未練がましく・・・米坂線へ
今日は3月14日。JRのダイヤ改正日です。
昨日は、当然ダイヤ改正の前日。
この日を最後に、米坂線の旧型気動車は引退する事になっていました。
もうこれが最後と思って、9日に一日使って撮影に行きましたが、 翌日は予想外の国鉄色キハ52×2と言う編成の列車が走ることになり、ワンポイントでその列車を見に行きました。
そして、問題の13日。朝の列車で、国鉄色の編成が走り回る運用に就くことが判り、これまた午前中だけのお出掛けを決心しました(苦笑)。
1127D(A5運用)
これが問題のキハ52重連。
昔懐かしい組合せです。
ここは米沢~南米沢の、最上川橋梁です。
望遠レンズで、なでら山をアップにすると、まるで山国の様な雰囲気です。
1124D(A4運用)
1124Dは米沢駅5番ホームに入りました。
4番ホームには、羽前椿から戻ってきた1126Dが到着しました。(9:24着)
留置線に居るキハ111+キハ112は、本来なら10:29発の1129Dになるはずですが、なかなか入換が始まりません。それどころか、エンジンを切って、すっかりお休みモードです。
「米坂線・只見線掲示板」の書き込みを見ると、キハ52重連がこの1129Dに入るとか。
おぉ、ここで車両運用を差し替えるのかぁ・・・と、ちょっと感動しました。
午前10時には、坂町発の1128Dが到着しました。もちろん新型気動車を使っていました。
そして、キハ52の方は、ドアを開けてお客さんを乗せ始めました。
この列車が、白昼堂々と宇津峠を越えたんですね。撮りに行きたかったけど、ここでタイムアップ。
残念ながら福島に戻りました。
今週は延べ3日のお出掛けでした。
37年前の米坂線無煙化の時も、同じ様にしつこく通ったなぁ・・・と、懐かしく思い出しました(^^ゞ
旧型気動車の引退は残念ですが、米坂線は景色の良いところだから、新型車両になってもまた「乗り」や「撮り」に行く事になるだろうと思いますが、今はまだ思い出に浸って・・・。
それまで、ちょっとの間さよならです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
最後のお別れって感じでの出撃だったようですね。
お疲れ様です。しかし、最後の最後で標準×2運用ですか~
先般、長井まで行った際に米沢駅で見かけたキハ52もこれで終わりとなると
同じ日に消えたブルトレよりも、なんだか感傷的になりますなぁ~
これ、多分に標準カラーの52、キハ22に顔が同じだからそう思うのでしょうね。
投稿: ひぐま3号 | 2009年3月14日 (土) 23:18
☆ひぐま3号さま
ついつい未練がましく最後の日にも行ってしまいました。
米坂線も最後になって急行色+タラコとか、国鉄色重連とか、とんでもない組合せが出て、目が離せませんでした。
特に通常M+mの組合せが基本の米坂線運用で、M+Mの2エンジン車同士の組合せは、在籍車数と運用数の関係で有り得ないと思っていましたから、出てきたときはビックリでした。置き換え用の車両が増えて、旧型車両に余裕が出たんでしょうね。
私にとっては、東京口ブルトレよりは米坂線の方が格段に身近な存在でしたから、最後に行くなら絶対に米坂線でした。
ただ、昨日は何人もの知人から「東京駅に行ったのか?」と聞かれたのには閉口しましたが・・・(^^ゞ
投稿: あべくま | 2009年3月16日 (月) 09:48