« 会津地区SL撮影ツアー  後編 | トップページ | 晩秋の磐越路 (前編) »

2010年11月13日 (土)

月のかたち

先月満月が綺麗に見えたので、望遠レンズを持ち出して撮影してみました。
Dsc_6890
10月24日 撮影 月齢16.3
正確には満月1日後ですけど、あまり判りませんね(^^ゞ

400ミリのレンズだと600ミリに相当するのかな?
結構大きく撮れる事が判ったので、他の形の月も撮ってみたくなりました。
クレーターがちゃんと写るなら、撮る価値ありそうです。
満月過ぎの半月よりもちょっと膨らんだ形の月が好きです。

Dsc_7032
10月27日 撮影 月齢19.3

この後はお天気が悪くて、月が見えない日々が過ぎました。

Dsc_7253
11月10日 撮影 月齢3.9 いわゆる三日月ですね。
この頃の月は、風景を入れて情景的に撮るのが好きです。
三日月の頃は、月の影の部分が地球の反射光でほんのり明るくなる、地球照と言う現象が見れるのですが、それを写そうとすると明るい部分が完全に露出オーバーになるし、どう撮るか難しいところです。
今回は完全に明暗境界線のクレーター狙いです。

Dsc_7271
11月11日 撮影 月齢4.9
明暗境界線の先端部分で、クレーターのピークが輝いているのが撮れたのがラッキー・・・かな?

12日も撮る気満々だったのですが、いざカメラを用意していたら、月が雲の陰に・・・。
本日も雲が掛かって見れませんでした。黄砂も影響していたのかな?
さて、明日は半月。ちゃんと撮れるでしょうか?
休みの日だし、とりあえずチャレンジはしてみようと思います。

|

« 会津地区SL撮影ツアー  後編 | トップページ | 晩秋の磐越路 (前編) »

コメント

こんばんは
私は満月も好きだけど11月10日くらいの三日月が好きです
なんだかセツナイキモチになってしまうけど・・・
この頃は日が落ちるのが早くて
夕焼けよりも月や星を見るほうが増えています
またこういう写真upしてください
待ってます!

投稿: 会津娘 | 2010年11月15日 (月) 00:41

☆会津娘さま
拡大して地形を見るなら、半月よりちょっと膨らんだ形が好きですが、風景として見るなら三日月が好きです。
特に、春の三日月は見やすくて好きです。

投稿: あべくま | 2010年11月16日 (火) 23:43

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 月のかたち:

« 会津地区SL撮影ツアー  後編 | トップページ | 晩秋の磐越路 (前編) »