« 銀のさかな | トップページ | 秋を探して »

2010年9月26日 (日)

イレギュラー?

この土日は久しぶりに朝鉄ちゃんに行きました。
いつもの事ですが、今回もポチさんと一緒の撮影でした。

◎ 25日(土)
23日は南東北の大雨で、下り「北斗星」はEF81牽引で常磐線を迂回運転しました。
その関係で、折り返しの上り「北斗星」もEF81牽引でした。
Dsc_6584あれよあれよと言う間に、牽引機は後藤さん(EF510)に変わってしまったので、久しぶりにEF81が見れて嬉しかったです。
25日は前日の大雨は上がったものの、ぽちぽち小雨が降っていて雲が厚く、暗くて露出が厳しかったです。
牽引機はEF8199でした。



◎26日(日)
早朝から雲ひとつ無い良いお天気でした。でも、寒かったです。
ついこの間まで暑かったのに、今朝は道路際の温度表示は8℃でした。
Dsc_6599日の出がギリギリなので、少しでも東の山が低いところに行こうと、松川方面に行きました。
「カシオペア」通過は日の出直後で、見事車体が輝きました。
牽引機は青い後藤さんでした。
青い機関車牽引の「カシオペア」は、何度か有ったようですが、私は初めて見ました。
Dsc_66035月に行った時はまだ水鏡でしたが、今日はもう稲がすっかり色付いていました。
太陽が低いので、私の影が写ってしまいました。
空にはまだ月が残っていました。
Dsc_6633間に普通列車1本を挟んで、続いてやって来たのは「北斗星」です。
こちらの牽引機は、カシオペア塗色の後藤さんでした。
この組み合わせも初めて見ましたが、なかなか良いですね。青一色よりは、私は好きです。
イレギュラー編成の2本を撮影できて、今朝は満足の撮影でした。
Dsc_6621列車を待つ間に、いろいろと撮影しました。
まずは田圃です。
稲穂はもう少し実ってから刈り入れでしょうか?
Dsc_6652これは何と言う植物でしょうか?ぎざぎざの葉っぱの尖ったところ全部に、朝露がついていました。
逆光側からアップで狙ってみました。
こんなのを見つけると、ついつい熱中してしまいます(^_^;)
友人の会津娘さんのブログには、よく植物のクローズアップ写真が掲載されていますが、こんなのは如何でしょうか?
Dsc_6653ちょっとアングルを変えた1枚です。
しかし、よくもまぁこれだけ律儀に突起に水滴が付くものだと、感心してしまいました。

Dsc_6656そんなこんなで、時間つぶしをしているうちに、上り貨物がやって来ました。
それまで強い日差しが射していましたが、薄い雲が掛かってしまいました。
この列車は、ほとんどこの赤いJRF標準コンテナを搭載しています。
今朝も満コン(後ろの方は青いコンテナも有りましたが)で、走り去って行きました。

Dsc_6669金太郎の貨物を撮って、今朝は一応打ち止めにしましたが、車に乗る前にふと目に止まった赤クローバー(正式には何て言うのかな?)についカメラを向けてしまいました。
なかなか露出が決まらず、何回も撮り直ししてポチさんをお待たせしてしまいました。
ポチさん、ごめんね(^_^;)
     

|

« 銀のさかな | トップページ | 秋を探して »

コメント

連日お疲れ様でした。今朝は清々しい良い天気でしたね。変わった組み合わせを良い条件で撮れてなによりでした。
水滴も面白かったですね。どんな条件かはわかりませんが、こんな小さな事でも、自然はスゴイと思ってしまいます。

何か撮っているなと思っていましたが、コレでしたか。バックから見事に浮き出ています。

投稿: ポチ | 2010年9月26日 (日) 22:08

☆ポチさま
連日の出動お疲れ様でした。
今朝は久々に気持ちの良い晴れでしたね。ちょっと寒かったけど・・・(^^ゞ
水滴はビックリしました。ついつい撮影に熱中してしまいましたね。
また宜しくね。

投稿: あべくま | 2010年9月26日 (日) 23:13

どもども あべくまサン♪
ご無沙汰しております。m(_ _)m

秋空に金色の稲穂
素晴らしい秋風景です~♪
青釜にカシオペアの組み合わせはオラ的には大好きです。
そんなカシオペア@ギラリは憧れも含め眩しいですね~♪

葉っぱに水滴画像 なんとも自然の神秘を思わせる素敵な画像でしたん♪
自然と聞くと〔人の手を介さない偶発的な事象〕を連想しますがそんなにも規則的な事象を生み出すのですね~
自然な世界とは法則というか規則というか それこそ人の手を介するから不規則な不自然さが発生するんだなっと考えさせてくれる画像でした。

投稿: TA・MU | 2010年10月 3日 (日) 13:48

☆TA・MUさま
お久しぶりです。コメントありがとうございます。

田端区のEF510は、カシオペア色も北斗星色も共通運用らしいので、今回の様な組み合わせもありなんですね。
何で、わざわざ専用塗色機を造ったのか、その意味が判りませんが・・・(^_^;)
でも、お陰でこんな組み合わせを楽しむことが出来るので、趣味的にはとてもありがたいです。

葉っぱの水滴は、見つけた時はとても驚きました。
あまりに凄いので、ついつい撮影に熱中してしまいました。

投稿: あべくま | 2010年10月 6日 (水) 23:20

どうもあべくま様、ご無沙汰でした。パソコンがやたらに壊れまして、暫く振りのアクセスです。久し振りに「北斗星」の迂回があるというので、近くの駅へ撮りに行ったのですが、前回と同様に暗すぎて 見事に撃沈しました。何時も一緒に遊んでいる中学生と出会い、彼はコンデジで動画撮影をしたところ、これが大ヒットでして、面目丸つぶれでした。それにしても、510になって機関車が丸っきり入れ替わったのは傑作ですね。貴重なものを見せて戴きました。

投稿: きぬやまスカンク | 2010年10月10日 (日) 14:04

☆きぬやまスカンクさま
パソコン復活おめでとうございます。しかし、急に不調になるのは困りますね。

北斗星迂回は残念でしたね。まぁ見れただけでも良いと言うところでしょうかねぇ。
そのうち、常磐線にも後藤さんが進出すると思いますが、貴重な81はしっかり記録しておいたほうが良いですよ(^^ゞ

投稿: あべくま | 2010年10月10日 (日) 20:47

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イレギュラー?:

« 銀のさかな | トップページ | 秋を探して »