« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月20日 (火)

梁川にて

この週末は、3連休にはなりませんでしたが、日曜日には梁川周辺で撮り鉄を楽しんできました。
Dsc_5091午前中は阿武隈急行線の撮影地巡りをしました。
ここは阿武隈川が大きく入るので、好きなところです。
やって来たのは、土日運転の仙台駅発「ホリデー宮城おとぎ街道号」です。
兜~富野  3968M
Dsc_5093秋になると柿の実と電車が撮れますが、真夏では普通の走行写真にしかなりません(苦笑)

兜~あぶくま   915M

Dsc_5103後姿になりましたが、今が満開の紫陽花と電車に挑戦してみました。
あぶくま駅は線路際に花が多いので、撮りやすいところでした。

あぶくま駅にて  924M
Dsc_5117午後は、やながわ希望の森公園のミニSLと遊びました。
一度撮ってみたいと思っていた、流し撮りに挑戦です。

Dsc_5126東口駅での機関車入換中です。
ここでも流し撮りです。
シャッター速度1/30
真夏のトップライトに、周りの植物の葉が輝いています。それだけ露出には悩みました。
Dsc_5148毎度お馴染みの最急勾配の勾配票付近です。
下り込みなのに、これだけの煙はサービスでしょうか?
Dsc_5179春先ならば桜の花バックになるところですが、緑の壁も良いものですね。
梅雨が明けて猛暑日になった昼下がり、機関士さんは大変でしょうが、撮る方も汗だくでした(^^ゞ
Dsc_5192東口駅での機関車入換風景です。
ポイント切り替えで、ちょうど良いところに立ってくれました。

この折り返しが最終列車でしたが、それは撮らずに帰りました。        

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2010年7月17日 (土)

今週の「北斗星」牽引機

先月25日に「カシオペア」の牽引機がEF81からEF510に替わり、「北斗星」の牽引機も置き換えが間近に迫っていると、鉄ちゃん仲間の間では噂が飛び交っていました。

11日の日曜日の上り「北斗星」は、EF81133でしたが、その後は何号機が来るのか気になっていました。
ちょっと早起きしたら、福島駅朝6時発の「北斗星」は平日でも充分撮影可能なので、今週は少し挑戦してみることにしました。

Dsc_496312日(月):EF8181  南福島駅にて
すぐ後ろを追ってくるローカル電車の乗客が、もうホームに上がっています。
81号機は久しぶりに見ましたが、まさかここで来るとは思っていなかったので、正直驚きました。
ホーム上で見る「北斗星」は早かったです。

Dsc_497713日(火):EF8195  石那坂築堤
95号機が入ると知らされ、それ目当てでこの場所に行きました。
日が翳ってしまったのが残念です。
Dsc_498714日(水):EF8178  荒川橋梁にて
福島駅構内を出てすぐの橋梁です。お手軽なので昔は良く行きましたが、最近はご無沙汰していました。
久々に行ったら、土手に上がる道に柵が出来ていたり、河原の木が大きくなっていてアングルに制約が出来たり、ちょっと不便な場所になってしまっていました。
Dsc_499815日(木):EF8187  石那坂にて
最後の81牽引とアナウンスされていました。
小雨の中を見送りましたが、土日は多い同業者も、この日は地元常連の合計4名だけでした。
Dsc_501316日(金):EF510-503
上りのEF510牽引初日。
下りの初日は501号機が勤めましたが、青森でカマの差し替えが有ったようです。
これは盛岡方面で試運転を行っていたカマでしょうか?本番の列車を使って、カマの返却ですね。
カメラマンは私を含め、3名でした。
Dsc_502617日(土):EF510-501
性懲りも無く石那坂のお立ち台です。
お天気がイマイチなので、3日連続でこの場所で撮りましたが、この日はとうとう私一人だけでした(^^ゞ




☆☆☆ おまけの写真 ☆☆☆
Dsc_5019お立ち台の横の桃畑では、桃が色づき始めました。
早稲の桃です。
品種は・・・聞いたけどすっかり忘れました(^_^;)

この写真、RMの今日の一枚に応募したけど、没になった模様・・・(^^ゞ       

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年7月12日 (月)

ライブ告知

梁川駅前のライブハウス「百萬馬力」に通うようになって数年になりますが、来月にはオープン10周年記念で野外ライブを開催するようです。
Dsc_4960
  百萬馬力から貰ってきたチラシは2種類!

