門デフ撮影行
昨日はきぬやまスカンクさん、ポチさんと一緒に、磐越西線にばんえつ物語号を撮りに行きました。
ばんえつ物語号の牽引機C57180は、今月は門デフ装備になっています。
しかも、往年の特急「かもめ」の牽引機C5711と同じ装飾を施されているそうで・・・。
20日頃から会津地方では雪が降っていました。幸い道路の雪は消えましたが、沿線にはまだけっこう積もっていました。しかも、天気予報では会津地方は「雪」でしたが、なんと朝から冷たい雨が降っていて、寒いこと寒いこと。
いつもの日出谷の平瀬地区では、棒掛山は雲に隠れて見えませんでした。
風が無く、煙はきれいにたなびいてくれましたが・・・。
追っ駆けの定番、豊実トンネル入口です。
背景の山はまだ紅葉が残っていましたが、C57の爆煙に隠れてしまいました。
同じく豊実トンネル入口の、列車通過後の様子です。白煙がずーっと残っていました。こんな風に見えたのは初めてです。寒くて、雨が降って湿度が高くて、無風だったからでしょうかね。
この日のばんえつ物語号は、日出谷到着がちょっと遅れていました。そのせいか、いつもより走行ペースが速くて、車が少なくて追っ駆けは順調に行ったのに、上野尻~野沢の国道49号線で追いつかれてしまいました。普段は数分間は先行するのですが、残念でした。
車の中から、並走するC57を見るのも、なかなか良いものでしたが、そんな訳で野沢付近では撮影できずに荻野に先行しました。
お天気が悪いので、逆光に悩まされずに漕艇場付近でカメラを構えました。
道路からサイドを流し撮りしようかと思いましたが、つい早目にシャッターを切ってしまいました。
山都~喜多方は小布施地区で柿の木を入れて、等と考えていたら、先客が大勢居て車も停められない有様でした。止む無くそのまま先に進みましたが、川吉のSカーブも踏切付近も満員でした。ビックリ!
まぁ、たまには良いかと思って、川吉のお立ち台付近の築堤でサイド流しに挑戦しました。
雪に惑わされたのか、思ったよりも早いシャッタースピードで切れてしまい、列車があまり流れなかったのが残念です。
さて、お昼の前に機関区で門デフのアップを・・・と思ったら、事務所入口にはいつものヘルメット入れが有りませんでした。職員の方に伺ったら、現在は基本的に見学は受け付けていないので、ヘルメットは撤去したとの事でした。ショックです。
ただ、ターンテーブル周りの「通路」部分なら構わないという事でした。
一応黙認なんでしょうかねぇ?
ロープで仕切られた「通路」部分からでも、こんな定番の写真は撮る事が出来ました。
また、新津に配置された新型気動車が来ていました。研修の為でしょうか?
もう米坂線では運用が始まったとか聞いています。いずれ磐越西線にも入線するんでしょうね。
お昼はいつもの様に、Pivotにあるお食事処「食事酔房 北海道」に行きました。
この日は日替り丼ランチにしました。マグロのづけ丼と温かい蕎麦のセット(¥924)で、珍しく全員が同じ物を注文しました。
午後の下り列車は、久し振りに三洋電子の駐車場に行きました。
夏場は雑草に覆われていた築堤も、雪が降ったお陰で枯れた雑草も倒されてしまったらしく、スッキリとした眺めになっていました。
手前の田圃には水が入っていて、時ならぬ水鏡も楽しめました。
しかし、今の時期は日が短く、おまけにお天気が悪くて暗いこと・・・(泣)
ここでも、列車通過後も長い間煙が残っていたのが、印象的でした。
撮影は全て11月23日(日)
使用機材:NIKON COOLPIX885
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
平瀬の雪景色にC57の白煙が似合います。また、通過後も、よく白煙が残っていること。本当に冬の醍醐味ですね。三洋電子の水鏡もヤッタ!
投稿: ぼっちぼち | 2008年11月24日 (月) 20:07
どうも お疲れ様でした。寒かったですが、あの煙を思うと 雨の日の撮影に填まりました。豊美トンネルと川吉での僅かの足場の違いが 結構違う物になっていたことに驚かされています。来年は下手すると 雨を選んで行くことになるかも。
投稿: きぬやま | 2008年11月24日 (月) 20:30
☆ぼっちぼちさま
今回は雪が降って間もなかったので、沿線にはかなり雪が残っていました。雨が降っていて寒くて参りました。
三洋電子の水鏡は、前回御一緒した時のリベンジですよ(^^ゞ
☆きぬやまさま
今回も長距離ドライブお疲れ様でした。
あんなに煙が残ったのは、初めてですね。
今回は好条件が重なったのだと思いますが、確かに雨の日は白煙が出やすいですね。
でも、私はやっぱり晴れの日が良いなぁ・・・(^^ゞ
投稿: あべくま | 2008年11月24日 (月) 22:44
今晩、3日間の磐西詣でから帰ってきました。川吉では踏切の奥にいたのでニアミスだったようです。日曜は寒い雨でしたがその分煙がきれいでしたね。
今日(月曜)は雨は上がったものの午後からは暗い曇りで、結局日が差したのは土曜の午前中だけでした。
投稿: たかべー | 2008年11月25日 (火) 00:47
どうもお疲れ様でした。寒かったけど煙よかったですね。印象に残る白煙せした。帰ってから写真を見ると、煙だけを写した写真が5枚もありました。ところであれから腰痛が悪化し、結局月曜日は病院へ行って寝てました。そしたら今日は朝から雪!!駅までグチャグチャの道を腰をさすりさすり歩いて行きました。
投稿: ポチ | 2008年11月25日 (火) 23:26
☆たかべーさま
3日間の出撃お疲れ様でした。しかし、元気ですねぇ。
日曜日はニヤミスでしたか。お会いできなかったのは残念です。ブログで雪晴れの写真を拝見しましたが、良いシーンをモノにされましたね。
日曜日は煙は良かったけど、寒くて参りました(^_^;)
☆ポチさま
お疲れ様でした。
私も煙だけの写真が、他にも有りますよ。
やはり日曜日は「煙の日」でしたね。
腰痛の件は、電話で奥様と話しましたが、大変ですねぇ。お大事にしてください。
無理しないでね。
投稿: あべくま | 2008年11月25日 (火) 23:48
ご無沙汰しております。
門鉄デフのC57もなかなか良いですね。
デフの模様は、某サイトで写真を見たときには違和感を感じましたが、意外と雪景色に合いますね。
煙もバッチリで、足場の悪さを除けば雪の日の撮影行も良いものですね。
投稿: 平機関区 | 2008年11月26日 (水) 21:27
☆平機関区さま
コメントありがとうございます。
波にカモメの装飾は、やはり真横からだとちょっと異質に感じます。まぁ、日が差してボイラーとか光っていれば、あまり感じないかもしれませんが・・・。
この日は、雪が降っていれば良かったのですが、冷たい雨でしたからねぇ(泣)。そのお陰で凄い煙に出会えたのですから、文句を言うとバチが当たりそうですが・・・(^^ゞ
投稿: あべくま | 2008年11月26日 (水) 23:52