« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

2010年11月22日 (月)

11月22日

久しぶりの日付語呂合わせです。
もちろん、D511122です。
初めて見たのは奥羽本線でした。弘前機関区の配置だったと思います。
次に見たのは羽越本線でした。奥羽線電化で秋田区に転属したんですね。

2017_048
昭和47年3月23日    羽越本線 上浜~小砂川     荷4048レ

かつては新津のC57が牽いていた荷物列車ですが、電化前にはD51牽引になっていました。

そして羽越線電化後は九州に転属しました。
九州に行ってこのカマを見かけたときは嬉しかったです。

1370_017
昭和48年12月28日   日豊本線 佐土原~日向新富

九州に転属後、テンダーの重油タンクは撤去されたみたいです。
キャブは密閉キャブに改造されていましたが、写真を見るとドアは開けっ放しですね。
もしかしたら、ドアは撤去されたのかな?
シールドビームの補助灯はそのままです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

晩秋の磐越路 (後編)

お昼は喜多方ラーメンにしようということで、喜多方市内に移動しました。

Dsc_7395喜多方ラーメンのことは、たかべーさんにお聞きするのが一番・・・(^^ゞ
今回は上海と言うお店にご案内いただきました。 街中のちょっとした路地にある、ちいさなお店でした。
最近TVでご覧になって、気になったので検索していたそうです。
この辺りには、他にも有名店が沢山あるそうです。
Dsc_7393今回注文したのは中華そば(¥550)でした。 あっさりした味ですが、とても美味しかったです。

Dsc_7396昼食後は、下りのばんものまでどうして過ごすか検討。・・・旧熱塩駅も日中線廃線跡の公園(C1163の保存場所)も行った事が有るので ・・・と言うことで、またまた喜多方駅前の喫茶店「煉瓦」に行きました。 3週間前に来た時よりも蔦の紅葉が進んでいました。
店内では、おじさん鉄4人で昔話に花が咲いて・・・気がついたら15時を過ぎていました(^_^;)
ちなみに、ばんものの喜多方駅発車は15:51ですから(汗)
Dsc_7400喜多方駅の駐車場は、元の日中線ホームのすぐ横にあります。
今回初めて気がついたのですが、この旧日中線ホームにある駅名票は、日中線を記念してなのか昔のままになってるんですね。 隣の駅が「あいづむらまつ」になっていて感激しました。
Dsc_7403第1舞台田踏切辺りでカメラをセットしました。
待つ事しばしで、ばんものと喜多方駅で交換する、上りの気動車列車が来ました。
キハ130の3連で、珍しくキハ110が入っていないきれいな編成でした。
この列車で、ギラリの位置を確認しました。
Dsc_7407下りのばんものは、とても良い煙でやって来ました。
バックには、ちょっと見ずらいけど月が見えていました。
太陽が低くなって、辺りが赤く染まっています。こんな光線状態が好きです。
Dsc_7415斜光線に車体がギラリと輝きました。
これが撮りたくて、この場所に行きました。
飯豊山の山頂が見えていたのですが、屋根と煙に隠れて見えなくなってしまいました。

今回、ここは人気スポットでした。
Dsc_7423煙はきれいにたなびいてくれたけど、まだ少し気温が高かったようですね。ここでは、煙は列車全長くらいしか残りませんでした。
ちょっと残念でした。
Dsc_7426列車は慶徳の山裾を上って行きました。
3週間前に行った松野踏切は、もう日が翳っているように見えます。
わかりずらいけど、太陽はかなり低くなっていて、後片付けしているうちに、日が沈んでしまいました。
この日はこれで打ち止めでした。
お天気に恵まれ、同行者に恵まれた、楽しい一日でした。   
 

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年11月21日 (日)

晩秋の磐越路 (前編)

きぬやまスカンクさんからのお誘いで、磐越西線に「ばんえつ物語号」を追いかけてきました。
昨日(20日)は快晴に恵まれ、絶好の撮影日和となりました。
今回の参加者は、きぬやまスカンクさん(いわき市)、Yさん(仙台市)、たかべーさん(東京)と福島市在住の私の4人でした。