初めての野外ライブですね。
百萬馬力ではお馴染みのあのバンドやこのバンドが出演します。
私的には「IN THE EIND」と、一夜限りの再結成(?)の「BLACK BOX」がとても楽しみです。


Dsc_4961 さて、その「IN THE WIND」は伊達市教育委員会が後援するイベントに出演予定です。
このチケットは、伊達市教育委員会か伊達市ふるさと会館(MDDホール)で手に入れるしかないので、遠方の方は不利ですね。
私はもう入手しましたけど・・・。
会場は最初は梁川美術館の予定でしたが、「百萬馬力」に変更になりました。
毎度お馴染みの会場ですね。



  
    

    

ここでおまけの告知です。
「百萬馬力」の次週予告の動画に、私が出演してしまいました(^_^;)
お暇な方は、こちらからどうぞ
http://www.f-date.net/2010/06/post-156.html

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2010年7月11日 (日)

今週末の朝鉄ちゃん

☆7月10日(土)
Dsc_4848ポチさんは体調不良でパスとのメールがあり、単独行動です。
待ち合わせ場所へ行く必要が無いので、近場で・・・と思い石那坂の築堤の、アウトカーブ側にしました。
福島はさほどではありませんでしたが、あちこちで大雨が降っていて、「北斗星」には遅れが予想されました。
Dsc_4858予想通り、通過時刻になっても「北斗星」は来ませんでした。
長期戦になるかも・・・と思いましたが、周りの草花を撮っていたので、退屈はしませんでした。
Dsc_4862足元にはアザミ、ツユクサ、イヌワラビ、etc.
頭の上にはクルミ、イタヤカエデ、などなど・・・。
名前の判らない植物はまだまだ多くて、植物図鑑が欲しくなります(^^ゞ

Dsc_4880
       東北線 南福島~金谷川    2レ 北斗星
いつもは「北斗星」の後に来るローカル電車が来て、しばらくして金太郎の上り貨物が来て、7時少し前にやっと「北斗星」がやって来ました。
通貨直前に日が翳ってしまったのは残念でした。
何のために順光側に来たんだか・・・(^^ゞ

☆7月11日(日)
今日はポチさんと一緒。ポチさんの案内で、松川~安達のお立ち台に行きました。
途中金谷川の高架橋の下を通りましたが、すごい人出でした。
Dsc_4936
    東北線 金谷川~安達     8010レ カシオペア
定時で来た「カシオペア」の今日の牽引機は、EF510-506でした。
ここも私たちの他には、4人ほどがカメラを構えていました。

Dsc_4947

「北斗星」はEF81133でした。
5月頃からほとんど毎週続いていた、「日曜日はカシガマ」と言うありがたくないパターンが崩れました。
お立ち台では133号はこれが最終運用か?と言う声も聞こえましたが、はたして・・・?
Dsc_4955せっかくなので、貨物も撮ってから帰りました。

朝食後選挙に行って、ついでに伊達市某所へ行って来ましたが、帰宅後ちょっとめまいがしたので少し横になったら、なんと夜9時頃まで寝てしまいました。
せっかくの休日が・・・(泣) 

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年7月 8日 (木)

つい、うたた寝して・・・

7月8日の語呂合わせは、地元のカマのED78で行こうと思っていました。
運用区間は、奥羽線の福島~山形間と仙山線全線(仙台~山形間)でした。
ただ、私の個人的な印象では中間台車付近がスカスカして、どうもいまひとつ本気で好きにはなれませんでした(^^ゞ
2017_021
   昭和46年4月25日   奥羽線 赤岩~庭坂

そうは言っても、身近な板谷峠を行ったり来たりしていましたから、写真は沢山持っています。
ただ、PCに取り込んであるのは少なくて・・・。

Niwasaka78_1
  昭和61年(?)2月頃   庭坂のお立ち台にて

これは14系の団体臨時列車ですが、こんなのも牽いていました。
「あけぼの」の写真も探せば出てきますが、それはまた別の機会に・・・。
奥羽線の列車でED78が牽かなかったのは、181系「つばさ」の補機運用と14系の昼行特急「つばさ51号」くらいだったでしょうか?

※実は7月8日は仕事で遅くなり、その上疲れてついうたた寝してしまったために、その日のうちにアップすることは出来ませんでした。
せっかく写真も用意していたので、一応日付詐称ですがアップいたします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年7月 7日 (水)

七夕の日

このところ夕方から夜になると、雨が降る日が続いています。
昨日も今日も郡山辺りでは、大雨が降って被害が出ているようです。
急な大雨は困りますね。

そんな訳で、今日は七夕だけど星空は無理ですね。

さて、今日の語呂合わせは何にしようかと悩みました。
地元だからED77とかにすると自然ですね。一世を風靡したオリエントサルーン色のED75707も良いけど、これは撮影日がはっきり判らないので、ネガを探してスキャンするのが面倒だし・・・(^_^;)
で、手持ちの画像を眺めていたら、幸い見つかりました。

2017_039
    昭和46年6月20日  米坂線 羽前沼沢~伊佐領

私の好きな、米坂線のキューロクです。
無理矢理ですけど、69677 で勘弁してください(^^ゞ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 3日 (土)

7月3日

今日も暑かったです。
天気予報では昼から雨のはずでしたが、午前中から晴れ間が出て暑くなりました。
これは濡れずに帰れるかなと思っていたら、終業時間の15分くらい前からいきなりの土砂降りになりました。まったく困ったもんです。

さて、今日も語呂合わせですが、またまた電気機関車です。
2017_108
   昭和47年8月15日    福島機関区~福島駅回送線

3日にちなんで、ED713です。 これは高校3年の時に、夏休みの補習授業の帰りに撮ったものです(^^ゞ (何やっていたんだか・・・。)
ED71は東北本線交流電化に先立ち、1959年(昭和34年)に日立、東芝、三菱の三社競作で試作機が製作されました。 3号機は三菱電機製です。
外観的には、1号機や一次型量産機が車体側面のフィルターが「田」の字形に4枚ずつ計8枚取り付けられて、ルーバーが車体中心から左右対称に配置されているのに対し、この3号機だけはルーバーが計6枚になっていました。
一時期このルーバーが銀色に塗らていた事が有り、遠くからでも3号機だけははっきり識別できました。
試作機の1号機と3号機は、ほとんど毎日福島~金谷川間の上り貨物列車の後補機運用に入っていました。

ED71だけでなく、EF71も3号機の写真が有るので、アップしておきましょう。
2017_112
   昭和47年8月31日  奥羽本線 庭坂駅  1D「つばさ1号」

これも高校3年の時のものですね。この夏から181系「つばさ」に補機が付くようになりましたから、珍しくて何度も撮影に行きました。
あの頃は、受験体制とは言っても、まだまだのんびりしていました(^^ゞ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年7月 2日 (金)

7月2日

今日は会社が終わるとすぐに病院に行きました。
あちこち悪いところを見てもらいましたが、体の中から透明なゼリーの様な物が出てきたのには、驚きました。 また指に出来たイボは、良性の腫瘍だそうで、取るのには手術が必要だと言われて、取るのを諦めてしまいました(^_^;)

その後ちょうど間に合ったので、福島駅に「カシオペア」を見に行ってきましたが、牽引機は何と初日に入ったのと同じEF510-501でした。
日曜日は、また501号機を撮りに行きますかね。
501号機を撮り逃した皆さん、今度の日曜日はチャンスですよ(^^ゞ


さて、今日の語呂合わせネタは、D5272です。
6262_097
   昭和39年12月25日   御殿場線  沼津駅にて

関東、東海地区に遅くまで残っていた、大型蒸気の牙城ですね。
元画像はカラーですが、退色が激しく補正するのが難しくて、モノクロにしてみました。
背景に写っている10系気動車が良いですね。

D5272の写真はもう1枚ありました。
6262_052
   昭和43年6月30日   御殿場線  山北駅にて

お別れ運転の一コマでしょうか。
きぬやまスカンクさんは、本当に色々と撮っていらしたんですねぇ。
さすがです。
 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年7月 1日 (木)

ナナイチ

これまで続けてきた日付の語呂合わせも、7月に入ったとたんにネタ切れ気味です。
蒸気機関車では、7から始まるナンバーはあまり記憶がありません。
ところで、数字で7から始まるとどうしても交流電気機関車の形式が頭に浮かびます。
7月1日なら、とりあえずこれですかねぇ。

2017_0117
  昭和47年11月3日   東北本線  金谷川~南福島

私の好きな電気機関車のED71です。
これは、当時でも数少なかったED71牽引の旅客列車です。
しかも偶然ですが、一次型と二次型の重連です。
ED71は、貨物列車牽引や補機仕業が多かったです。

更に71と言うと、EF71も有りますね。
板谷峠の守り神のEF71ときたら、お似合いなのはこの写真でしょうか?
2017_0115
  昭和47年8月31日  奥羽本線 庭坂~赤岩 3D「つばさ2号」

キハ181系の「つばさ」ですが、峠超えのために前補機が付いています。
キハ181系もエンジンが不調なのでしょうか、排気煙がもの凄いです。
他の日はこんな風ではなかったのですが・・・。
まぁ私的には、迫力があって好きな写真です。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »