんものに乗った時は、日出谷ではいつも争奪戦で、ゲットできたためしが有りません。
一度食べてみたいです。

投稿: あべくま | 2008年5月19日 (月) 00:05

>ばんものに乗った時は、日出谷ではいつも争奪戦で、ゲットできたためしが有りません。
前もってTELしたところ、残ってればということで体よく断られたとか。この時は少し多めに創ったらしく2個ほどあまったそうなのでドアが閉まるとともに引き取ったとか聞きました。午後は午後で作ってるらしい。
ちなみに1個の弁当を5人で分けました。(笑)

投稿: デハボ1000 | 2008年5月20日 (火) 23:47

☆デハボ1000さま
へぇー、そんなことが有るんですねぇ。
ばんものに乗った時や、日出谷に撮影に行った時にはわざわざお店まで行って、とりめしを入手しようと挑戦しましたが、未だに食べておりません。
これからも挑戦しようと思います(^^ゞ

投稿: あべくま | 2008年5月24日 (土) 11:54

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 連休のお出掛け(5月5日):

« 5/3百萬馬力ライブ | トップページ | 連休のお出掛け(5月6日) »