Dsc_7328きぬやまスカンクさんの車で日出谷を目指しましたが、時間に余裕が有ったので、まず西会津町の鳥追い観音周辺に保存されているロータリー車キ621を拝みに行きました。
その後順調に走って日出谷付近に着きましたが、阿賀野川の橋を渡ると何やらカメラを構えている人達が居ました。何かと見てみたら、河川工事でしょうか、台船に砂利を積んで運搬していました。
Dsc_7334磐越西線の鉄橋の下流側にも上ってくる台船が待機しています。交換待ち(笑)でしょうか。
曳き舟が一生懸命曳航しているのを見ていたら、思ったよりも時間が経っていました。
この写真を撮って、ついこの先の平瀬の撮影地に移動しました。
Dsc_7343久しぶりの平瀬です。ここには1年以上来ていませんでした。
列車はちょっと遅れてやって来ました。
音は良いのですが、気温が上がってきたので、白煙が短くなってしまいました。
紅葉のヘッドマークが先頭に輝いています。

Dsc_7358昨年開通したと言う当麻(たいま)トンネルを抜けて(私は今回が初利用)追いかけました。
まずは定番の豊実トンネル入り口です。
背景には少し紅葉も見えるのですが、今回はそんなのも関係なく思い切りの爆煙でやって来ました。

Dsc_7367続いて行った先は野沢の手前の49号線オーバークロス付近でした。
追っ掛けグループの先頭に地元の軽トラックが居て、なかなかスピードが上がらない上、49号線では工事で片側交互通行を行っていて、間に合うかどうかぎりぎりの状況でした。
結局定番のカーブまで行く事は出来ず、オーバークロスの後の直線で捉えるのがやっとでした。 白煙が輝いてきれいでした。
Dsc_7374荻野の踏み切りは、毎度の如く超満員でした。
今回は荻野駅のホーム先端から狙いました。
C57は急客機らしい俊足で駆け抜けていきました。
Dsc_7383山都~喜多方では何処で撮るか迷いましたが、小布施原の柿の木が並んでいるあたりは思ったよりも人が少なかったので、ここで撮る事にしました。
柿の実は先週はもっと沢山有ったそうです。もう収穫も終わりなんでしょうね。
柿の実とススキで秋の風情を演出してみました(笑)

これで午前の部は終わりです。
私達は昼食の喜多方ラーメンを求めて、喜多方へと山を下りました。

   

 

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2010年11月13日 (土)

月のかたち

先月満月が綺麗に見えたので、望遠レンズを持ち出して撮影してみました。
Dsc_6890
10月24日 撮影 月齢16.3
正確には満月1日後ですけど、あまり判りませんね(^^ゞ

400ミリのレンズだと600ミリに相当するのかな?
結構大きく撮れる事が判ったので、他の形の月も撮ってみたくなりました。
クレーターがちゃんと写るなら、撮る価値ありそうです。
満月過ぎの半月よりもちょっと膨らんだ形の月が好きです。

Dsc_7032
10月27日 撮影 月齢19.3

この後はお天気が悪くて、月が見えない日々が過ぎました。

Dsc_7253
11月10日 撮影 月齢3.9 いわゆる三日月ですね。
この頃の月は、風景を入れて情景的に撮るのが好きです。
三日月の頃は、月の影の部分が地球の反射光でほんのり明るくなる、地球照と言う現象が見れるのですが、それを写そうとすると明るい部分が完全に露出オーバーになるし、どう撮るか難しいところです。
今回は完全に明暗境界線のクレーター狙いです。

Dsc_7271
11月11日 撮影 月齢4.9
明暗境界線の先端部分で、クレーターのピークが輝いているのが撮れたのがラッキー・・・かな?

12日も撮る気満々だったのですが、いざカメラを用意していたら、月が雲の陰に・・・。
本日も雲が掛かって見れませんでした。黄砂も影響していたのかな?
さて、明日は半月。ちゃんと撮れるでしょうか?
休みの日だし、とりあえずチャレンジはしてみようと思います。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年11月 3日 (水)

会津地区SL撮影ツアー  後編

Dscn6073お昼はnekoさんのリクエストで、喜多方ラーメンです。
私たちの定番の山都のお蕎麦屋さん、水戸屋さんもお店を閉めてしまった様だし、これからは喜多方で食事する機会が増えそうです。
今回はリオンドール近くの「さくら亭」に行きました。
私はチャーシュー麺にしました。

