« 磐越西線のタキ臨貨 | トップページ | BLACK BOXライブ '11/02/19 »

2011年4月20日 (水)

福島周辺の鉄道状況

3月11日に発生した巨大地震により、東北地方の鉄道網は大きな被害を受けました。
あれから1ヶ月以上経って、ようやく福島周辺にも列車が走り始めました。
幸か不幸か仕事は未だに自宅待機の日が多く、平日でも主なイベント(?)には撮影に行くことが出来ましたので、再開通前後の写真をまとめてみました。

230312
新幹線ホームは明かりが消え、駅舎も立ち入り禁止に・・・。
 被災後の福島駅西口の光景    平成23年3月12日 夕方に撮影

☆3月31日 奥羽線福島~米沢間開通
Dsc_8602奥羽線は、既に米沢以北は開通していましたが、板谷峠越えはまだでした。
3月31日からはローカル列車と共に、「つばさ」も4往復走るようになりました。
駅に貼り出された暫定時刻表で、薄く色が付いているのが「つばさ」です。
Dsc_8605「つばさ」は、新幹線ホームが被災しているし、東京方面はまだ開通していなかったので、在来線ホームからの発着でした。
なかなか珍しい光景でした。
Dsc_8607地上ホームを出発し、米沢へ向かう「つばさ」です。架線のビームの上に見えるのは、東北新幹線の高架橋です。
この辺りでは、昔はキハ181系「つばさ」を撮ったことも有りますが、当時有った多くの側線や福島機関区への入出区線は、全て撤去されてこの奥羽線の線路だけが残っています。
福島駅構内外れの森合三河踏切にて

☆4月5日 東北線郡山~福島間開通
Dsc_8744各地での復旧の状況は、駅に貼り出されたこのお知らせで告知されていました。
日々更新されていて、このお知らせを見るのが楽しみでした。
Dsc_8762福島発郡山行きの、上り一番電車です。
どうせ暇なので(苦笑)、これに乗って郡山駅まで往復してきました。
一番電車は、E721系でP-29+P-35の4両でした。
これは南福島駅に進入するところです。
4月5日 7120M 南福島駅にて

Dsc_8772朝の郡山駅です。
磐越西線経由の石油輸送列車の、DD51と磐越東線のキハ110です。
磐越東線は船引まで開通していました。

4月5日  郡山駅にて 

   
☆4月12日 東北新幹線那須塩原~福島間開通
Dsc_9355これで、東京から福島まで新幹線で結ばれました。福島から仙台までは、東北線に快速の「新幹線リレー号」が走ることになりました。
新幹線は併結運転は無くて、「やまびこ」も「つばさ」も、単独運転になりました。
車種は色々と使っていますね。
原色の200系も見かけました。
Dsc_9359福島駅は、震災前は通過駅でしたが、今はとりあえず終着駅になっています。
そのため、折り返し列車の車両清掃チームが、ホームで列車の到着をお出迎えです。
Dsc_9363そして、これを見てみたかったです。
「福島行き」の行き先表示です。
これはE4Maxの車体側面ですが、駅到着後すぐに表示は消されてしまいました。
これをじっくりと撮るなら、郡山駅あたりに居ないとダメかなぁ。


☆4月12日 東北線福島~仙台間 新幹線リレー号運転開始
Dsc_9109新幹線リレー号に使用された車両は、12日に私が確認したのは583系・・・6両×1本,E721-500・・・4両×1本でした。


4月12日夕方 福島駅にて
Dsc_9094上りの新幹線リレー号
車両はE721-500の4両編成です。

4月14日には、福島駅と東北線沿線で、583系とE721-500の4両編成を2本確認しました。

4月14日  東北線福島~東福島
福島9:33着の上り列車
Dsc_9125各方面からの情報で、583系の他に485系も使用されているらしい事が判り、またもや車両確認に出かけました。 福島~東福島でいきなり2列車のすれ違いを見てしまいました。

4月16日 8:32頃撮影
Dsc_9135福島9:33着の列車は、E721-500の8両編成でした。
編成は、上り方からP-501+P-502+P-503+P504 と綺麗に並んでいました。


4月16日  東福島~伊達

 

|

« 磐越西線のタキ臨貨 | トップページ | BLACK BOXライブ '11/02/19 »

コメント

珍しいシーンを一杯撮ったんですねぇ。地平の「つばさ」「福島行き」見たかった。福島駅での清掃チームの出迎えも珍しい。485と583のすれ違いなんて、かつての東北本線を彷彿とさせる場面です。
先日ご一緒した時に、初めてE721-500を見ました。新しい性か輝いて見えました。
それにしても3月12日によく駅に写真撮りに行きましたね。私は家で余震と原発に怯えていました。

投稿: ポチ | 2011年4月22日 (金) 22:06

☆ポチさま
お陰さまで、時間だけは結構自由になりましたので・・・(^_^;)
「福島行き」新幹線は、今度の日曜日までは撮れますよ。
行き先表示も撮れますし、仮設の停止位置目標なんて言う珍しいのも有りましたよ。

震災の翌日は、実は食べ物を求めて歩き回っていました。スーパーもコンビニも閉まっていたので、駅ビルのピボットは開いていないかと思って、行ってみたんです。ところがご覧の通りの有様でして、偶然貴重な写真を撮る事ができました。

投稿: あべくま | 2011年4月22日 (金) 23:31

 583系がリレー号に使われているという噂は聞いていたけど、485系も動員されたんですね。
 不謹慎だけど、乗ってみたかった。

投稿: モハメイドペーパー楠居 | 2011年4月23日 (土) 00:14

☆モハメイドペーパー楠居さま
福島~仙台の新幹線リレー号は、明日(24日)まで運転されます。
乗ってみたいと思うのは、全然不謹慎だとは思いませんよ。
震災対応とは言え、正規に運転されている列車ですから、乗ることに何の不都合もありません。
是非乗りに来て、ついでにいくばくかの消費をしていただければ・・・と思います。

投稿: あべくま | 2011年4月23日 (土) 21:25

あいづライナー運休の原因ってこの運用に充当していた関係だったのですね。
29日から新幹線全線復旧で役目も終え、元の運用に就いたおかげで
何とか磐越西線への寄り道が叶いましたよ。

投稿: ひぐま3号 | 2011年5月 2日 (月) 21:51

☆ひぐま3号さま
あらっ、あいづライナーって運休してたんですか?
・・・って、485系も583系も東北線で使っていたんでは、磐越西線に走らせ様が無いですね(^_^;)
ワンチャンスを狙っての、磐越西線寄り道、お疲れ様でした。

投稿: あべくま | 2011年5月 3日 (火) 22:55

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 福島周辺の鉄道状況:

« 磐越西線のタキ臨貨 | トップページ | BLACK BOXライブ '11/02/19 »