連休のお出掛け(5月6日)
馬下保養センターの朝は早い・・・って言うか、前の晩酔っ払って、いつもより早く寝たから、その分早く目が覚めてしまいました(^^ゞ
6時前には、朝風呂に入ってスッキリ!
朝食用に買い込んでおいた、コンビニのおにぎりを食べたら、いざ出発ですぅ。
ありがたいことに、前日とはうって変わった、良いお天気でした。
盛岡市在住の、熱烈な気動車ファンの左党89号さんから、“朝の221Dはキハ110系の5連なので見たほうが良い”と言うアドバイスメールをいただいたので、馬下駅の西方に素直に見に行きました。
やはり、長い編成は良いですね。素晴らしい加速でやって来ました。
ばんものの最初の撮影地としては、五十島~三川のお立ち台に行きました。
ここは私は初めてです。 ・・・と言うか、日出谷以西にはあまり来た事が無いので、撮影地はほとんど知りません。
たかべーさんとご一緒して、本当に良かったです。
ばんものを待つ間に、何本かDCがやって来ました。これは川の中から撮った、228Dです。
やっと本命のばんえつ物語号がやって来ました。
意外にも煙もくもくで来ました。
この位置でこんなに煙が出るのは珍しい様です。
次は前々日にたかべーさんが爆煙に遭遇したと言う、鹿瀬の鉄橋のたもとに行きました。
築堤の下から狙ってみましたが、仰るとおりの爆煙でした。
ちょっとタイミングがずれて、フロントデッキに草が掛かってしまったのが、残念でした。
鹿瀬からは、一応安全のために高速道路利用で、1区間移動しました。 西会津ICからは、また通常の追っ駆け道路を走って、荻野駅手前の踏み切りに行きました。
通常の追っ駆け組よりも先行していたので、場所の確保は楽でした。門デフを意識して、やや横位置から撮ってみました。
上り列車の最後は、川吉の踏切横でした。 最初は川吉のSカーブが希望でしたが、先着の車が何台も停まっていたので、入れないと困るので先に進みました。
幸い、この位置には数人しか居ませんでした。
しかし、この日一番の急勾配区間が、一番煙が薄かったのが、不思議でした(^_^;)
この後喜多方まで移動しましたが、午後からポチさんは用事が有るため、ここでたかべーさんとはお別れしました。
今回、たかべーさんには大変お世話になりました。ありがとうございました。
さて、ポチさんと福島に帰ろうかと車に乗り込みましたが、機関区に寄るくらいの時間は有ることが判ったので、急遽会津若松へ向かいました。
連休最終日のせいなのか、テツの見学者はほんの数人でした。他に小さい子供連れの家族が2~3組居たのが、普段とは違う様に思えました。
今回のヘッドマークは、兜をかぶったオコジョでした。しかし、50万人乗車とは凄いですね。
この機関区見学のために、昼食の時間は無視しました。結局運転しながら、コンビニおにぎりを食べましたが、これはかえってばんもの撮影では珍しかったです。
※諸事情のためアップが遅れましたが、撮影に行った日付でアップしました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
GWお泊り会、お疲れさまでした。
この日は五十島、鹿瀬、荻野と爆煙オンパレードで言うことありませんでしたね。こういうのを見てしまうとまた行きたくなり、結局10・11日の門デフ最終週にも出かけてしまいました(^^ゞ。
おじさんの遠足お泊り会、またやりましょう。
投稿: たかべー | 2008年5月18日 (日) 17:15
4枚目の写真の煙が、なんだか龍のようでかっこいいというかびっくりです。
自然をバックに機関車・・・いいですね。
写真集とか出せそう!
投稿: 会津娘 | 2008年5月18日 (日) 22:08
☆たかべーさま
GWには大変お世話になりました。
門デフ最終週にも出撃だったんですか。凄いですねぇ。
お泊り会は、またやりたいですね。
☆会津娘さま
4枚目・・・五十島のお立ち台の写真ですね。
風に煽られて、煙が舞っていますね。自然が相手なので、どんな煙になるのかなかなか予想ができません。
難しいけど、そこがまた楽しみです。
投稿: あべくま | 2008年5月19日 (月) 00:00
お疲れ様でした。
爆煙で満足な2日間でした。また、下り狙いで日出谷にも行きましょう。
投稿: ポチ | 2008年5月21日 (水) 01:24
☆ポチさま
いやいや、良かったですねぇ。やはり行ってみるもんですね。
今度は下りも、もう少し遠くまで足を延ばしてみますか。
投稿: あべくま | 2008年5月24日 (土) 11:46