« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012年8月24日 (金)

お泊りでばんもの往復乗車

かんちゃさんと18~19日の土日に、ばんえつ物語号に乗ってきました。
18日(土)の下り列車で新潟まで行き、翌19日(日)の上りで会津若松まで戻ってきました。
このコースはこれまでにも何度か計画しましたが、その度に地震やら集中豪雨やらで磐越西線が不通になり、今回が3度目の正直になります。
Dsc_3713下りのばんものは会津若松駅15:25発なので、福島を昼過ぎに出発しても、充分に間に合います。 福島は雨模様で、途中大雨にも遭遇しましたが、若松は晴れていました。
郡山周辺の大雨で、磐越東線と磐越西線の電化区間が不通になっていましたが、新潟方面は定時運行でした。
8月18日 会津若松駅にて
Dsc_3729乗ったらまずはビールです(笑)
もちろん車内限定発売のビールです。
6号車に乗っていましたが、車内の売店はすぐ隣の5号車で、買い物に行くには楽でした。
Dsc_3744ばんえつ物語号は、下り列車では野沢駅と津川駅で小休止します。
お客さんは、思い思いに機関車の写真を撮ったり、記念写真を写したりして過ごしています。
これは津川駅でのワンシーンです。
発車時刻が近くなり、機関車は黒煙を出し始めました。
黒煙と蒸気が絡み合って面白いので、思わずシャッターを切りました。

8月18日   津川駅にて

120818_181538馬下駅を出た辺りで、夕陽ギラリ狙いのお立ち台を見ましたが、なかなかのカメラの砲列でした。
お立ち台からはかなり離れましたが、車内から見ると夕空と夏雲が感じ良かったです。
8月18日   馬下~猿和田
Dsc_3753新潟駅に着いたら、到着後のC57をちょっと撮影して、すぐに新幹線ホームに上がりました。
最近上越新幹線でも数が少なくなった、E1系の「Maxとき」を撮るためです。 “Max”の表記に朱鷺のイラストが入っているんですね。  ごつい車体にちょっと不似合いな気もしますが(笑)、なかなか洒落ています。
Dsc_3777E1系「Maxとき」の発車を撮って帰ろうとしたら、ちょうど下りの「とき」が到着しました。 こちらは懐かしの200系でした。

8月19日  新潟駅新幹線ホームにて

Dsc_3782新潟での宿は、駅南口に」直結したビジネスホテルでした。
朝は日の出の頃に目が覚めましたが、外を見ると正面に見える背の高いビルの窓に、昇ったばかりの朝日が写っていました。
季節と時間と場所の組み合わせが、ちょうど具合良かったんでしょうね。
Dsc_3801このホテルからの眺めですが、上越新幹線や駅南口のバスプールが良く見えました。
これは東北新幹線ではもう見れなくなった、E4系の16両編成です。
8月19日  Maxとき302号
Dsc_3807朝食を買出しに、隣接する駅ビルに行きました。
パンと飲み物を買ってホテルに帰ろうとしたら、駅の放送で遅れの列車の案内をしていました。 列車名は良く聞き取れなかったけど、何となく予感がしたので急いで連絡通路の窓から覗いたら、大雨で遅れていた急行「きたぐに」が到着するところでした。
Dsc_3811「きたぐに」は着番線が変更になったらしく、運良く発車待ちの「北越」と並びました。
架線を支えるビームや碍子が煩いのですが、ワンチャンスで何とか並びを撮影できました。
8月19日  新潟駅にて
Dsc_3819ホテルの部屋に戻って、食事をしながら窓の外を眺めていました。
新幹線が良く見えるので、時刻表をチェックしてしまいました。
こちらは狙って撮った、E1系の12両編成です。
8月19日  Maxとき310号
Dsc_3834ゆっくり食事をして駅に行ったら、越後石山駅との間で沿線火災が有ったとかで、全線運転見合せになっていました。
それでも暑い中で気長に待っていたら、やっとばんものの回送が入線しました。
久し振りにEF81を見ました。
8月19日  新潟駅にて
Dsc_3848上りのばんえつ物語り号は、約30分遅れて運転されました。
日曜日の上りと言う事で、車内は満席ではなかったものの結構混んでいました。
この日も朝から暑く、所々爆煙になるものの夏の煙で走っていました。
8月19日  咲花温泉付近
Dsc_3851恒例の津川駅での撮影タイムです。
いつもの如く、急いで跨線橋を渡って改札口付近に行きました。ホーム側ほどではないけど、人が多くてなかなかスッキリと撮ることは出来ません。 これはまぁ、お互い様ですかね(^^ゞ
8月19日  津川駅にて
Dsc_3886始発駅での遅れが響いて、会津若松駅には約30分遅れて到着しました。
隣のホームには郡山行きの「あいづライナー」が待っていました。
夏の強い日差しで露出の差が大きく、C57は暗くつぶれてしまいました。

