« 地元で見るC61 ( 試運転初日 : 7月21日 ) | トップページ | 地元で見るC61 ( 本運転初日 : 7月28日 ) »

2012年7月30日 (月)

地元で見るC61 ( 試運転二日目 : 7月22日 )

C61の試運転二日目は日曜日で、かんちゃさんは午前中はお仕事です。 
とりあえず午前中は、ポチさんと出かけました。
どんよりとしたお天気で気温も低いので、きれいな白煙が見えるかも・・・と期待して車を走らせました。
Dsc_3273前日は本宮以南をパスしたので、この日は本宮の南でも撮ろうと思い、日和田~五百川の陸橋に行きました。 ここは本宮IC近くの陸橋と違い、人も少なく撮りやすかったです。
C61は期待通りの白煙でやって来ました。

 日和田~五百川  9541レ
Dsc_3284次は、前日涙を飲んだこの築堤に行きました。
鉄ちゃんも地元の方々も大勢居ましたが、ここは収容人数も多いので好みの場所でカメラを構えることが出来ました。

 安達~松川  9541レ
Dsc_3301松川駅の停車中に何処まで行くか悩みましたが、いっそ毎度お馴染みの地元の撮影地で撮ろうかと、南福島の築堤に行ってみました。
ここは近年大きなビニールハウスが建ってしまい、長い編成の列車は撮りずらくなりましたが、客車5両なら大丈夫でした。
 金谷川~南福島  9541レ
Dsc_3319続いては、これもお馴染みの福島交通美術館図書館前駅付近です。
ここでは、今までに様々な列車を撮ってきましたが、蒸気機関車は初めてです。 こちら側にも反対側の飯坂街道沿いにも、大勢のギャラリーが集まりました。
 福島~東福島  回9541レ
Dsc_3329午後の部は、仕事を終えたかんちゃさんを迎えに行って、そのまま東福島駅まで直行することから始まりました。 
入換でED75とC61の並びが撮りたくて、早目に駅に入りましたが、同じ事を考えている人は大勢居まして、ホーム上でのカメラポジション争いは大変でした(笑)  まぁ、譲り合って何とかなりましたが・・・。
 東福島駅にて
Dsc_3375上りの回送列車は、前日と同じく松川橋梁で撮る事にしました。
前日とは、ちょっと立ち位置を変えてみました。

 東福島~福島  回9542レ
Dsc_3400上り列車は、ED75牽引の客車がきれいに見えるところに行こうと思い、福島盆地南端の高架橋に行きました。
ここは、釣堀の水面で水鏡が楽しめるので、最近ちょっとお気に入りです。
仲間内での呼び名は、「釣堀サイドビュー」です(笑) 
 南福島~金谷川  9542レ


この日はここで打ち止めにしました。

|

« 地元で見るC61 ( 試運転初日 : 7月21日 ) | トップページ | 地元で見るC61 ( 本運転初日 : 7月28日 ) »

コメント

あらま、二日間も試運転出撃でしたか~流石、地元を走るとなると違いますね!
如何でしたか、復活後初対面ですよねC61に。昔撮ったカマがこうして復活し地元を走る・・・
感慨深いものがあったのではございませんか?
なかなかいい煙を吐いての運行に恵まれラッキーでしたね!

投稿: ひぐま3号 | 2012年8月 1日 (水) 01:14

☆ひぐま3号さま
とりあえず仕事が休みの日には試運転に行きましたが、出来れば平日も1日くらい行きたかったです(^^ゞ
復活C61は、実は昨年11月に岩手で見てきましたが、地元福島で走るのは、感慨深いものがありました。

投稿: あべくま | 2012年8月 3日 (金) 21:06

ED75+旧客もなかなか結構でした。釣り堀サイドビューは正解でした。

投稿: ポチ | 2012年8月 8日 (水) 00:15

☆ポチさま
はいな、釣堀サイドビューは良かったですね。
ちょっと薄日も差したから、色も出たし・・・。

投稿: あべくま | 2012年8月 8日 (水) 21:25

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地元で見るC61 ( 試運転二日目 : 7月22日 ):

« 地元で見るC61 ( 試運転初日 : 7月21日 ) | トップページ | 地元で見るC61 ( 本運転初日 : 7月28日 ) »