« ごくろうさんよ | トップページ | 春の雪 »

2010年4月15日 (木)

春爛漫

急なことですが、群馬県桐生市まで出張に行ってきました。
Dscn5877 場所を聞いて驚きましたが、行き先はわたらせ渓谷鉄道の水沼駅のすぐ横でした。
駅周辺は桜が満開で、お天気にも恵まれて仕事の前はお花見気分でした。
お客さんとは、この水沼駅で待ち合わせしていましたが、なかなか良い雰囲気の駅でした。周りには桜の木が多く、お花見スポットになっているようでした。

Dscn5880約束の時間よりも少し早めに着いたので、駅周辺を散策してみましたが、カメラを構えた人が何人か・・・。
急いで駅で列車時刻を確認すると、間もなく下り列車が来ることが判ったので、私も便乗してカメラを構えました。
仕事で行ったのですが、初めての路線でいきなり撮り鉄できてラッキーでした。
Dscn5883まじめに仕事しているうちに、何本か列車が通過したようですが、あまり気になりませんでした。
でも、たまたま駅構内はずれの鉄橋付近にいた時にちょうど下り列車が来たので、これはついつい1枚撮ってしまいました(^_^;)
予備知識無しで行ったので帰ってから気がついたのですが、朝撮った車両とは違いますね。レールバスですか?
Dscn5884駅周辺の桜は、ソメイヨシノ(?)と八重桜が数多く花を咲かせていました。
平日なのに、カメラを持った人が何人もうろうろしていました。桜を撮る人、列車を撮る人・・・。良いなぁ・・・。
Dscn5887仕事が終わった後、駅に併設されている温泉保養施設のお座敷で遅い昼食を食べて、さて帰ろうと思ったところへ列車がやって来ました。同行の先輩に了解をもらい、ささっと駅撮りです。
可愛い気動車ですが、車体色が渋いですね。
線路に併走する道路から見たところでは、絵になりそうなポイントも結構ありました。
また、機会が有れば行ってみたいものです。


※撮影は全て4月13日 わたらせ渓谷鉄道水沼駅周辺にて

|

« ごくろうさんよ | トップページ | 春の雪 »

コメント

出張お疲れ様でした~!
富山といい、あべくまさんの行く先々で地元車両がお出迎えしてくれるのは人徳では?
な~んて思いながら記事を拝見させて頂きました。
わ鐵は関東の3セクの中でも撮りの人気が高い路線のようで、ここに拘って撮り続けていらっしゃる方も大勢のようですね
流石に元足尾線だけあって山間を行くイメージがいいのでしょうかね
更にはDE10がトロッコ列車として運行される路線ですし、何やら沿線の古びた駅で
キハ30などを保存して「旧き佳き時代」を再現しているとか・・・
同じ3セクの真岡からC12でも借りて走らせるともっといいのにねぇ~

投稿: ひぐま3号 | 2010年4月16日 (金) 21:00

☆ひぐま3号さま
平日なのに何人もカメラマンが居て驚きましたが、やはり人気の路線なんでしょうね。
わたらせ渓谷鉄道の通称は「わ鉄」ですか?駅で見かけたポスターが素敵でした。
トロッコ列車の運転は土日でしょうか?この日は見かけませんでした。
C12の運転ですか?もともと足尾線はC12の運転路線だから、違和感無くて良いですね。

投稿: あべくま | 2010年4月16日 (金) 23:29

 わたせらのレールバスタイプのDCは2両残っています。写真の車両は「くろび」という愛称が読めるので、わ89-201のようです。
 それにしても、見事な枝振りの桜ですね。

投稿: モハメイドペーパー楠居 | 2010年4月18日 (日) 00:43

☆モハメイドペーパー楠居さま
ご教示ありがとうございました。このタイプは2両いるんですね。
DE10牽引のトロッコ列車が走ることは知っていましたが、他には車両関係の知識が無かったものですから・・・。
ここでの仕事が正式なものになるのなら、何度か行く事になると思うので、少し知識を仕入れておいたほうが良さそうですね。

投稿: あべくま | 2010年4月18日 (日) 08:27

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 春爛漫:

« ごくろうさんよ | トップページ | 春の雪 »