お出掛けします
今日は4月4日です。
磐越西線のばんえつ物語号の、今期運転初日です。
当然、出撃予定です。お天気もそこそこ良さそうです。
今年もまた、私の撮り鉄シーズン(?)が始まります。
今年はどんなシーンが見れるでしょうか?
ばんえつ物語号は、今年は標準デフで運転が始まるようです。このところ、門デフばかり注目されていましたから、それも良いかもしれませんね。
でも、もちろん門デフの姿も見たいですけどね(^^ゞ
ついでに長工デフ・・・はないかなぁ・・・(^_^;)
←これは、昨年の運転初日の姿です。
春になったら、もちろんこちらも運転開始です。
梁川希望の森公園の6tonBタンクです。
小さいけど、目一杯力行して来ますから、カメラを構えていても楽しいです。
ライブハウス「百萬馬力」と共に、当分は梁川通いが続きそうです(^^ゞ
せっかくなので、4月4日にちなんだ、カマの写真もアップしておきます。
鷲別機関区時代の9644です。
昭和49年8月10日 室蘭本線 東室蘭駅
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
昨日の朝、梁川きぼうの森公園へへ顔を出したら、ミニSLは4月4日と5日は運休とありました。車庫に機関士さんが居たので聞いたら、水漏れが止まらず修理のため臨時運休となったそうです。来週の「さくら祭り」には治るだろう、との事でしたが、財政難の折、チョットだけ心配です。さくらの蕾もふくらんでいましたので、来週も行ってみましょう。
投稿: ポチ | 2009年4月 5日 (日) 09:08
☆ポチさま
えっ、本当?
うーん、来週は大丈夫かなぁ?一応期待しましょう(^^ゞ
今日は梁川に行ってみようかと思っていたので、貴重な情報ありがとうございました。
投稿: あべくま | 2009年4月 5日 (日) 11:13
あべくま様、昨日はお疲れ様でした。いま一つのお天気でしたが、逆光にならずに撮りやすい一日でした。初日にも拘わらず以外と空いていたことに驚きました。9644ですか、うーん良くぞといった所ですね。C5744ではなかったか。
投稿: きぬやまスカンク | 2009年4月 5日 (日) 22:12
あらま、44での語呂合わせで9644とは渋いですね~
すっかり44の存在を忘れていましたが、C5744にC5644ってネタがあったのでした~(汗)
いよいよ、磐越西線もスタート。先月のシテンは門デフだったようですが、標準に戻しての運行ですか。
この2年間ちょっとで撮影した180号機、そのほとんどが門デフってことでして、ひぐまにしたら門デフが標準って感覚なんですけどねぇ~(笑)
投稿: ひぐま3号 | 2009年4月 6日 (月) 00:40
キューロクの若番って、いい顔してますねー。
鷲別にいたんですね。東室蘭とキューロクってのも意外に思いました。
胆振線・岩内線で写したかったのですが、時すでに遅し、でした。
士幌・広尾・湧網が写せたのが宝物になってますけどね。
復活蒸機にキューロクを! と願って止みません。
投稿: くろくま | 2009年4月 6日 (月) 20:59
☆きぬやまスカンクさま
4日は大変お世話になりました。思ったよりも天気の崩れるのが早かったですね。
でも、今までと違う所で撮れたので、新鮮な感じでした。
またよろしくお願いしますね。
☆ひぐま3号さま
前から44の日は、キューロクでと思っていました。
変な記事を書く事になってしまいましたが、せっかくなので44号機は一緒に掲載してみました。
C5744は何枚か写していますが、その他の形式ではキューロクしか有りませんでした。C6244を写していればなぁ・・・(^^ゞ
☆くろくまさま
鷲別のキューロクは、室蘭駅の入換などで働いていましたから、東室蘭に居ても不思議は無いと思います。
この写真ではツム(?)を連結していますから、入換か小運転の途中だと思われます。
そうですねぇ。キューロクは今でも人気の有る形式ですから、ぜひとも復活してほしいと思います。
投稿: あべくま | 2009年4月 6日 (月) 23:48