地元で見るC61 ( 本運転初日 : 7月28日 )
試運転は、結局土日の2日間しか行けませんでした。
そして本運転の数日前に、梅雨が明けました。
営業運転の初日は、かんちゃさんとポチさんと3人で出かけました。
すっかり夏景色になりました。
下見の時はスルーしたのですが、田圃を見下ろす感じがちょっと気になって、行ってみました。 ・・・と言うか、試運転とは違う場所に行ってみたくなりました。 真ん中に人が入ってしまいましたが、まぁお祭だし・・・。
試運転の白煙が、今回は夏の煙です。
日和田~五百川 9541レ
続いては二本松駅に行こうと思いましたが、ビデオ撮影のために沿線は予想以上の人出でした。 そのため駅発車は無理かもしれないので、無難そうな安達の築堤に変更しました。
この日は風向きの関係で、客車が隠れてしまいました。
安達~松川 9541レ
鉄渋滞(笑)のために移動に時間が掛かり過ぎ、列車とほぼ同時に福島駅に着きました(苦笑)
下り回送は、前回失敗したのでまたもや美術館図書館前駅付近に行きました。
列車を待っている間は、とっても暑かったですぅ。
福島~東福島 回9541レ
東福島駅では、ホームで入換を撮った後、順光側の道路に行きました。 ギャラリーのリクエストで、ちょっと煙を吐いた瞬間です。
東福島駅にて
折り返しの回送列車は、再び美術館図書館前駅付近に行きました。
今度は飯坂街道の歩道から撮影しました。
最後尾では、回送なのに最初から汽笛全開で、だんだん近付いてくるのが良く判りました。
東福島~福島 回9542レ
同じ位置で、後追い撮影です。
おっと、福島交通の飯坂電車(通称「いい電」です。「E電」ではありません。)とすれ違い(驚)!
反対側に居た人は被ってしまったんでしょうね。
一日中お天気が良くて、暑くて疲労困憊(笑) 今日はもうこれで打ち止めにしようと、またもや釣堀サイドビューの高架橋に行きました。
前回は引きの画像を掲載したので、今回はズームアップしてみました。 望遠で撮ると、まるで山の中で撮影したようになりますね。
ED75+旧客は格好良いです。
南福島~金谷川 9542レ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
この当たりからちょっとバテ始めました。気温が高く白煙は全く出ませんでしたが、連日C61が見れるというのは幸せです。
投稿: ポチ | 2012年8月 8日 (水) 00:18
☆ポチさま
お仕事疲れは鉄ちゃんで解消です(^^ゞ
梅雨明けになってすっかり夏の煙になりましたが、それはそれで良かったですね。
これまでの下見と試運転撮影で、すっかり勘が働くようになったみたいです(^^ゞ
色々な所でC61が撮れて良かったです。
投稿: あべくま | 2012年8月 8日 (水) 21:31