「ばんもの」と「あいづライナー4号」
Dsc_3900遅めの昼食を山都駅前のじんべえ食堂で食べ、下りのばんものを撮るために舘原の踏切に行きました。
C57は夏の煙でやって来ました。
8月19日  山都~荻野
Dsc_3907上り列車が遅れた関係で、折り返しの下り列車も10分ほど遅れて来ました。
だんだん雲が出てきて、遠くで雷も鳴っていましたが、ここでは幸い雨には遭いませんでした。
帰りの道中では降られましたけど・・・。
今回は、ばんもの乗車だけでなく、色々と楽しめた旅でした。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2012年8月15日 (水)

港へ行く汽車 その2

今日は午後から山形方面へ出かける予定です。
お墓参りと夏祭りの見物です。 
ありがたいことに、明日まで休みだからのんびり出来るんですけど・・・。

昨日に続き石巻線の現役時代の写真です。
石巻線の貨物列車は、C11牽引にも拘らず編成が長く、発車シーンは見ごたえが有りました。
石巻線の貨物は、陸前稲井へ行くセメントタキ車、女川へ行く一般貨物や鮮魚輸送以外は、石巻港への貨車でした。
トラック輸送全盛の現在でも、石巻港への貨物列車は一日に何本も設定されている事から、輸送量の多さが伺えます。

2017_126
   昭和48年6月10日    石巻駅にて

駅に到着したのは、女川行きの貨物列車です。 編成の中ほどには冷蔵車が入っていました。
左に居るのは石巻港から貨物列車を牽いてきたDE10です。
右手遠くに、折り返しの列車待ちのC11が居ます。

2017_130
   昭和48年6月10日   石巻駅にて

C11が牽いてきた下り貨物は、ここから仙石線に入り、陸前山下駅から分岐して石巻港に向かいます。 牽引機は、ここからDE10に交替します。
ローカル線とは思えない、編成の長さです。
こんな貨物が何本も走っていたので、石巻線にはついつい何度も撮影に行ってしまいました(^o^;

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2012年8月14日 (火)

港へ行く汽車

今朝は雨の音で目が覚めてしまいました。 
これはどうなるのかと思うくらい凄い勢いで降っていましたが、だんだん雨脚も弱くなって7時過ぎには止んでしまいました。
日中はそこそこ晴れて、お墓参りには好都合でした。

さて、夏になると何故か海に行きたくなります。
海に入らなくても、海が見えるところに行くだけでも気分が休まりますね。
と言う事で、海バックの写真でも・・・と思いましたが、こんなのを見つけたのでアップしましょう。 海は海でも漁港の風景です。

2017_122
   昭和48年6月10日  石巻線 女川駅構内 ( 女川港専用線 )

石巻線には何度も行きましたが、女川まで行ったのはほんの数回だけでした。
この日は女川駅から港のほうに行ってみたら、ちょっとした小山が在ったので登ってみました。 運良く入換が始まり、港の風景とC11を絡めて撮ることができました。

数年前に女川駅に行ったら、既にこの線路は撤去されていてがっかりしましたが、東日本大震災ではここも大きな被害を受けたんでしょうね。
在りし日を偲んで・・・。

2017_124
   昭和48年6月10日  石巻線  女川駅にて

普通列車が着くと、大きなクーラーボックスを持ったおじさん達が降りてきました。
釣りでしょうか? それとも何かの買出し?
C11が休むのんびりした光景も、遠い昔の話ですね。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年8月11日 (土)

ハードにダム三昧

同棲相手(笑)のかんちゃさんとかんちゃさんの息子のゆう君(中3、仮名)と3人で、結構ハードなダム見物の旅をしてきました。

◎7月14日(土)
現在は寄宿生活を送っているゆう君を迎えに行くために、あちこち寄り道しながら山形県の寒河江市に向かいました。
Dsc_3024国道13号線から水窪ダム方面に入ったら、道路上にニホンザルの群れが居てビックリ!
結構あちこちに分散していました。
車が来ても平然としています。
Dsc_3028年寄りのサルかな?
道端に座ってこっちを見ていました。
こんなに近くに行っても逃げないので、逆にこっちがオドオドしてしまいました(^^ゞ
Dsc_3035水窪ダムから降りて関根駅の側を通り、米沢市南部の李山地区に行きました。
道沿いに「トトロの森」の看板が在ったので、試しに行ってみたら、こんなのが在りました。
この地区の山ノ神の神社の森です。 ケヤキの木と杉の木だそうですが、ちょうどトトロの姿に見えていました。 
120714_160646その後寒河江でゆう君を拾い、長井ダムまで車を飛ばしました。
ダム管理事務所に行くとダムカードが貰えますが、16時までに行かないと貰えないそうで、ここに行くまでは時間との競争でした。
120714_194623無事に長井ダムのダムカードをゲットし、対応してくださった職員の方のご好意で、幻の・・・と言われる管野ダム(長井ダム完成によりその湖底に沈んだ)のダムカードまで頂いて、意気揚々と福島まで帰りました。この日の走行距離は約300kmでした。

