磐越西線のタキ臨貨
3月26日から、上越線~磐越西線経由で郡山駅まで、石油輸送の臨時貨物列車が運転されています。
今回の震災で客先の工場が被災した関係で、30日(水)は自宅待機になりました。
幸い車にはガソリンが入っているし、家で燻っていても仕方ないので、急遽磐越西線にこの臨貨を拝みに行きました。11時頃家を出て、まずは磐梯熱海を目指しました。
49号線バイパスと旧道の分岐部辺りのお立ち台に、10数人集まっているのが見えました。 交差点は、旧道側が通行止めになっていました。
平成23年3月30日 9293列車
安子ヶ島~磐梯熱海 12:52頃通過磐梯熱海駅で上り電車と交換するだろうと見当をつけ、中山宿方面へ先を急ぎました。
定番の築堤には先客が一人。ここはパスして、その先のトンネルの入口横に行きました。
ここは先客が二人でした。
磐梯熱海~中山宿 13:05頃通過
平成23年3月30日 磐越西線 猪苗代~翁島 9293列車 磐梯山バックで撮った後、列車を追い駆けましたが、SLと違って煙が見えないので、一度見失うと列車が何処に居るか判りません。
県道塩川猪苗代線を、キョロキョロしながら走っていたら、運良く列車を発見。 更科信号所の築堤を、ゆっくり下って来るところでした。
それならばと、磐梯山バックのカーブに先行しました。
更科(信)~磐梯町 13:55頃通過この下り列車、郡山と会津若松の発着時刻しか知りませんでしたが、若松の着時刻に対して、進むのが早すぎます。これは何処かで大休止だなと思っていました。
磐梯町~東長原 14:05頃通過さて、列車を追い駆けて行くと、果たして広田駅で一休みしていました。
乗務員さん方も、ここで一服の様でした。
幸い交換列車も無く、じっくりと機関車を眺めることが出来ました。
牽引機は、前位がDD511027[吹]
次位がDD51833[門]でした。下り側出発信号機が「青」になり、14:29になると、列車はゆっくりと動き出しました。
列車を見送った後、私は会津若松での機関車交換はパスして、喜多方発車を撮るために移動を開始しました。
広田駅にて 14:30頃この日の最後は、ばんもの撮影と同じで、喜多方の発車で締めくくりました。
お馴染みの松野踏切に行ってみましたが、ここには10名ほどのお仲間が集まりました。
しかし平日なのに、ましてガソリン不足の折なのに、皆さん良くやりますね。まぁ、人の事は言えませんが・・・(爆)
喜多方~山都 15:25頃通過
今回は、概略で国道4号線~49号線~121号線~115号線(勿論一部の県道等の地方道も)と走りましたが、沿線のコンビニはほとんど開いていましたし、ガソリンスタンドも営業中のところが各所に見受けられました。
私も会津地区のコンビニで買い物して、ガソリンを満タンにして帰ってきました。
| 固定リンク
« 震災復旧へ | トップページ | 福島周辺の鉄道状況 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
羨ましいです。チャンスを無駄にすることはありませんもの。やっぱり、息抜きは必要ですし、自ら出掛けることは出来なくとも 珍しいものを拝見出来るだけで癒してもらえます。やっと転居先を見つけたのですが、そこが未だに水道が復旧しておらず、引っ越し日を確定出来ずに苦慮しています。折を見て、少しづつ運んでおこうと考えている最中です。今日仕事の帰りに 常磐線でもレール上の走行可能なトラックやらショベルカーを見、復旧が始まってきたことを実感しました。スーパーでも行列せずとも入店出来、たまに開いているスタンドも車の列が無くなって来ました。残る一番の問題は、あの原発です。
投稿: きぬやまスカンク | 2011年4月 1日 (金) 23:40
おおおー!行ったんですね。
天気も露出もバッチリ。磐梯山をバックにしたDD51重連は羨ましい。しかも雪景色とは言う事ないですね。
今日、市内を走ってみましたが、営業しているGSが増えたし、殆ど列が出来ていませんでした。従業員の方が手持ちぶさたそうに立っていたのが印象的でした。
きぬやまスカンクさんじゃないけど、早く原発なんとかしてっ!!
投稿: | 2011年4月 2日 (土) 22:47
素晴らしいお写真の数々!圧倒されます![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/shine.gif)
やっぱり会津路の風景にタキは似合いますね
DD51は吹田と門司からのでしたか。最後に磐西のタキ見たのなんてかなり昔ですよ〜。。。
この救援オイルタンクが被災地の方々の希望を繋いでいると思うと胸が熱くなります。
しかし、情報お早いですね(^-^)/
投稿: かんちゃ | 2011年4月 3日 (日) 01:52
☆きぬやまスカンクさま
そうそう、息抜きは必要ですよね(笑)
お引越し先が見つかったようで、良かったですね。
お手伝いが必要な時は、そう仰ってください。
復旧、復興には時間が必要ですが、その前に原発ですよね。これだけは早く対応して欲しいです。
投稿: あべくま | 2011年4月 3日 (日) 12:58
☆名無しさま
近場でもありますし、ついつい気楽に行ってしまいました。
磐梯山バックは、私も気に入っています。
途中駅の運転時刻が判らなかったので、ほとんど行き当たりばったりでしたが、色々と撮れてよかったです。
GSは日中並ばずに入れられるのは助かりますね。
投稿: あべくま | 2011年4月 3日 (日) 13:06
☆かんちゃさま
お褒めいただいて、恐縮です(^^ゞ
そうですねぇ、磐越西線に貨物列車が走っていたのは、だいぶ昔ですからねぇ。
今回の燃料輸送のお陰で、福島県内のガソリン事情もかなり良くなると思います。
特に浜通りの方に優先的に回ると良いのですが・・・。
投稿: あべくま | 2011年4月 3日 (日) 13:23
2番目にコメントをいただいた名無しさんは、ご本人に確認したところ、ポチさんであることが判明しました。
ポチさんコメントありがとうございました。
投稿: あべくま | 2011年4月 3日 (日) 15:29