6月30日
6月も、とうとう最終日です。
と言うことは、1年の半分が過ぎたってことですか?
早いですねぇ。
今日もきぬやまスカンクさんの写真をお借りして、日付の語呂合わせネタをお送りします。
さて、6月30日と言えば・・・C6230です。
昭和43年4月2日 函館本線 長万部駅 106レ急行「ていね」
このカマは、私が撮影を始めた頃にはもう廃車になっていました。
シールドビーム予備灯の他に更に標識灯も付くという、北海道のC62にとっては形態上の暗黒時代(笑)の写真です。
ちなみにこの日の補機は3号機だったそうです。
せっかくなので、もう1枚。
8630は、私の弘前区の写真を出そうかと思っていましたが、写りがいまひとつだし貴重な平機関区時代の方が良いので、ここもきぬやまスカンクさんの写真でいきます。
昭和42年8月27日
常磐線 平機関区にて
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
7月は電機シリーズになるのでしょうか。
盛岡勤務は27年前の1年間です。蒸気の姿は見られな
い時代です。
話は違いますが「はつかり」いつ頃までディーゼルだ
ったのかな。大学入試の時に乗ったのはディーゼルだっ
た。その後は「まつしま」専門。社会人になって「ひば
り」専門。80年に帰郷して再就職してからは東京出張は
「ひばり」から「あおば」になりました。
投稿: ポール.K.タカハシ | 2010年7月 1日 (木) 07:57
☆ポール.K.タカハシさま
おっと、失礼しました。盛岡在住は昭和も後半の時期だったのですね。
気動車特急の「はつかり」は、昭和35年から昭和43年までだったようです。
「まつしま」「ひばり」私も良く乗りました。
投稿: あべくま@会社 | 2010年7月 1日 (木) 12:43
凄すぎるぅ〜!!
三つ目のC62初めて見ました。
現役時代の8630も貴重ですよね。
で、7月は・・・
勿論C57シリーズが拝見できるのかな?
きぬやまスカンクさま
昨日の画の線路と向き、気がつきませんでした。
投稿: くろくま | 2010年7月 1日 (木) 17:41
くろくま様、毎日御覧戴き 有難うございます。あべくまさんから連日のように催促されています。くろくま様の大俯瞰は凄いの一言です。ただただ、敬服しております。私も以前は山をやっていまして、あちこちの山頂から線路を眺めていました。一度、磐梯山の天辺からED77の列車を撮ってみましたが、105ミリしか持っていなかったために 未だに何処に写っているのか見当がつかずにいます。
投稿: きぬやまスカンク | 2010年7月 1日 (木) 21:47
☆くろくまさま
シールドビームの予備灯の他に、なぜ標識灯まで取り付けたのか、まったく理解に苦しむところですが、一時期の北海道のカマはひどい姿になっていました。
まぁ、今となっては貴重な記録なんでしょうね。
7月1日は羽越線のC571も考えましたが、ついつい好きな電機の方に走ってしまいました(*^_^*)
今日は煙の予定です。
投稿: あべくま@会社 | 2010年7月 2日 (金) 12:32
☆きぬやまスカンクさま
そんな催促だなんて・・・。ただ撮影データ教えて・・・とか、もっと他の写真は無いの?とか言ってるだけじゃないですか。あっ、それが催促かぁ・・・(*^_^*)
なんだかんだ言いながら、すぐに対応して下さって、大変感謝しております。
磐梯山中腹のスキー場から撮った、冬の磐梯会津路号の写真は見たことがあります。
猪苗代湖をバックに、雪野原の中に煙がたなびいていて、とえも雄大な感じで良かったですよ。
一度撮ってみたいと思うのですが、最近は冬のD51運転が無いので、なかなか実現しません。
おまけに、そこで撮ったら追っかけなんて絶対無理だし・・・(^^ゞ
投稿: あべくま@会社 | 2010年7月 2日 (金) 12:41
◎きぬやまスカンクさま
1,800メートルから105ミリですか(笑)。
そのうちに何処かに写っているのが発見されるかもしれませんね。
拙ブログの俯瞰は自己満足の塊、恐縮です、ハイ。
投稿: くろくま | 2010年7月 2日 (金) 17:59