« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月24日 (日)

おまけたっぷりのばんもの撮影会

今月10日(日)に、磐越西線に行って来ました。
せっかく画像を用意してリサイズも終わっていたのに、そのままになっていたので遅ればせながら撮り鉄日記を書いてみます。
お付き合いしてくれたのは、いつものポチさんとかんちゃさんのお二人です。
Dsc_2716前々日に会津若松に住む友人の鉄子さんから、会津ライナーが国鉄色485系になっているとのメールを貰っていたのを思い出し、すかさずこれもゲットです。

6月10日 磐越西線翁島~猪苗代
1212M  快速「会津ライナー2号」
Dsc_2725国道49号線沿線にある「会津村」に、何故か会津鉄道で走っていたキハ8500が置いてありました。元々は名鉄の車ですが、会津に来てからは快速「AIZUマウントエクスプレス」等で活躍していました。 カミンズエンジン搭載の名車でしたが、ここに保存されるんでしょうか?
Dsc_2752さて、本命のばんもの撮影は、まず上野尻のお立ち台に行きました。 珍しく先客は誰も居なかったので、特等席にカメラを据えて待ちました。
かんちゃさんはワラビ採りに夢中でしたが、その最中なんと“つちのこ”に遭遇したとか・・・(^^ゞ
本物なら、一攫千金のチャンスでしたが・・・(爆)
その後大きなシマヘビにも遭遇。この場所は蛇にご注意かも・・・。
徳沢~上野尻   8226レ
Dsc_2759全体的に人が少ない(鉄ちゃんは岩手県や群馬県に分散したのか?)磐越西線沿線でしたが、さすがに川吉のSカーブは混んでいたので、その先の踏切にしました。
山都~喜多方   8226レ
Dsc_2763さすがに奥まで行くと、すぐに引き返しても塩川付近までには追い付かず、結局会津若松駅まで行きました。 駅前の「めでたいや」で食事をし、いざ機関区訪問・・・と思ったら、地震の影響でラウンドハウスが損傷したので、立ち入り禁止だとか。 結果として、わざわざ若松までお昼を食べに行った形になりました(泣)
喜多方に戻ってきたら、ちょうど下りの233Dがやって来ました。
Dsc_2768下りばんものは三洋電子横の築堤を見上げる様に狙ってみました。
まずは234Dが下ってきました。
珍しく左右対称のきれいな編成でした。
山都~喜多方  234D
Dsc_2777やがてお目当てのばんものが登ってきましたが、音は良いのですが、煙のほうは・・・。
気温が高かったので、夏の煙でも仕方ないですね(^_^;)
ここは下手をすると完全スカの事も有るので、いくらか見えただけでも良しとしないとねぇ。
喜多方~山都  8233レ
Dsc_2793帰り道は、磐梯町の道の駅でちょっと休憩。
ちょうど下りの会津ライナーが来る頃合だったので、近くのお立ち台に移動しましたが、その途端に大雨が降りだしました。
傘を差してもずぶ濡れになりましたが、何とか撮影できました。
磐梯町~東長原  1213M 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
****本日の日記です****
今日は、ポチさんと東北線のC61運転のために、下り列車中心の撮影地の下見に行ってきました。
郡山~福島は、多少のアップダウンはあるものの全体としては下り込みなので、煙はあまり期待できません。
そんな中で、とりあえず良さげな場所は、何ヶ所か見つけました。
あとはお天気と混み具合だけが心配ですね。

アクセスログを確認すると、弊ブログにもこの区間の撮影地情報を求めて、お出でになる方が増えてきました。
カシオペアや北斗星の撮り鉄日記が多いので、上り列車の参考にはなるかもしれませんが、下り列車にはあまり役に立たないかも知れませんね・・・(笑)

さて、明日も朝早くからの仕事なので、そろそろ休むとしましょう。 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年6月22日 (金)

6月22日は・・・

6月22日の語呂合わせと言えば、まず思い浮かぶのはC622でしょうか。
くろくまさんのブログでは、贅沢にも現役時代の急行「ニセコ」牽引の2号機がアップされています。
私の2号機の写真は残念ながらいまいちの出来なので、ここでは別のカマの写真を探してみました。
一昨年はC6122の写真を使いましたが、今年は68622にしてみました。
一昨年も68622は使いましたが、写真違いと言う事で、ご勘弁を・・・。
0330_040
       昭和46年9月24日   花輪線荒屋新町機関区

この日は花輪線でハチロク三重連運転のイベントが有り、ここにも大勢のファンが押し掛けていました。 私の周りにも同業者がいっぱいでした。
有名撮影地の龍ヶ森辺は人が多すぎて、とても列車から降りる気にはなりませんでした(^_^;)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年6月20日 (水)

今年の6月20日は・・・

昨夜から台風4号が接近してきましたが、真夜中頃に福島県に入り早朝には太平洋に抜けたようです。
予想進路よりはちょっと東にズレた様ですが、出勤時には土砂降りの雨でした。
しかし、朝7時頃にはすっかり晴れ上がってきました。
今日は台風一過で一日中良いお天気かと思ったら、昼過ぎにはだんだん曇ってきてしまいました。

さて、今までの6月20日のブログでは、当然のようにC6120の写真を掲載しましたが、今年は別のカマでいこうと思います。

という事で、とりあえずこんなのを見つけました。
五能線の8620です。
こんな機会でもないと日の目を見ないような、しょうもないコマです(笑)

0330_031
     昭和46年8月9日    五能線弘前機関区

初めての北海道旅行の帰りに、ちょっと寄り道して機関区訪問しましたが、とても暑い日でした。
動いているカマも無く、あまり写せるカマも少なくて早々に退散しました。
左隅のELは、奥羽線電化前の教習用でしょうか新品のED75(700番代)ですが、あまり写欲が湧かなかったようで写真はほとんど撮っていませんでした。
今思うと惜しいことをしました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年6月19日 (火)

雨ニモマケズ・・・の6月19日

今日は朝から雨降りでした。今夜には予定通り台風もやってくるようですね(恐)。
昨日トヨタ貨物を撮りに行ったら、何やら三脚に大きなカメラを据えている方が居まして、少し話を伺ったら岩手に行ったD51の回送が有るとの事でした。
結局昨日は来なかったのですが、ならば運転は今日だろうということで、雨にもかかわらず今日も撮り鉄に出掛けました。
Dsc_2831まずはトヨタ貨物です。
編成がきれいで好きな列車ですが、平日しか運転しないので、今のうちに撮っておこうと思います。

6月19日  金谷川~松川 4052レ
Dsc_2838719系の普通電車の後に、858列車が来ました。
これもエンジ色のJR-Fコンテナで統一されたきれいな編成ですが、カマの次位が歯抜けなのが残念です。
金谷川~松川  858レ
Dsc_2845お待ちかねのD51回送列車が来ました。
牽引機はED75758でした。
D51498の後ろには、オヤ121と12系客車5両が連結されていました。
金谷川~松川  配給?レ
Dsc_2856D51の後ろのオヤ12には、D51の乗務員さんでしょうか、それとも検修関係の方々でしょうか、何人かの人影が見えました。
Dsc_2860金谷川で、地元鉄ちゃんの大御所Tさんにお会いしましたが、松川駅で小休止すると伺ったので、すぐに追い掛けてみました。
運良く間に合って、良く朝のブルトレを撮りに行く、お気に入りの築堤でも撮影することができました。
松川~安達    配給?レ
 


ついでに(笑)、またまた日付の語呂合わせです。撮影は勿論きぬやまスカンクさんです。
今日は、憧れの奥中山を行くC6019です。よく見ると本務機もC60ですね。
煙突の横のつい立が特徴ですね。
0400_040
    昭和42年10月1日    東北本線 御堂~奥中山   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月18日 (月)

6月18日は・・・

今日は良いお天気になりました。
お昼で仕事は終わりましたので、帰宅して入浴・食事(私にとっては夕食です)をした後、ちょっと鉄ちゃんに行きました。
Dsc_2814いつもの石那坂のカーブへ行きましたが、インカーブの木が大きく伸びてしまい、ますます見通しが悪くなってきました。 これでは来月のC61運転の際には、全編成を入れるのは困難になりそうです。 本日撮影したのは、上りの満コンのTOYOTA貨物等、貨物列車3本でした。
平成24年6月18日  4052レ


今日の語呂合わせは、またまたきぬやまスカンクさんの写真をお借りしました。
今日も憧れのC60です。もちろんC6018です。
0400_034
      昭和43年3月31日   東北本線滝沢駅にて

43・10のダイヤ改正の半年前ですが、もう既に架線が張ってありますね。
逆送の様に見えますが、まだ複線化工事の最中なんでしょうか?
   

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年6月17日 (日)

6月17日は・・・

今日は朝は強い雨が降っていましたが、だんだん上がってきました。
午後からは、また撮影地探しにでも行こうかなぁ?
ただ、明日からはまた午前3時からの仕事なので、今日は早目に夕飯を食べて早寝しないと・・・。

さて、今日の語呂合わせはちょっと気分を変えて、自前の写真で行きます。

まずは無骨な旧型電機です。
青梅線で活躍していたED1617号機ですが、ちょっとナンバーが判りにくいですね。
結構好きで、青梅線には何度か撮影に行きました。
0336_084
        昭和50年9月29日   青梅線拝島駅にて
この日は雨降りだったので、東京ミニ周遊券で都内をあちこち回っては、色々と駅撮りしていました。 これもその中の1枚です。 
拝島駅では、八高線のDD51(800代)も撮りました。



これだけでは物足りない感じなので、もう1枚(^^ゞ
こちらは新型電機のEF60です。
0336_092
     昭和50年10月4日     東海道本線平塚駅付近にて
新型電機とは言え、まだスタイル的には大型前照灯1灯で、大変好ましい顔です。
EF60は、東北本線(直流区間)では見れませんでしたから、ここで写真が撮れて嬉しかったです。
なお、画面の奥が平塚駅になります。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年6月16日 (土)

6月16日は・・・

今日は朝から雨模様でした。
一日休みでしたので、ゆっくり朝寝してから近場にドライブに出かけました。
目的は、来月下旬に運転されるC61牽引臨時列車のための、撮影地の現地調査(笑)です。
今までは、ほとんど上り列車をメインに撮っていましたが、C61は下り列車が本命になります。 おまけに、今までは特に勾配は意識していませんでしたが、SLの撮影では勾配が重要になるので、その確認もしました。
何箇所か良さそうなところも見つけましたが、まだ二本松~福島間しか見ていませんので、今後も何回か出かけて郡山~福島間の撮影地をチェックしたいです。
しかし、郡山~福島の下り列車って、ほとんど下り勾配なんですよね。
これでは、駅の発車くらいしか煙は期待できませんねぇ。

さて今日の画像は、またまたきぬやまスカンクさんからの借り物です。
0400_038
         昭和42年10月1日   東北本線  盛岡駅にて
この頃はまだ架線も張ってなくて、とても良い雰囲気ですね。

ちなみに東北本線の郡山~福島間では、C61は初入線だと思うんですが、如何なものでしょうか?>識者の方
確か、この区間では電化直前の旅客列車はC59牽引だったはずですし、それ以前はC51ですよね。 勿論、国鉄郡山工場への入出場等での回送は有ったかも知れませんが、営業運転では入線はしていないと思います。
この辺りをご存知の方が居られましたら、よろしくお願いします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年6月13日 (水)

幻影のC52

某所でC52発見・・・なんちゃって(^_^;)
120609_113152これが本物の機関車の刻印だったら凄いんですが、陽刻だし今頃C52と言うのもねぇ・・・。

実は、これは私が検査しているある部品に表示されている文字ですが、さてこれは何でしょうか?
C52シリーズはまだまだ有ります。
120612_102117これはC524です。
もう1枚いきますかね。
120609_120420これはC525です。

C52のラストナンバーのC526は有りませんでした(^^ゞ

120609_113318実はこんなのも有ります。

C60シリーズの開始です。
120609_113208これはC606です。

今のところC60シリーズはここまでですが、この先何号まで見れるのか楽しみです。
いずれC61シリーズ、C62シリーズも出てくるものと思われます。




実は、これはある鋳鋼部品の鋳込み日を現しています。 鋳込み日は、部品により表示方法が異なりますが、この部品ではこんな機関車の番号みたいな表示になっています。
“C”は2012年を意味し、次の一桁の数字が月を、最後の二桁が日付を現しています。
ちなみに10月以降は、10月が「X」、11月が「Y」、12月が「Z」になります。
5月下旬には、憧れの(笑)C51シリーズが来ましたが、残念ながら写真は撮れませんでした。
毎日この部品を鋳込む訳ではないし、いつまで製造するのかも判りませんが、来年には、きっとD50やD51、D52も見れるんでしょうね。
それまでに、この部品がモデルチェンジしたり廃番にならなければですけど・・・(^^ゞ 

今日は、ちょっとおちゃらけ記事をアップしてみました。


※ 6月18日追記
120618_115155お待ちかねのC61がきました(^^ゞ
しかも梅小路に保存されている2号機です!
っていうか、ただの鋳込み日表示で一喜一憂するのは、SL狂いの鉄ちゃんだけですね。
あまりに怪しいので、さすがに社内の他の人には言えません(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月11日 (月)

6月11日といえば

今日は久々に日付での語呂合わせでも・・・と思って、ネガなどを漁っておりましたら、D51611が有るじゃないですか。
しめしめ・・・と思いつつ過去の記事を検索したら、何と2年前に使っていました(泣)
あと思い付くのはC611とかD611とかですが、生憎と私は撮っておりません。
困った時のきぬやまスカンクさん頼みで、お預かりしている画像データを確認したら、これが有りました\(^^)/

0400_056
                            昭和42年8月27日  常磐線 平機関区にて

さすがの貫禄ですね。
補助灯のシールドビーム取り付け位置が、ちょっと珍しいですけど、他にはバイパス弁点検用のデフの切り欠きも無いし、勿論クルクルパーも無いきれいな姿です。
私が鉄の道に足を踏み入れた頃には、もうC60は絶滅危惧種どころか絶滅種になっていました。
かろうじて呉線に種車のC59は数両健在でしたが、瀬戸内はあまりにも遠すぎて・・・。
今にも降りそうなこんな日は、こうして借り物の写真でもアップして、過ぎ去った昔を偲ぶのも良いかも知れませんね。

さて、目の保養をしたら夜勤に備えて、そろそろ寝る仕度でもしましょうかね。
皆さんおやすみなさい (^^ゞ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年6月 3日 (日)

IN THE WIND ライブ報告

Dsc_2688_2大好きな“IN THE WIND”のライブが、福島市の「時代屋シーズンⅡ」で開催されました。
伝説のギタリストとして有名な、吉川忠英さんとのジョイントライブですが、福島ツアーの最終日で5月30日に行われました。
Dsc_249019:30開演でしたが、19時過ぎに行ったら店内はもう満席の状態でした。
スタートは、まず菊地ご夫妻が登場
・サボテンの花
Dsc_2491_2続いて吉川忠英さんが登場し、3人で演奏です。
・なごり雪
・Father's Hand
ご存知のように、イルカさんの「なごり雪」のレコードでは、忠英さんがバックでギターを弾いておられます。 また「Father's Hand」は、忠英さんの曲に、ピアニカさんが詞をつけたものです。
Dsc_2495_2この後はお二人の演奏になりました。
・悪い猫の歌
・卒業写真
・ひまわり
・赤とんぼ
・白いブランコ
・手をぎゅっと!!
Dsc_2502後半は吉川忠英さんのステージです。
・桜坂(インスト)
・春が来る(インスト)
・名刺代わりコーナー(「やさしさに包まれたなら」「岬めぐり」「別れ歌」・・・これらのレコードではギターは忠英さんが演奏されたそうです。)
・涙そうそう
・落とし噺
・祖国
Dsc_2520_2 ・三陸少年(インスト)
・風に吹かれて
・暮れるアルプス(インスト)
・草原の音(ピアニカさんが歌とピアニカ演奏で参加)
・一日の終わり(インスト)
・翼をください(忠英さんのギター伴奏で、会場の全員で歌いました)
時間の経つのがとても早く感じました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »