« 熱狂のライブ(笑) | トップページ | ホームの隅っこで »

2008年7月20日 (日)

久々の喫煙

気が付いたら、5月の末日からほぼ1ヵ月半磐越西線に行っていなかったんですね。
いつも御一緒しているきぬやまスカンクさんと、スケジュールが合わなかったのが一番の原因ですが、法事やら小娘の部活送迎とか、休日限定の雑用も多かったりして・・・。
と言うことで、急遽ポチさんと鉄に行く事になりました。

Dscn0350今回は、新型気動車投入が決まり、これからヒートアップ確実な米坂線と、ばんものの掛け持ちと言う、贅沢な企画です。
6時半出発と言う、他地区の人たちからは顰蹙を買いそうなスケジュール(笑)で出かけまして、1発目は西米沢~成島にしましたが、敢えて鬼面川(おものがわ)の鉄橋は外しました。

西米沢~成島  1127D
Dscn0351今回は、米坂線・只見線掲示板の見たまま情報と気動車運用で予習したので、ある程度どんな車両が来るか判っていました。
タラコ+国鉄色の貴重な組合せの列車が来る事も判り、楽しみにして待ちました。

中郡~成島  1124D
Dscn0354ここにはねむの木があり、花が咲いていました。
何とか列車と絡めたかったのですが、今ひとつ上手くいきませんでした。
この後1127D折り返しの1126D、新潟色[青]同士の1128D、[青]+[青]+[タラコ]の1129D等を撮りまして、磐越西線に転戦しました。
磐越西線沿線にも、ねむの木が沢山あり、今が花盛りでした。

Dscn03635月の連休の時とは違い、米沢市内でも喜多方市内でも渋滞は無かったので、移動はスムーズでした。荻野駅前の踏切には、余裕で間に合いましたが、ここは既にかなりの人がカメラを構えていました。
先週出撃されたきぬやまスカンクさんから、他のお立ち台はガラガラでも荻野の踏切は混んでいたと、情報をいただいていましたが、正にその通りでした。
Dscn0364_2次は川吉のSカーブに行って見ました。
着いたのはギリギリでしたが予想外に人が少なく、余裕で入れました。
Sカーブ通過時には薄い煙でしたが、近くに来てから濃い煙に変わりました。 変わらずの、良い音を聞かせてもらいました。

山都~喜多方 8226レ
Dscn0366七夕のデザインのヘッドマークも撮りたかったので、会津若松まで追っ駆けて、機関区見学に行きました。
今回初めて気が付きましたが、見学スペース、立ち入り禁止区域がはっきり表示されていました。
門デフ取り付けの時に大勢押し掛けて、悪さでもしたやつが居たんでしょうか?
今まで暗黙で撮影していた場所が、明確化されました。従来事務所前の踏切を渡って行くことも有りましたが、これは禁止されてしまいました。
今後注意しないと・・・。
Dscn0378今回の昼食は、久し振りのPivot内の「食事酔房 北海道」でした。
私は豚丼定食でしたが、味噌汁にはカニが入っていて驚きました。
それにしても、茶碗蒸しの容器がでかい!

Dscn0379下り列車は、毎度毎度喜多方の濁川鉄橋でもあるまいと言う事で、山都の発車を狙いました。
とりあえず、たかべーさんのブログで拝見した場所へ・・・。向こうの踏み切りに二人居ますが、あまり気になりません。実際に見比べましたが、踏切よりもこっちの方が場所的には良かったです。
山都~荻野  8233レ
Dscn0381日出谷で撮りたいというポチさんのリクエストで、日出谷まで追っ駆けました。
ところが、何と橋梁補修工事とかで、鉄橋はシートで覆われていました。ショック! それで、鉄橋は無視したアングルにしました。
午後からは小雨模様でしたが、そのためか日出谷の発車の時から、空転する音が聞こえていました。
そして、このカーブに差し掛かったときに大空転!これは一旦加減弁を閉じて、再力行を始めた時の写真です。音は凄かったけど、写真は・・・(涙)
機関士さんは真剣そのもので、手を振っても見向きもしませんでした(^_^;) 
日出谷~鹿瀬  8233レ 

|

« 熱狂のライブ(笑) | トップページ | ホームの隅っこで »

コメント

先にこっちにコメントしちゃいます
いつも美味しいもののレポも載っていて、そっちに「も」惹かれます。
会津行きの時に参考にしますので、こんどお値段も教えてくださいね

投稿: Soraママ | 2008年7月22日 (火) 09:07

緑の真っ只中でずいぶんと幸せな時間を過ごして来たようですね(うらやましぃ!)
上の2枚はヨーロッパのおフランス~って!感じで緑々の田園風景の中を走ってる電車が…とても素敵な写真ですね。なのに、タラコだなんてちとダサい表現ではないですか!!!
ねむの木は、真っ盛りですね。例年より早いような気がするのですが…小さい時竹ざお持って、バッサバッサと触りまくって、母に怒られてた記憶がなつかしい!

投稿: 仙台K | 2008年7月22日 (火) 15:46

出撃お疲れさまでした。川吉で濃い煙ゲットおめでとうございます。今年はこの界隈でこんな黒い煙にお目にかかってません。でもそのわりに荻野は夏の薄煙のようですね。
日出谷のカーブでは時々空転を見かけます。勾配じゃないでしょうからカーブがきついんですかね。でもここで空転させたのをたくさんの鉄ちゃんに見られると、機関士さんもちょっと恥ずかしかったりして・・・・(^^ゞ。

投稿: たかべー | 2008年7月22日 (火) 18:15

山都の直線と、日出谷のアウトカーブは良い感じですね。オマケに空転付きじゃ、本当に興奮されたことでしょう。また、ご一緒させてください。

投稿: ぼっちぼち | 2008年7月22日 (火) 18:57

こんばんは。もとみやえきです。

だいぶ、ご無沙汰していました。

しばらく、ブログでの交流をしていなくて申し訳ありません。

実は今、病気で「自宅療養」しておりまして毎日PCと、にらめっこです。。。

そちらへ、8月に息子と一緒に、583みちのく号に乗りに行きます。

その節は、お邪魔致しますので、よろしくお願い致します。

PS:自分のHNであるJR本宮駅まで行けたら行こうと思っております。

投稿: もとみやえき | 2008年7月22日 (火) 19:21

おっ、喫煙出撃でしたか。お疲れ様です!
こっちも20、21日とくろくまさんと二人で上越に。
勢いで18切符を購入した私、残りあと3日分ありなんで、磐西も視野に入れて夏休みの計画です。
あべくまさんも18切符利用派ですよね。上越に来れるのでは?
3クマサミットも可能かも(笑)

投稿: ひぐま3号 | 2008年7月22日 (火) 21:09

☆Soraママさま
はいはい、そっちのお話は今週の土曜日にでも(^_^;)
Soraママさんの情報も教えてくださいね。

☆仙台Kさま
うーん、ダサいかぁ(^^ゞ 
まぁ、そうですかね。「タラコ」は業界用語みたいなもんですけどね。あの朱色の車両は、本当は「首都圏色」と言われるものです。ただ、誰もそんな呼び方はしません。だって本当にタラコみたいな色でしょ?
ちなみにこの色の車両は少ないので、希少価値は有りますが、個人的には嫌いです(^^ゞ

☆たかべーさま
今回は、たかべーさんのブログをだいぶ参考にさせていただきました。
しかし、日出谷のお立ち台の目の前で、あんなに凄い空転をするとは思いませんでした。カーブがきついんでしょうか? 小雨が降っていたので、その影響は大きいと思いますけど・・・。

☆ぼっちぼちさま
山都~荻野の直線は、道が狭くて行きずらいのですが、晴れていれば良さそうですね。
また御一緒できれば良いですね。

投稿: あべくま | 2008年7月22日 (火) 23:18

☆もとみやえきさま
病気療養中とのこと、大変ですね。
8月の583の切符は、もう入手されたんですか?
無事に本宮駅まで行かれると良いですね。

☆ひぐま3号さま
くまくまサミットお疲れ様でした。
お天気が今ひとつだったのは、残念でしたね。
磐越西線遠征も有りですか?それは楽しみです。
私は今回は、まだ18切符は買っていません。
乗り鉄できる日が何日有るのか、まだちょっと判らないものですから・・・。

投稿: あべくま | 2008年7月22日 (火) 23:27

どうもお疲れ様でした。
エアーひと吹きでカメラがトラブってしまい写真はイマイチでしたが、空転の音は凄かったですね。鉄橋を渡ってからスピードはそれ程ではないのにブラストの音がやけに速かったのが印象的でした。
当麻の鉄橋は11月まで補修工事の様で残念でした。

天気の良い日に又行きましょう。

投稿: ポチ | 2008年7月23日 (水) 00:05

☆ポチさま
最新兵器が、思わぬトラブルの元になりましたね。
いやいや、いろんなことが有るものです。
次回はぜひ天気の良い日に行きましょうね(^^ゞ

投稿: あべくま | 2008年7月23日 (水) 00:26

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 久々の喫煙:

« 熱狂のライブ(笑) | トップページ | ホームの隅っこで »