この日はゆう君の誕生日だったので、夕食の時はケーキでお祝いしました。
明日もハードな行程なので早目に寝ましたが、ゆう君は我が家にお泊りは初めてで、ちょっと緊張してあまり寝られなかった様です。
全員5時頃には起きてしまったので、そうなると当然する事は決まっています(^^ゞ

◎7月15日(日)
Dsc_3038せっかく福島に来たんだからと言う事で、鉄ちゃんでもあるゆう君を連れて、近くの石那坂まで朝の寝台特急見物に行きました。
まずは「カシオペア」です。
Dsc_3048続いては「北斗星」です。
ちょっとお天気が悪かったけど、この日も地元の鉄ちゃんが2人(常連さんです)来ていました。
この列車は、先程と立ち位置を変えて狙いました。
撮影後は雨が降ってきたので、早々に帰宅しました。
Dsc_3055朝食後は、かんちゃさんが昼過ぎまで仕事なので、その間に福島市周辺のダム見物に行きました。
まずは北上して摺上川ダムです。
120715_095504摺上川ダムへ行く途中の国道399号線には、茂庭地区の沿道に道祖神が祭られていました。
詳しい説明の表示板も掲示されていました。
Dsc_3059福島市北部の摺上川ダムから、今度は一転して福島市の南側に在る飯野町の蓬莱ダム(別名飯野ダム)に行きました。
このダム湖周辺は“飯野の堰堤”と呼ばれ、お花見の名所になっています。
Dsc_3063ここは阿武隈川に建設された、東北電力が管理する発電用ダムです。
国土交通省管理のダムでは無いのでダムカードは有りませんが、ここに来るのは初めてらしく、ゆう君は満足の様でした。
ダムの下流側にある大きな橋からの眺めは、気持ちの良いものでした。   

Dsc_3068仕事を終えたかんちゃさんを迎えに行き、そのまま三春ダムに向かいました。
ここはゆう君のリクエストで、今回是非行きたいと言っていた処で、ダムカードもゲットしてご満悦でした。
ダム湖は大きくて複雑な形をしており、さくら湖と呼ばれる観光地になっていました。
Dsc_3077蒸し暑さにヘロヘロになりながら、ゆう君を送って寒河江まで行きました。 三春から福島までは高速道で移動し、飯坂ICから国道13号線を北上しました。
ゆう君を寒河江に送り届けた後は、最上川沿いの国道287号線を南下して福島を目指しました。
日が暮れて川霧が出て、幻想的な景色が見えてきましたが、道が狭いのに交通量が多いので車を停めて撮影する訳にもいかず、やっと待避所を見つけたときは霧が薄くなってしまって、写真は今一つになってしまいました。
この日の移動距離は約450kmでした。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年8月 3日 (金)

地元で見るC61 ( 本運転二日目 : 7月29日 )

本番二日目は、出来れば客車に乗ってみたかったけど、指定券は秒殺だったそうですね。 となれば、これは撮りに徹するしかありません。
この日は日曜日でかんちゃさんは仕事なので、午前中はポチさんと二人で出かけました。
Dsc_3564この日は順光で撮りたくて、二本松バイパス南側の土手に行きました。 目の前のケーブルがちょっと邪魔ですが、これは我慢するしか無いようです。
SLが来る1時間以上前から、場所取りで待っていましたが、EH500の貨物が何本もやって来ました。
これは宮城県復興応援号です。
 二本松~安達  857レ
Dsc_3568日差しが強くて暑いので、クーラーを効かせた車の中で待っていて、接近警報が鳴ると外に出て撮影していました。
これはピカピカの78号機で、撮れてラッキーでした(笑)
 二本松~安達  4055レ
Dsc_358610時50分過ぎに、やっとC61の登場です。 絶気ですが、煙はそこそこ出ていました。 もちろん汽笛は鳴りっぱなしでした。
試運転の時は、鉄渋滞にはまってここでSLと併走してしまいましたが、その時は安全弁が噴いていました。
 二本松~安達  9541レ
Dsc_3596土曜日は列車からビデオ撮影していたので、沿線は凄い人出でした。日曜日はそれほどではないにしても、カメラマンもギャラリーも多くて、乗務員さんも盛んに手を振っていました。
 二本松~安達  9541レ
Dsc_3605続いてもう一度、順光側の撮影を試みました。
金谷川の築堤です。
東北本線特急全盛の時代には、ここで良く撮りましたが、最近は撮りたい列車も少なく久し振りにここでカメラを構えました。
 松川~金谷川  9541レ
Dsc_3622今まで駅撮りは考えていませんでしたが、せっかくなので福島駅でのC61も見ておこうと、脚立を抱えてホームに急ぎました。 ホームはギャラリーが多く、脚立持参は大正解でした。
列車は、意外なほどの煙を噴き上げて、発車していきました。
  福島駅にて  回9541レ
Dsc_3636SLが出て行った後、駅員さんが仮設の停止目標を片付けていました。
福島駅で「SL」の表示を見れるとは、思っていなかったので、ちょっと感激でした。 この先、またこれが見れると良いんですけどねぇ。
 福島駅にて
Dsc_3640午後はポチさんの都合が悪く、かんちゃさんと二人で自宅近くの南福島駅のホーム先端に行きました。
15:20頃に、きれいな編成の貨物列車が来ました。 これは私の好きな列車です。 
 南福島駅にて  858レ
Dsc_3656いよいよ本番の列車が来ました。
踏切や駅構内には大勢の見物人が集まっていました。
考えてみれば、ここで旧客の列車を撮るのも、かなり久し振りでした。

 南福島駅にて  9542レ

Dsc_3666後追いです。
木造の跨線橋は、現役時代のSLも見ていたのでしょうか?
フロントデッキの尾灯が良い感じですね。
 南福島駅にて  9542レ
Dsc_3688最後の日なので、せめてもう1ヶ所は見に行こうと、安達の陸橋まで行きました。 ここはもう既にかなりの人が居り、三脚が沢山立っていました。 ここでも脚立が威力を発揮しました。
ギャラリーが多いせいなのか、遠くのカーブを曲がった辺りからC61は盛んに煙を出し始めました。
 松川~安達  9542レ
Dsc_3699振り向くと遠くに安達駅が見えます。
列車通過後に振り向いてみたら、濃い煙幕(笑)に阻まれて、C61の顔は見えませんでした。 残念ながら、これが今回の運転の最後のショットになってしまいました。
 松川~安達  9542レ
    
 
 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年8月 2日 (木)

地元で見るC61 ( 本運転初日 : 7月28日 )

試運転は、結局土日の2日間しか行けませんでした。
そして本運転の数日前に、梅雨が明けました。
営業運転の初日は、かんちゃさんとポチさんと3人で出かけました。
Dsc_3419すっかり夏景色になりました。
下見の時はスルーしたのですが、田圃を見下ろす感じがちょっと気になって、行ってみました。 ・・・と言うか、試運転とは違う場所に行ってみたくなりました。 真ん中に人が入ってしまいましたが、まぁお祭だし・・・。
試運転の白煙が、今回は夏の煙です。
 日和田~五百川  9541レ
Dsc_3433続いては二本松駅に行こうと思いましたが、ビデオ撮影のために沿線は予想以上の人出でした。 そのため駅発車は無理かもしれないので、無難そうな安達の築堤に変更しました。
この日は風向きの関係で、客車が隠れてしまいました。
 安達~松川  9541レ
Dsc_3464鉄渋滞(笑)のために移動に時間が掛かり過ぎ、列車とほぼ同時に福島駅に着きました(苦笑)
下り回送は、前回失敗したのでまたもや美術館図書館前駅付近に行きました。
列車を待っている間は、とっても暑かったですぅ。
 福島~東福島  回9541レ
Dsc_3520東福島駅では、ホームで入換を撮った後、順光側の道路に行きました。 ギャラリーのリクエストで、ちょっと煙を吐いた瞬間です。
 東福島駅にて
Dsc_3531折り返しの回送列車は、再び美術館図書館前駅付近に行きました。
今度は飯坂街道の歩道から撮影しました。
最後尾では、回送なのに最初から汽笛全開で、だんだん近付いてくるのが良く判りました。
 東福島~福島  回9542レ
Dsc_3537同じ位置で、後追い撮影です。
おっと、福島交通の飯坂電車(通称「いい電」です。「E電」ではありません。)とすれ違い(驚)!
反対側に居た人は被ってしまったんでしょうね。
Dsc_3550一日中お天気が良くて、暑くて疲労困憊(笑) 今日はもうこれで打ち止めにしようと、またもや釣堀サイドビューの高架橋に行きました。
前回は引きの画像を掲載したので、今回はズームアップしてみました。 望遠で撮ると、まるで山の中で撮影したようになりますね。
ED75+旧客は格好良いです。
 南福島~金谷川   9542レ   

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »