« 国鉄色残照 | トップページ | いわき街なかコンサート »

2008年10月25日 (土)

久々のばんもの撮影

土曜日は、きぬやまスカンクさん、ぼっちぼちさん、ポチさんと磐越西線に撮影に行きました。
Dscn1434皆さんとは郡山駅で合流し、きぬやまスカンクさんの車で日出谷を目指しました。
この日は、「磐西・只見ぐるり一周号」の運転も有るので、途中で迎え撃つ事になりました。
今回は、山都~喜多方の松野踏切に行きました。
編成は、キハ58系×2連+タラコ色キハ47×2連でした。
ここではいつも下りのC57を撮っているので、上り列車を撮るのは変な感じでした。
Dscn1438ばんえつ物語号は、いつもの日出谷の平瀬地区から始めました。
この踏切では、いつも反対側から撮っているのですが、今日は曇りで逆光も苦にならないので、初めてこちら側で撮ってみました。
Dscn1439日出谷の次は、これまた定番の豊実トンネル入口です。
列車はちょっと遅れてやって来ました。
ここはいつも良い煙を見せてくれますが、晴れて気温が上がったために、白煙は見えませんでした。
お客さんはそこそこ乗っているようでしたが、その中に外国人の団体さんが混じっていました。
鉄ちゃんの団体なのでしょうか?
Dscn1440次は久し振りに、野沢の49号線オーバークロスに行きました。
晴れるとカーブ内側は日陰になってしまうのですが・・・。
ここはいつもは煙が薄くなるのですが、今日は濃かったです。
Dscn1442野沢の次は、通常は荻野の踏切か漕艇場横で撮るのですが、たまには別のところで・・・と言う事で、尾登駅周辺に行きました。
ここには立派なコスモス畑が有りましたが、もう花の時期は過ぎていました。
写真の場所は蕎麦畑です。赤っぽい植物は、蕎麦の実を刈り取った後の茎です。 ここは当然絶気ですが、この先の勾配の準備でしょうか、煙突からは煙が出ていました。
Dscn1446上り列車の最後は、山都~喜多方の川吉のSカーブでした。
爆煙に満足でした。
ここでは、気になっていた外人さんも撮ってみました(^^ゞ
ずーっと外を眺めていたので、かなりの“鉄”だと思いますが、何とゴーグルをかけていたんですね。
やはり只者ではなさそうです。
Dscn1449お昼は例によって、若松駅前の食堂か、喜多方ラーメンか、山都の蕎麦かの三者択一です。
今回は、ポチさんのリクエストも有り、山都の新蕎麦に軍配が上がりました。  久し振りに水戸屋さんに行きました。
Dscn1447_2私は温かい「けんちん蕎麦」が食べたかったのですが、これは冬季限定。 「とり蕎麦」もまだ始まっていないとの事で、今回は「山菜蕎麦」にしました。
今回は「天ざる」の気分ではなかったのですが、やはり他人が食べているのは、美味しそうに見えます(^^ゞ 次回は天ざるにしようかな・・・(爆)。
Dscn1453午後の電化区間は、会津若松~広田の直線区間から始めました。 お天気が悪くなり、曇って気温が下がってきました。 煙が良いのは嬉しいのですが、露出が上がらないのは辛いです。
広田の次は、東長原~磐梯町のΩカーブに行きました。 今回は石巻線のSL運転と重なったためか、全体的に同業者は少なめでしたが、ここも拍子抜けするくらい簡単に入れました。
ここは、相変わらずの爆煙ポイントです。 しかし露出が上がらず、コンデジで撮ったカマの写真はブレブレでした(泣)
Dscn1457撤収後の追っ駆けでは、磐梯町駅手前の大カーブ付近で並走しました。車からSLの走りを眺めるのも良いものです。
次の撮影ポイントは、磐梯町~更科(信)の築堤にしました。
ここでは二本松藩さんにお会いしました。 お久し振りでした。どうもお世話になりました。
Dscn1460撮影後は裏道を走り、翁島~猪苗代の田圃の真ん中に先行しました。
お天気が悪いせいも有るけど、すっかり暗くなってまともには撮れません。
どのみち下り込みの場所ですから、ここは流してみました。
C57もまあまあ見れるくらいには撮れましたが、ここでは普段はあまり注目されない後補機の方を出しておきます。
Dscn1461猪苗代駅発車は17:05。 晴れていても露出が難しいところですが、悪天候のためにすっかり暗くなっていました。
磐梯山をバックに列車を流そうと言う事で、猪苗代~川桁の田圃の中に行きました。
私のコンデジでは、露出1秒!後追いの方がテールライトも入ったし、リステルのホテルの明かりも写って雰囲気は良かったのですが、手持ちでこれ以上にブレブレなので、ブログで公開するのはこちらの方を・・・。
自宅からは列車移動なので、荷物を軽くするために三脚を持って行かなかったのが、悔やまれました。

今回は今年最後の郡山乗り入れ列車を追っ駆けたので、あちこちで撮影を楽しむことが出来ました。 
ぼっちぼちさんとは、5ヶ月ぶりでしょうか? 次にお会いできるのは、クリスマストレインかな?
今回の撮影行は、写真の出来はともかく、なかなかに満足できる旅でした。

※ 諸般の事情により撮影に行った日付でアップしております。

 

|

« 国鉄色残照 | トップページ | いわき街なかコンサート »

コメント

出撃お疲れ様でした~
機動力を駆使して8箇所撮りですか~(驚)
最近の撮影では追っかけをしなくなり、上下で2箇所ってパターン
インターバルが長くてついつい余計な行動をして墓穴を掘ることも(汗)
2日は柳津に行く予定ですが、インターバルで温泉にでもつかろうかなぁ~と思っています。

投稿: ひぐま3号 | 2008年10月31日 (金) 23:43

☆ひぐま3号さま
回数が多ければ良いって訳ではないのですが、無理な追っ駆けなどしなくても、今回はこれくらいは撮れました。まぁ、電化区間は煙は出ましたがお天気がいまいちで、コンデジの画像はボロボロでした(泣)
さて、フィルムの方は出来はどうでしょうかねぇ?
ひぐまさんは只見線にお出でになるんですね。
11月は、C57は門デフだそうですから、インターバルにそちらの方で接近戦など如何でしょうか?

投稿: あべくま | 2008年11月 1日 (土) 00:21

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 久々のばんもの撮影:

« 国鉄色残照 | トップページ | いわき街なかコンサート »