たまには新幹線でも
今日は朝から良いお天気でした。
昨日はダイヤ改正日だったのに、何も鉄らしいことをしていなかったので、今日は撮影に行くことにしました。
何となく新幹線でも見に行こうかと言う気分でした。
外に出ると吾妻山が綺麗に見えたので、山バックで撮れるところに行きました。
国道4号線南バイパスからの眺めです。
東北新幹線 福島~郡山
やまびこ・つばさ132号
ちょっと縦構図で・・・。
少し大きくしないと、何が写っているか良く判りません(^^ゞ
新幹線の後ろの築堤は、東北本線の下り線です。
貨物列車でも来ないかと思っていましたが、結局何も来ませんでした。
はやて・こまち18号
場所を変えて、福島トンネルの上の山に登ってみました。 以前は新幹線が良く見えたのですが、木々が大きくなってしまい、なかなか上手く撮影できるところが見つかりませんでした。 ここもちょっと木の枝が写りこんでいます。
はやて108号
だんだん線路に近づいてきました。
ここは福島トンネルの入り口の横です。
久しぶりに200系を見ました。
やまびこ214号
この場所は、良く新幹線見物の親子連れが来るところです。
今日も何組かの親子が、入れ替わりでやって来ました。
やまびこ52号
普段は新幹線の撮影などはしないので、なかなかそのスピードについていくのが大変でした。
撮影のタイミングが合わず、多少トリミングで誤魔化しているところがあります(^_^;)
やまびこ・つばさ138号
新幹線だけでなく、やはり在来線も撮りたいので、石那坂トンネルの上に行きました。 ここも木々が育ってしまい、以前のようなアングルでの撮影は不可能になっていました。 有名な大カーブは、木が邪魔で眺めるだけになりました。
1150Mは719系の8連でした。
東北線 南福島~金谷川
やっとEH500の貨物列車も撮ることが出来ました。
夕日が沈む直前でした。
| 固定リンク
« 12月4日 | トップページ | ひばりが飛んだ日 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
天候に恵まれて、ナイスな鉄日和でしたね(。・w・。 )
こうやって見るとやっぱ新幹線って圧巻だわ~。
シャッターチャンスお上手です・・・さすが!
金太郎も夕日に照らされてカッコイイっす。
いいもの拝見させていただきました(* ̄ー ̄*)
投稿: かんちゃ | 2010年12月 7日 (火) 17:34
良い天気でしたね。
1、2枚目はバイパスの例の切れ目の所ですか?新幹線全編成が真横でスッポリ入るんですね。雄大な写真だなぁ。
新幹線もたまには良いですね。シャタースピードはどの位?かなり高速じゃないと止まりませんよね。それにしてもよくタイミング合いますねぇ。
石那坂トンネル上からの719系も金太郎も良いでね。8連ともなると719系も見栄えがします。
投稿: ポチ | 2010年12月 7日 (火) 21:09
☆かんちゃさま
コメントありがとうございます。
普段は新幹線なんて撮らないんですけど、車種が増えたから新幹線も面白いかもしれませんね。
EH500の貨物はこの後にももう1本有ったのですが、わずかの時間差で日没後になってしまいました。
☆ポチさま
山バックは、例のところです。
車では下り線側なので、ここへ行くには一旦バイパスの頂上まで行って下り線に入らないといけません。
シャッター速度は1/1000から1/2000にセットしていたはずです。
石那坂トンネルの上は木の間から抜けるところを探して、うろうろしてしまいました。
投稿: あべくま | 2010年12月 7日 (火) 23:33