Dsc_7120午後の部は、再度只見線に移動して・・・なんても思っていたのですが、午前中の長距離移動で皆さんお疲れの様だし、私自身もちょっと・・・(^_^;)
それで、とりあえずまったりとお茶することにしました。 行ったのは、喜多方駅前の蔵造りの喫茶店「煉瓦」です。
Dsc_7121お店の前には、こんなプレートが立っていました。 最近立てた様ですが、由来が判って良いですね。 しかし、ここが元は米蔵だったとは知りませんでした。
建物の外壁にはツタがびっしりと生い茂っています。 上の方から、紅葉が始まっていました。
店内もレトロな感じで落ち着きます。
私は昔からこのお店が好きで、時間があると一人でも寄るようにしていましたが、今回は4人なのでより楽しく過ごすことができました。
Dsc_7137午後の撮影は、下りの「ばんえつ物語号」からです。
久しぶりに松野踏切に行きました。
周りのアスパラ畑は、紅葉が始まっていました。
柿の木はまだ葉っぱが残っていて、写真を撮ってもちょっとわかりずらいけど、あえて柿の木を入れてみました。
Dsc_7143周りの畑のアスパラには、実が沢山付いていました。
ちょうどオーナーさんが畑の見回りに来られたので、少しお話させていただきました。
この実を乾燥させて畑に蒔くと、ちゃんと芽が出るそうです。ただ収穫できるのは2年目以降だそうで、家庭菜園の本を見ても結構世話が大変そうだったので、種を持って行くかと聞かれましたが丁重にお断りしました(^^ゞ
ちなみに、この畑のアスパラは10年ものだそうです。


午後も只見線との掛け持ちやら、会津若松区でのバルブ撮影等も考えていたのですが、雨は降らないものの雲が厚くなって急速に暗くなってきたし、皆さんお疲れの様子なのでこれで打ち止めとしました。
帰り道は順調に走り、18時頃には自宅に帰りつきました。
土湯トンネルを抜けたら、福島市側は雨降りでした。 どうも一日中降っていたようで、会津方面に抜け出したのは大正解だった様です。    

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年11月 2日 (火)

会津地区SL撮影ツアー  前編

一昨日(31日)は、ポチさんとSL撮影は初体験と言うnekoさんと、会津方面へSL撮影に行ってきました。
久々のSL撮影(梁川のミニSLは別です)だし、久々の只見線でした。

Dsc_7039福島市を朝7時過ぎに出発し、コンビニでおにぎりなどを購入し、車内で食べながら山越えをしました。 福島市は雨模様でしたが、土湯峠を越えたら雨は上がっていました。

最初の目的地は西若松駅でした。
以前は木造の跨線橋が有って、なかなか良い雰囲気だったのですが、近代的な橋上駅に改築されました。 考えてみれば、新駅になってからここでSLを撮るのは初めてでした。
ここで、いわきのきぬやまスカンクさんとお会いしました。前日の電話では、台風が心配なのでパスするかも・・・と仰っていましたが、無事に出てこれた様です。
発車シーンは、予想以上の黒煙とドレインで、大迫力でした。 初めて見る本線蒸気に、nekoさんも大喜びでした。

Dsc_7060次に行ったのは、会津坂下~塔寺のお立ち台でした。
最初はアウトカーブでと思っていましたが、あちこち歩き回ったらインカーブのリンゴの木が目に付きました。この場所には何度か行きましたが、初めてインカーブから撮影しました。
Dsc_7077定番の撮影地が続きますが、只見線の部の最後は会津西方~会津宮下の只見川第2橋梁でした。
風が無く、白煙が長くたなびいていました。 運良く水鏡も綺麗に見えました。   

Dsc_7082_2列車が通過した後も白煙が残っていたので、思わずシャッターを切ってしまいました。 こんなのも有りかと・・・。

Dsc_7094三島町(会津宮下駅)から国道400号線を通って、西会津町の野沢駅付近に移動しました。 お馴染みの、国道49号線オーバークロスです。
時間に余裕が有ったので、鳥追い観音に保存されているロータリー車を拝んでから行きました。
磐越西線沿線は、紅葉はまだまだと言う感じでした。 おまけに気温が上がったのか、白煙はあまり長く残りませんでした。
Dsc_7107次に移動したのは、荻野駅の踏切でした。
野沢では私たちの他には、追っ駆けは1組しか居ませんでしたが、ここには先客が大勢居ました。何故かここだけはいつも混みますが、それでも今回はカメラマンが只見線等に分散したためか、すんなりと間に入れてもらえました。
Dsc_7113荻野の後は定番の一の戸橋梁と思っていましたが、ちょっとしたトラブルで間に合わなくなり、急遽塩川に行き先変更しました。 国道121号線のオーバークロス付近に行きましたが、線路際の草叢がひどくて・・・。
とりあえず柿の木を入れて撮ってみましたが、標識が邪魔ですねぇ。
まぁ、これで午前の部は終了です。   

| | コメント (10) | トラックバック (0)

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »