思いつきで磐西線へ
昨日(9月1日)は、本来は出勤日なのですが仕事量の関係で急遽休日になったので、磐越西線に行くことにしました。
磐越西線沿線は、あちこちで蕎麦の花が咲いていました。 どこかで撮りたいと思いつつ車を走らせていたら、ちょうど線路が見える所が在りました。 少し花がまばらな所もありますが、まぁ仕方ありませんね。
時刻表をチェックしたら、上手い具合に上り列車も有ったし・・・。
磐梯町~翁島 1228M
ばんものは、出来れば鹿瀬あたりで撮りたかったのですが、毎月1回の定期健診を受けてから出かけたので、上野尻がやっとでした。
コスモスが咲き始めたので、ここで撮ってみました。
上野尻~野沢 8226レ
上野尻の後は、野沢の発車を見に行こうと思ったのですが、道を間違えてしまい線路端に行った時には、既に列車は通過した後でした。
気を取り直し、山都の発車を狙うべく車を進めました。
山都では無事に発車時刻に間に合いました。
山都では、何処で撮るか考えましたが、お天気が良くて暑かったので、一の戸橋梁を見下ろす水路橋に行くことにしました。
前回(春先)行った時には、まだ水はほとんど有りませんでしたが、今回は水深20cm程度のきれいな水が勢い良く流れていました。
長靴は持って行かなかったので、Gパンをめくり裸足になって水に入りました。これはとても気持ち良かったです。
ただ、期待に反して煙はとても薄く、いかにも・・・と言う感じの夏の煙でした。
山都~喜多方 8226レ
水から上がったら、急いで靴を履いて列車を追い掛けました。 そのため何とか塩川の発車に間に合いました。
ただ、こちらは曇り空だし高圧鉄塔がドンと入ってしまったしで、一応撮りましたと言う写真になってしまいました。
笈川~堂島 8226レ
喜多方市のすがい食堂で昼食を食べ、太郎庵でケーキとコーヒーをいただいた後、下りを撮るために野沢付近に行きました。
ここの畑地でスベリヒユの群落を見つけました。 これは雑草ですが、山形では「ひょう」と呼ばれていて食べると美味しいです(^^ゞ 勿論沢山採りましたよ(笑)
ひょうを採った畑地の横で、下りのばんものを撮りました。 野沢駅に到着するところなので、もう絶気になっています。
正面には陽が当たっていますが、側面は陰ってしまいました。
尾登~野沢 8233レ
野沢駅では10分停車します。 その間は、機関車の回りは乗客が大勢で取り囲み、カメラを向けています。
この停車時間中、こちらは機関車をゆっくり眺めて、発車の汽笛が鳴ってから撮影を開始しました。
ゆるい追い風で、煙がこちらに流れてくるので、撮影のチャンスは少なくなってしまいました。
野沢駅にて 8233レ
土曜日最後のショットはこれです。
野沢駅構内の外れには、もうススキの穂が沢山出ていて、沈みかけた夕日に輝いていました。
ここでばんものを見送り、気分良く家路につきました。
野沢駅にて 8233レ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは
さりげなくバックに鉄塔があって、それに見入ってしまった私・・・
最近、色んな季節の変化に気付くことができていないなぁと実感しました
癒されました、ありがとうございました!
投稿: 会津娘 | 2012年9月 4日 (火) 23:28
95の語呂合わせより、煙モノに食いついちゃうなぁ〜(笑)
流石、地元は強いな〜と、健診受けてから出かけても撮れちゃうんですものね。
水路に足を浸しての撮影、これ気持ちがいいんですよね。
ここの水路は未踏にてございませんが、川の中に入って撮った経験は幾度もあるもので
あの冷んやりした気持ちの良さは良く解ります。
春先に一度磐越西線に行った切り(本当はもう一回あるけど汽車がねぇ…)
なんとか日程を見出して磐越西線に繰り出したいものです。
投稿: ひぐま3号 | 2012年9月 6日 (木) 12:29
☆会津娘さま
ご無沙汰をしております。
やはり鉄塔でしたかf^_^;
塩川近辺で撮ると、どうしても入ってしまいますね。 機関車どアップとかすれば、あまり目立たないんでしょうが…。
まぁ、そのお陰でコメント貰えたんだから、これで良しとしましょうかね(笑)
投稿: あべくま@モバイル | 2012年9月 6日 (木) 12:33
☆ひぐま3号さま
煙モノに食いついて下さってありがとうございます。
お陰さまで、ばんものはちゃんと朝ご飯を食べてからゆっくり出かけても、なんとかなってしまうからありがたいです。
電化区間のSL磐梯会津路号だと、もっと楽なんですけど・・・(爆)
水の中に入っての撮影は、夏ならではですね。
投稿: あべくま | 2012年9月 6日 (木) 22:35