« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

2010年9月26日 (日)

イレギュラー?

この土日は久しぶりに朝鉄ちゃんに行きました。
いつもの事ですが、今回もポチさんと一緒の撮影でした。

◎ 25日(土)
23日は南東北の大雨で、下り「北斗星」はEF81牽引で常磐線を迂回運転しました。
その関係で、折り返しの上り「北斗星」もEF81牽引でした。
Dsc_6584あれよあれよと言う間に、牽引機は後藤さん(EF510)に変わってしまったので、久しぶりにEF81が見れて嬉しかったです。
25日は前日の大雨は上がったものの、ぽちぽち小雨が降っていて雲が厚く、暗くて露出が厳しかったです。
牽引機はEF8199でした。



◎26日(日)
早朝から雲ひとつ無い良いお天気でした。でも、寒かったです。
ついこの間まで暑かったのに、今朝は道路際の温度表示は8℃でした。
Dsc_6599日の出がギリギリなので、少しでも東の山が低いところに行こうと、松川方面に行きました。
「カシオペア」通過は日の出直後で、見事車体が輝きました。
牽引機は青い後藤さんでした。
青い機関車牽引の「カシオペア」は、何度か有ったようですが、私は初めて見ました。
Dsc_66035月に行った時はまだ水鏡でしたが、今日はもう稲がすっかり色付いていました。
太陽が低いので、私の影が写ってしまいました。
空にはまだ月が残っていました。
Dsc_6633間に普通列車1本を挟んで、続いてやって来たのは「北斗星」です。
こちらの牽引機は、カシオペア塗色の後藤さんでした。
この組み合わせも初めて見ましたが、なかなか良いですね。青一色よりは、私は好きです。
イレギュラー編成の2本を撮影できて、今朝は満足の撮影でした。
Dsc_6621列車を待つ間に、いろいろと撮影しました。
まずは田圃です。
稲穂はもう少し実ってから刈り入れでしょうか?
Dsc_6652これは何と言う植物でしょうか?ぎざぎざの葉っぱの尖ったところ全部に、朝露がついていました。
逆光側からアップで狙ってみました。
こんなのを見つけると、ついつい熱中してしまいます(^_^;)
友人の会津娘さんのブログには、よく植物のクローズアップ写真が掲載されていますが、こんなのは如何でしょうか?
Dsc_6653ちょっとアングルを変えた1枚です。
しかし、よくもまぁこれだけ律儀に突起に水滴が付くものだと、感心してしまいました。

Dsc_6656そんなこんなで、時間つぶしをしているうちに、上り貨物がやって来ました。
それまで強い日差しが射していましたが、薄い雲が掛かってしまいました。
この列車は、ほとんどこの赤いJRF標準コンテナを搭載しています。
今朝も満コン(後ろの方は青いコンテナも有りましたが)で、走り去って行きました。

Dsc_6669金太郎の貨物を撮って、今朝は一応打ち止めにしましたが、車に乗る前にふと目に止まった赤クローバー(正式には何て言うのかな?)についカメラを向けてしまいました。
なかなか露出が決まらず、何回も撮り直ししてポチさんをお待たせしてしまいました。
ポチさん、ごめんね(^_^;)
     

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年9月19日 (日)

銀のさかな

昨日は朝から良い天気でしたが、今日はどんよりとして肌寒いです。
この三連休は、磐越西線では快速「あいづライナー」に、583系が代走で入っているらしいです。
昨日のお昼頃に、ポチさんとこれを撮影に行こうかと言う話が持ち上がりましたが、昼から出掛けてはろくに撮影出来ないし、お互い夕方には福島に戻っていなければいけない身なので、あっさりと行く先変更して奥羽線の撮影に行くことにしました。

