« 6月22日は・・・ | トップページ | 夏は「あけぼの」 »

2012年6月24日 (日)

おまけたっぷりのばんもの撮影会

今月10日(日)に、磐越西線に行って来ました。
せっかく画像を用意してリサイズも終わっていたのに、そのままになっていたので遅ればせながら撮り鉄日記を書いてみます。
お付き合いしてくれたのは、いつものポチさんとかんちゃさんのお二人です。
Dsc_2716前々日に会津若松に住む友人の鉄子さんから、会津ライナーが国鉄色485系になっているとのメールを貰っていたのを思い出し、すかさずこれもゲットです。

6月10日 磐越西線翁島~猪苗代
1212M  快速「会津ライナー2号」
Dsc_2725国道49号線沿線にある「会津村」に、何故か会津鉄道で走っていたキハ8500が置いてありました。元々は名鉄の車ですが、会津に来てからは快速「AIZUマウントエクスプレス」等で活躍していました。 カミンズエンジン搭載の名車でしたが、ここに保存されるんでしょうか?
Dsc_2752さて、本命のばんもの撮影は、まず上野尻のお立ち台に行きました。 珍しく先客は誰も居なかったので、特等席にカメラを据えて待ちました。
かんちゃさんはワラビ採りに夢中でしたが、その最中なんと“つちのこ”に遭遇したとか・・・(^^ゞ
本物なら、一攫千金のチャンスでしたが・・・(爆)
その後大きなシマヘビにも遭遇。この場所は蛇にご注意かも・・・。
徳沢~上野尻   8226レ
Dsc_2759全体的に人が少ない(鉄ちゃんは岩手県や群馬県に分散したのか?)磐越西線沿線でしたが、さすがに川吉のSカーブは混んでいたので、その先の踏切にしました。
山都~喜多方   8226レ
Dsc_2763さすがに奥まで行くと、すぐに引き返しても塩川付近までには追い付かず、結局会津若松駅まで行きました。 駅前の「めでたいや」で食事をし、いざ機関区訪問・・・と思ったら、地震の影響でラウンドハウスが損傷したので、立ち入り禁止だとか。 結果として、わざわざ若松までお昼を食べに行った形になりました(泣)
喜多方に戻ってきたら、ちょうど下りの233Dがやって来ました。
Dsc_2768下りばんものは三洋電子横の築堤を見上げる様に狙ってみました。
まずは234Dが下ってきました。
珍しく左右対称のきれいな編成でした。
山都~喜多方  234D
Dsc_2777やがてお目当てのばんものが登ってきましたが、音は良いのですが、煙のほうは・・・。
気温が高かったので、夏の煙でも仕方ないですね(^_^;)
ここは下手をすると完全スカの事も有るので、いくらか見えただけでも良しとしないとねぇ。
喜多方~山都  8233レ
Dsc_2793帰り道は、磐梯町の道の駅でちょっと休憩。
ちょうど下りの会津ライナーが来る頃合だったので、近くのお立ち台に移動しましたが、その途端に大雨が降りだしました。
傘を差してもずぶ濡れになりましたが、何とか撮影できました。
磐梯町~東長原  1213M 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
****本日の日記です****
今日は、ポチさんと東北線のC61運転のために、下り列車中心の撮影地の下見に行ってきました。
郡山~福島は、多少のアップダウンはあるものの全体としては下り込みなので、煙はあまり期待できません。
そんな中で、とりあえず良さげな場所は、何ヶ所か見つけました。
あとはお天気と混み具合だけが心配ですね。

アクセスログを確認すると、弊ブログにもこの区間の撮影地情報を求めて、お出でになる方が増えてきました。
カシオペアや北斗星の撮り鉄日記が多いので、上り列車の参考にはなるかもしれませんが、下り列車にはあまり役に立たないかも知れませんね・・・(笑)

さて、明日も朝早くからの仕事なので、そろそろ休むとしましょう。 

|

« 6月22日は・・・ | トップページ | 夏は「あけぼの」 »

コメント

あの日からまだそんなに経ってないのにすっかり昔の事のように感じてしまいましたf(^^;

猪苗代で撮った会津ライナーはあべくまさんの位置からだとこんな風に写るんですね。整然かつ青々した田んぼと国鉄色の列車がいい味を出してますー♪


上野尻には本当につちのこがいましたからね(笑)!!あの短い身体と太さはつちのこに相違ないですよ(*´艸`)!!嘘じゃない(>_<。)!
何なら今度は捕獲も兼ねて行きましょうか( ̄∀ ̄)…目指せ!3億円(笑)(^-^;でも正直な話、ヘビが多くて生きた心地しないんですよね(T_T)ヘビにばかり気を取られてばんものそっちのけになっちゃうし( ´△`)やれやれですね…。。

最後磐梯町の土砂降りの中では水も滴るイケメンお二方(笑)の写真も撮れたし内容の濃い一日でしたー♪〜ヽ(´▽`)/〜♪

投稿: かんちゃ | 2012年6月25日 (月) 18:11

こんばんは、ぷーちゃん息子です。

田園風景の中を走る485系の会津ライナー、とっても良いですね。

自分は、公園やテーマパークに保存されている車両を見るのも好きなのでキハ8500は、大事に保存されたらいいなと思いました。

今回の画像も、素晴らしいものばかりで 参考になるものばかりでした。

投稿: | 2012年6月25日 (月) 22:08

☆かんちゃさま
そこまで仰るなら、今度はつちのこ捕獲道具持参で行きましょうね。是非捕まえたいです(^^ゞ
でも、人が居るお立ち台にはわざわざ蛇は来ませんから、ばんものは落ち着いて撮影しましょうね(笑)

ところで、あの大雨の中で一緒に並んで会津ライナーを撮影するなんて、大した根性だと思いました。

投稿: あべくま | 2012年6月26日 (火) 12:57

☆ぷーちゃん息子さま
磐越西線の沿線は、ほとんどの場所で田園風景を楽しめます。そんな訳で、どこで撮るかちょっと悩ましい時がありますね。

会津村のキハ8500は、まだ仮置きの様な感じでした。
正式に保存となれば、きちんとしたメンテナンスも期待したいところですね。
いずれにしても、今後も注目していきたいと思います。

投稿: あべくま | 2012年6月26日 (火) 15:13

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おまけたっぷりのばんもの撮影会:

« 6月22日は・・・ | トップページ | 夏は「あけぼの」 »