« 地元で見るC61 ( 本運転初日 : 7月28日 ) | トップページ | ハードにダム三昧 »

2012年8月 3日 (金)

地元で見るC61 ( 本運転二日目 : 7月29日 )

本番二日目は、出来れば客車に乗ってみたかったけど、指定券は秒殺だったそうですね。 となれば、これは撮りに徹するしかありません。
この日は日曜日でかんちゃさんは仕事なので、午前中はポチさんと二人で出かけました。
Dsc_3564この日は順光で撮りたくて、二本松バイパス南側の土手に行きました。 目の前のケーブルがちょっと邪魔ですが、これは我慢するしか無いようです。
SLが来る1時間以上前から、場所取りで待っていましたが、EH500の貨物が何本もやって来ました。
これは宮城県復興応援号です。
 二本松~安達  857レ
Dsc_3568日差しが強くて暑いので、クーラーを効かせた車の中で待っていて、接近警報が鳴ると外に出て撮影していました。
これはピカピカの78号機で、撮れてラッキーでした(笑)
 二本松~安達  4055レ
Dsc_358610時50分過ぎに、やっとC61の登場です。 絶気ですが、煙はそこそこ出ていました。 もちろん汽笛は鳴りっぱなしでした。
試運転の時は、鉄渋滞にはまってここでSLと併走してしまいましたが、その時は安全弁が噴いていました。
 二本松~安達  9541レ
Dsc_3596土曜日は列車からビデオ撮影していたので、沿線は凄い人出でした。日曜日はそれほどではないにしても、カメラマンもギャラリーも多くて、乗務員さんも盛んに手を振っていました。
 二本松~安達  9541レ
Dsc_3605続いてもう一度、順光側の撮影を試みました。
金谷川の築堤です。
東北本線特急全盛の時代には、ここで良く撮りましたが、最近は撮りたい列車も少なく久し振りにここでカメラを構えました。
 松川~金谷川  9541レ
Dsc_3622今まで駅撮りは考えていませんでしたが、せっかくなので福島駅でのC61も見ておこうと、脚立を抱えてホームに急ぎました。 ホームはギャラリーが多く、脚立持参は大正解でした。
列車は、意外なほどの煙を噴き上げて、発車していきました。
  福島駅にて  回9541レ
Dsc_3636SLが出て行った後、駅員さんが仮設の停止目標を片付けていました。
福島駅で「SL」の表示を見れるとは、思っていなかったので、ちょっと感激でした。 この先、またこれが見れると良いんですけどねぇ。
 福島駅にて
Dsc_3640午後はポチさんの都合が悪く、かんちゃさんと二人で自宅近くの南福島駅のホーム先端に行きました。
15:20頃に、きれいな編成の貨物列車が来ました。 これは私の好きな列車です。 
 南福島駅にて  858レ
Dsc_3656いよいよ本番の列車が来ました。
踏切や駅構内には大勢の見物人が集まっていました。
考えてみれば、ここで旧客の列車を撮るのも、かなり久し振りでした。

 南福島駅にて  9542レ

Dsc_3666後追いです。
木造の跨線橋は、現役時代のSLも見ていたのでしょうか?
フロントデッキの尾灯が良い感じですね。
 南福島駅にて  9542レ
Dsc_3688最後の日なので、せめてもう1ヶ所は見に行こうと、安達の陸橋まで行きました。 ここはもう既にかなりの人が居り、三脚が沢山立っていました。 ここでも脚立が威力を発揮しました。
ギャラリーが多いせいなのか、遠くのカーブを曲がった辺りからC61は盛んに煙を出し始めました。
 松川~安達  9542レ
Dsc_3699振り向くと遠くに安達駅が見えます。
列車通過後に振り向いてみたら、濃い煙幕(笑)に阻まれて、C61の顔は見えませんでした。 残念ながら、これが今回の運転の最後のショットになってしまいました。
 松川~安達  9542レ
    
 
 

|

« 地元で見るC61 ( 本運転初日 : 7月28日 ) | トップページ | ハードにダム三昧 »

コメント

ぷーちゃん息子です。

C61の画像の中で爆煙で客車が隠れるのがありましたが、自分は結構好きです。
あれくらいの煙の方がロクイチらしい力強さが伝わるので。

あと、ED75の旧客牽引とSLの停止板を外す作業はほとんど見ることは無いので、画像で見ることが出来て良かったです。

また次回イベントや特別列車等があれば色々と見たいので楽しみにしています。

投稿: | 2012年8月 7日 (火) 20:25

☆ぷーちゃん息子さま
今回の郡山から福島への運転は、勾配は基本的に下り込みなので、撮影地探しには苦労しました。
それでも、サービスで(?)けっこう煙を出してもらえたので、まあまあ見れる写真が撮れて良かったです。
C61はそちらの地元の上越線では、爆煙が見れて羨ましいです(笑)

ED75は、今や仙台に3両と秋田に2両しか居ないので、とても貴重なシーンになりました。
「SL」の停止目標は、福島駅に行って初めて気がついたのですかさず撮りましたが、気にしていない人が多かったですね。 って言うか、こんなのを撮って喜んでる方が珍しいんでしょうね(^_^;)

投稿: あべくま | 2012年8月 7日 (火) 21:26

この日に、左腕が「手持ち焼け」になってしまいました。腕を伸ばすと、日焼けの跡がだんだら模様になっていました。そんなに長くカメラを構えていたんでしょうか。カメラも結構熱くなっていました。過熱でビデオカメラが誤作動した人も居たようです。この日はバテてしまい、子猫の件もあって、返しはパスしました。あべくまさん、連日お疲れ様でした。もうこんな幸せなチャンスは来ないんでしょうかねぇ。

投稿: ポチ | 2012年8月 8日 (水) 00:26

☆ポチさま
車を出たり入ったりして撮影して、すっかり疲れましたね(笑)
でも、車があって良かったです。そうでなかったら、とっくに熱中症になっていたことでしょう。
カメラはかなり熱くなっていましたけど、やっぱり晴れの日は良いですね。
やっとC61を順光で撮れたし、EH500もきれいに撮れたし・・・。良かった良かった・・・\(^^)/

投稿: あべくま | 2012年8月 8日 (水) 21:38

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地元で見るC61 ( 本運転二日目 : 7月29日 ):

« 地元で見るC61 ( 本運転初日 : 7月28日 ) | トップページ | ハードにダム三昧 »