今回は、ポチさんがまだ行ったことが無いと言う、北山林道に案内することにしました。
Dsc_6487_2前回行ってから4~5年経っているので、植物の成長で線路が見えなくなっているところも有りました。
数年前から、赤岩~板谷間の松川の南斜面が、大規模な伐採で開けており、ここが新たな撮影地になりそうです。
一応ずっと下では作業中らしく、ガードマンが居ましたが、目的を話して線路の見えるところまで入れてもらいました。    9月18日  奥羽線 赤岩~板谷 つばさ83号
Dsc_6499あまり好き勝手な所には行けない様なので、そこそこ遠慮して(笑)場所選びです。やっと赤岩駅が俯瞰できる所を見つけました。駅を通過するのは、つばさ119号です。
スーパーベルズは、400系つばさを“銀色のシシャモ”と表現しましたが、山の上から見るとそれよりはもっと細長い、例えば銀色の“ドジョウ”の様に見えました(^^ゞ
Dsc_6502赤岩駅を出て少し板谷寄りに進むと、下り線には短いトンネルがあり、上から見ているとまるで串刺しになった様に見えます。
上り線は、この区間はずっとトンネルになっていて、列車は見えません。
しかし、以前はここでも車両がもっとはっきり見えたはずですが・・・。
Dsc_6507下:つばさ119号
上:つばさ118号

上下の列車は、右カーブの頂点の辺りですれ違いました。
ちょうどこの角度からは見えない処で、とても残念でした。
Dsc_6524次の列車までほぼ1時間有ったので、場所替えです。
狭い道を板谷方面に向かいました。
ここは旧米沢街道らしく、李平(すももだいら)宿場跡とか、旧米沢街道石畳(どこが石畳だか、良く判りません)の史跡の標識が建てられていました。
古の昔には、ここを伊達政宗の軍勢や、後年は上杉鷹山公も通ったのかもしれません。
Dsc_6532北山林道と李平の宿場跡の間で、昔は線路が見えたはずですが、今は植物が成長してなかなか見えませんでした。
やっとこんな場所を見つけました。 1枚目、4枚目の写真の場所を、もっと横から眺めています。
時刻的にはつばさ188号のはずですが、時刻表では18日は運転の設定が有りません。
これは臨時?それとも回送?
これを撮って打ち止め。あとは山を下りて、梨畑の横の直売所で名物の萱場梨を買って、家に帰りました。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2010年9月18日 (土)

9月11日 ジャズフェスへ

Dscn6048 昨年は出張で行けませんでしたが、今年は行きましたよ。
定禅寺ストリートジャズフェスティバルは、今年は20回目だそうです。

応援しているバンドさんや聞きたいバンドさんの出演が、今年は1日にまとまっていたので11日(土)だけの出撃となりました。

久しぶりの仙台へは、福島駅9:00発の3571M(快速「シティラビット1号」)に乗っていきました。
快速列車なのに、何と701系でした。
座れたから、まぁ良しとしましたが・・・(^^ゞ

Dsc_6389仙台駅3F特設ステージ
11:40~12:20
出演:IN THE WIND
・雨の物語
・案山子
・北斗星
・カナリヤ
・やさしく歌って
・青葉城恋唄
・赤とんぼ
メンバーは、菊地ご夫妻とベースはお馴染みのマッシュ桜井さんでした。
Dsc_6402お昼はせっかくなので、IN THE WINDファンクラブの皆さんと一緒に、仙台駅3Fの牛タン通りに行きました。
各店とも混みあっていましたが、「たんや善治郎」と言うお店に入ることが出来ました。私は牛たん重(松)をいただきました。
ジャズフェスのパンフレット持参で、¥100引きのサービスがありました。
Dsc_6424肴町公園
14:00~14:40
出演:3 Way Voices
・Nowhere Man
・思えば遠くへ来たもんだ
・もしも時を戻せたら
・夜空のむこう
・言い出せなくて
・Let It Be
・Take It Easy
左から凛然さん、TORAJI君、コン君です。3人のハーモニーは絶品でした。
Dsc_6432勾当台公園古図広場
15:00~15:40
出演:THE FORESAIL
・A HARD DAY'S NIGHT
・I'LL BE BACK
・THINGS WE SAID TODAY
・DON'T BOTHER ME
・SHE LOVES YOU
・P.S. I LOVE YOU
・HONEY DON'T
・I'M A LOSER
・HOLD ME TIGHT
・WHEN I GET HOME
・KANSAS CITY~HEY,HEY,HEY,HEY
途中から雨が降ってきましたが、ほとんどの人がその場を動かずに聞いていました。
Dsc_6470Kスタ宮城球場
17:00~17:40頃 (試合終了後)
出演:IN THE WIND
・海岸通り
・青葉城恋唄
・星に願いを
・サボテンの花
・赤とんぼ
・さらば青春(アンコール)
・見上げてごらん夜の星を(アンコール)

試合中にリハーサルがありまして、私達ファンクラブメンバーはその頃から聞いていましたが、試合後はお客さんも増えて、皆さん熱心に聞いて下さいました。
時間の制約も有りましたが、球団職員の方の了解が得られて、お客さんのアンコールの声にも応える事が出来ました。

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年9月14日 (火)

さらば夏の日

「さらば夏の日」と聞くと、レノー・ヴェルレーの甘いマスクやフランシス・レイの流麗なメロディーを思い浮かべる人が多いかと思います。(若い方は知らないかも・・・)
私は、金色に輝くヨットが描かれた映画のポスターが好きでした。

でも、今日はその話ではありません(^^ゞ
9月になっても、先週まではまだまだ暑かったのですが、日曜日の雨を境に気温がぐっと下がってきました。
そして・・・いつも行っているコンビニの冷蔵庫から氷系のアイスが無くなりました。
今はクリーム系のアイスばっかりです。
本当に、夏も終わりなんですね。
Dscn6050

あぁ、次のプラの日にはこの夏の思い出も捨てなくちゃ・・・。
さらば夏の日。さらば氷アイスの日々・・・(^_^;)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年9月12日 (日)

18切符で「ばんもの」乗り鉄

9月5日(日)に、18切符を使って「ばんえつ物語号」に乗ってきました。

Dsc_6322八巻ポチさんと福島市を朝5時半に出発し、磐越西線の塩川駅から下り223D新津行きに乗車しました。
223Dは新潟色のキハ47×2連でした。
朝のうちは曇っていましたが、新潟県に入る頃から晴れ上がってきました。
新津駅には9:26に到着しました。
Dsc_6324乗車する「ばんえつ物語号」は10:03着です。
確かそれまでに下り貨物が有った筈だと言うことで、ホームで待ち構えていたらEF510牽引の貨物がやって来ました。以前の記憶では、EF81牽引でこの隣のホームに入ってきたはずですが、しばらく行っていなかったので変わったんですね。
Dsc_6337新津駅で、きぬやまスカンクさんとぼっちぼちさんのお二人と合流し、2号車に乗車しました。車内はほぼ満席でしたが、何故か外国の方が大勢乗っておられました。
お天気が良くて外は暑くなり、窓を開けられないのが残念でした。
途中駅の津川や山都では、長時間停車を利用しての大撮影会でしたが、暑くて早々に客車内に逃げ帰ってしまいました(^_^;)
Dsc_6351会津若松では駅近くの食堂で昼食を済ませ、下り列車で塩川まで戻って車で撮影地の喜多方~山都に移動しました。
舞台田踏切まで行ったところで、上りの臨時列車に遭遇しました。
ラッキー!!
Dsc_6365日差しは強く気温も高かったのですが、空にはもう秋の雲がかかっていました。
田圃も色付き始め、季節は確実に秋に移り変わりつつ有るようでした。
そんな中、下りの「ばんもの」は、真っ黒い煙を吐いて、やって来ました。

Dsc_6370列車は凄まじい煙を出して、峠に向かっていきました。
このあたりでは後追いで撮るつもりではなかったので、手前にケーブル等が入ってしまいました。
Dsc_6373列車が行ってしまった後も、濃い煙が残っていました。この場所でこんなに凄い煙を見たのは初めてでした。
石炭の薫りが心地良かったです(^^ゞ

暑くてこの下り列車の撮影1回だけでバテてしまいました。もう少し涼しくなったら、今度は撮影に行きたいです。
   

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2010年9月10日 (金)

夜景三昧?

今思えば、若い頃は案外平気で無理をしたものです。
夜行○○連泊とか、このブログの読者でも身に覚えのある方も多いかと思います。
私も結構そんなことがありましたが、その一つが徹夜での夜景撮影です。
夜景撮影三昧といえば聞こえが良いかもしれませんが、スケジュールの関係で駅で夜明かしするしかなく、列車が来るので仕方なく(笑)撮影していたと言うのが実情です。
高校生の頃行った羽越線では、そんなことが何度かありました。
その中に有ったのが・・・

0336_009
  昭和47年3月5日    羽越本線 坂町駅にて  下り貨物列車

0330_064
  昭和47年8月24日   羽越本線 坂町駅にて  上り貨物列車

3月には、まだ架線柱が建ってビームが取り付けられた程度の電化工事も、8月下旬にはもう架線が張られ、EF81の訓練運転も始まっていました。
そんな状況で、奇しくも同じナンバーの機関車が写っていました。
元は秋田機関区所属だったD51910です。酒田以南は基本的に新津、坂町、酒田の各機関区のD51が入るため、予備灯のシールドビームなどと言う無粋なものが付いた機関車は来ないはずなのに、奥羽線無煙化で転属になったこのカマは元の姿のままで働いていました。
羽越線も無煙化が目前だったので、わざわざ改造する手間を惜しんだのかもしれませんが、ちょっと残念でした。


しかし昭和47年と言えば、私は高校3年生。 でも、あまり受験生と言う意識は無かったかもしれません
函館線に最後のD52を撮りに行きたいと言って、さすがにこれは親に止められたりもしましたが・・・。
まぁ、当時はかなりのんびりしてましたからね。学校の事務室に学割を貰いに行っても、あまりうるさい事も言われなかったし・・・(^^ゞ

今とは状況が違うとは言え、良い時代でした。
 

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2010年9月 9日 (木)

一日遅れの9月8日ネタ

台風のお陰で一気に気温が下がってしまいました。
日中仕事するには良いのですが、朝晩寒いくらいなのには参りました。
今日は予報では「晴れ」なのに、実際はドン曇り。お日様が見えないとテンションが上がりません。

今日は一日遅れですが、9月8日の語呂合わせでこんな写真をアップします。
D5198[岩一]です。
0330_046
  昭和46年8月6日   室蘭本線 白老~社台

ワム車に交じって所々に無蓋車やセキが連結されています。
昔なら普通に見られた貨物列車ですが、またこんな凸凹編成を見てみたいものですね。
何度か北海道に行きましたが、98号機はこの時しか撮影できなかったみたいです。
複線のこんな処でカメラを構えていたら今なら顰蹙ものでしょうが、当時は全然問題無しでした。
ここも当時は有名撮影地でしたが、最近はあまり聞きませんね。
撮影地にも流行り廃りが有るんでしょうか?


仕事疲れでしょうか、最近夕食後にお茶の間に座るとそのままうたた寝してしまいます。
昨夜もこの写真を用意した処で、記憶が途切れて・・・(^^ゞ
今日は用事があってお休みしたので、今のうちにアップしておきます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年9月 5日 (日)

思い立ってD51見物

先月20日頃、会社の都合で急遽退社することになりました。
いわゆる栗鼠虎ってやつです。
9月1日からは、紹介された新しい会社に勤めることになったし、引継ぎが終わったら31日までは自由にして良いとのことだったので、遅い夏休みと割り切ることにしました。
そんな時に、鉄友のたかべーさんのブログで、上越線でのD51試運転を知りました。

たかべーさんに伺ったら、金曜日なら本番の運転が有るとのことなので、急遽D51見物に出掛けることにしました。

☆8月26日(木)
午前中新しい会社に履歴書と職務経歴書を持って挨拶に行き、その足で福島市内のチケット屋さんに行きました。残念ながら18切符は売ってなかったので、福島駅で新品(笑)の18切符と翌日の「SLみなかみ」号の指定券と、この日の上り「ムーンライトえちご」の指定券を買いました。
ただ27日発の下り「ムーンライトえちご」は満席で指定券が手に入らず、東京でマルヨになりました。
福島~米沢~坂町~新潟~(車中泊)~新宿
Dsc_6009米坂線は直通最終列車の「べにばな」に乗りましたが、小国あたりまで高校生が乗っていました。かなり長距離の汽車通学生が居るんですね。
新潟では始発の583系「きたぐに」を撮りました。今なお現役の、10両編成定期列車です。編成中にサロネ581-1が入っていて、思わず激写してしまいました。
Dsc_6027これがこの日の宿の快速「ムーンライトえちご」。
昨年春に乗った時は新ニイの485系でしたが、季節列車化されてからは、宮オオの183系になったようです。ヘッドサインは残念ながら「臨時」。
あ~ぁ、つまんねぇ・・・。
    

☆8月27日(金)
Dsc_6036「ムーンライトえちご」は新宿着5:10
「あけぼの」を撮りに上野駅に行くにしても、まだだいぶ時間が有ったので、ちょっと駅の外に出て見ました。
東口を出てアルタの前を通り、歌舞伎町方面へ向かいましたが、金曜日だと言うのに、朝早いというのに、大勢の若者達とすれ違いました。夜通し遊んで、朝の電車で帰ろうと言うのでしょうか?話には聞いていましたが、こんなに大勢だとは思いませんでした。
Dsc_6045上京した際の必修項目である朝のブルトレ撮影ですが、「北陸」が消えた今では「あけぼの」だけがその対象です。
牽引機はEF64の1000番代でした。
新宿~上野~高崎~水上~高崎~新宿・・・泊
Dsc_6053高崎までは、7:25発の普通電車に乗りました。通勤ラッシュとは逆の動きで混んでいないのにもかかわらず、小さな贅沢でグリーン車に乗ってしまいました。リクライニングシートに座り、コーヒーを飲みながらのんびり文庫本を読んでる間に移動できるなんて・・・。止められませんね(^_^;)
Suicaが有って良かったです。
Dsc_6070金曜日という事で、お客さんは1ボックスに1組くらい。乗車率は50%にも行かないと思いますが、機関車の周りはカメラを持った人でごった返していました。
お客さんに小さな子供連れが多いと言うのも、この日の特徴だったかと思います。
Dsc_6143私が乗ったのは、D51のすぐ後ろの6号車。カーブでもカマは見えず、スハフ12だから床下の発電機の音でドラフトも聞こえず・・・(泣)
できれば列車の真ん中辺りに乗りたかったです。
途中の停車駅で人より早く外に出て、写真を撮るのには好都合でしたが・・・。
水上駅では、転車台に乗る様子が一部始終見物(見学?)できました。
Dsc_6155水上駅構内では、カマ替えや各部点検の様子もつぶさに見ることが出来ました。
途中停車する各駅でも、赤外線検知の非接触型温度計で各部の温度を測っていましたが、蒸気機関車の運行にはかなりの手間とノウハウが必要な事が、良く判りました。
Dsc_6167今回の運行では、何故か青ナンバーでした。大型の製造所銘板とあいまって、キャブ周りがきらびやかです。
青ナンバーのD51は、現役時代にどこかで見た覚えがあるのですが、何処だったろう? 次回の運行では、赤ナンバーになるとか聞きました。それも良いですね。
0系新幹線のシャツを着たお子さんとの並びを狙ってみました(^^ゞ
Dsc_6190高崎駅で湘南新宿ラインの電車を待っている時に、EH200牽引の貨物列車が通過しました。
EH200の後にコンテナ車が何両か続いて、その後に青ワムがズラ~っと・・・。福島周辺では既に絶滅した2軸貨車の長大編成に圧倒されました。
新宿に出た後は予約していたホテルにチェックインして、風呂でさっぱりした後鉄友さん達と飲み会でした。
たかべーさんぼっちぼちさんくまさん、Hさん、大変お世話になりました。
Yさん、遅くまでお仕事お疲れ様でした。今回はお会いできなくて残念でした。

☆8月28日(土)
Dsc_6198のんびり起きてシャワーを浴び、チェックアウトして新宿駅に行ったらこんな光景にぶつかりました。
9時発の「あずさ9号」と9:02発の「ホリデー快速ビューやまなし」です。せっかくなので、ホリデー快速に三鷹までの一区間だけ乗って見ました。
新宿~三鷹~東京~横浜~町田周辺~横浜

町田市周辺で、小・中学校以来の友人に会って、お昼を一緒に食べてきました。
Dsc_6202友人に会うために初めて横浜線に乗りましたが、近郊型電車は色が違うだけでどの線区も同じ形式ですね。面白みが無いなぁ・・・。
横浜~大宮~大宮周辺~古河~宇都宮~那須塩原~郡山~福島
Dsc_6207大宮周辺で、今度は大学時代の友人と会いました。
名残惜しいけど、17:30の下り電車に乗り、古河で快速に乗り換え、宇都宮ですぐ接続の電車に乗りました。
時刻表で確認したら、黒磯ではほんの5分の差で、東北線交流区間の電車に乗り継げない事が判りました。 次の電車は1時間後。しかも福島到着は23時過ぎ・・・。
最後に嫌気が差してしまい、那須塩原から郡山行きの「なすの」でワープ(^_^;) 「こまち・はやて」タイプの車両とは知りませんでしたが、これで本来は接続しないはずの電車に先回りが出来て、福島には21:40に帰り着きました。
余計な出費も有ったけど、なかなかに楽しめました。 

 

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2010年9月 4日 (土)

えっ、それだけ?

鉄ブログのお仲間のひぐま3号さんが、昨日の更新で面倒な宿題を出して来られました。

>今夜のくろくまさんの更新ネタが鉄橋上のキューロク単だったので
>風味を真似してみました~誰か鉄橋を真横から押えた1箱ってリンクしないかなぁ~
>単、1箱、2箱って続くと面白いって思わない?

客車2両も珍しいけど、1両なんてなかなか無いですよ。
しょうがない、これで勘弁してくだされ(^_^;)
客車じゃないけど、ちょっと長めの貨車だから、少しは見栄えがするでしょ?

750104saroma
  昭和50年1月4日   湧網線 佐呂間駅付近

私にしては珍しいローカル線巡り。
「サロマ湖周辺を走るキューロクを撮ろう。」と、悪友にそそのかされてやって来たは良いけれど、一面の雪景色で陸も海も判りません。
おまけに、駅に到着した貨物列車はワサフ1両!
えーっ、これだけなの・・・?

という事で、多少メリハリの付く鉄橋付近で撮りましたとさ(^^ゞ
ちなみに、牽引機は69620でした。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年9月 2日 (木)

9月2日は

9月になったというのに、まだまだ猛暑日が続くみたいですね。
他の鉄系ブログの方々のように涼しげな画像でも上げようかと思いましたが、こんな写真が有ったので、今日は取り合えずこれで勘弁していただきましょう。

羽越線上浜~小砂川は、何箇所か海を入れて撮れる場所がありましたが、この列車は移動中に来てしまったため、私としては珍しいこんな撮り方をしてしまいました。

2017_056
 昭和47年3月23日  羽越線 上浜~小砂川    2560レ

電化を控え架線柱が建ち始めた羽越線ですが、上り勾配が幸いして煙で架線柱が隠されました。

なんでこんなしょうもない絵を出したかと言えば、D51892ですから9月2日限定の語呂合わせと言うことで・・・(^^ゞ
まぁこんな機会でもないと、ずっとお蔵入りでしょうからね。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »