« ベタですが10月8日なので | トップページ | 秋色の只見線へ »

2012年10月21日 (日)

秋日和の会津路へ

昨日20日(土)は朝からとても良いお天気でした。 
最近はどうも鉄分不足気味だったので、これ幸いとカメラを持って磐越西線方面へ出かけました。

Dsc_4152自宅を朝7時半頃に出掛けたので、のんびり走っても三川の辺りまで行くことが出来ました。 ただ冬を目前に、49号線では各所で道路工事の片側交互通行が有り、ちょっと運転は大変でした。
最初の撮影は、三川~津川のトンネル飛び出しにしました。 期待通りに白煙が輝いて、撮影後は気分上々でした。
三川~津川   8226列車
Dsc_4172撮影後はすぐにばんものを追い掛けました。 そんなに飛ばしてはいなかったのですが、すぐに列車に追い付いてしまい、後続車も無かったので、これ幸いとしばらく並走を楽しみました。
後続車が追い付いて来たところで少々スピードを上げ、津川駅に向かいました。
津川駅での停車時間に少し写し、鹿瀬駅方面に向かうのが普通の追っ掛けなのでしょうが、このまま進むと徳沢付近の通行止めで引き返すことになるので、駅の発車を撮ってすぐに49号線に向かうことにしました。
津川駅構内にて  8226列車
Dsc_4193途中何箇所もの片側交互通行で時間をロスしながらも、上野尻のお立ち台には充分に間に合いました。 ここは線路脇のススキなどが伸びているので、どうしても正面がちのアングルになってしまいます。 バックに飯豊山が見えれば言う事は無いのですが、この日は雲に隠れてしまいました。
上野尻~野沢   8226列車
Dsc_4204お次は有名撮影地になった、荻野駅近くの利田踏切です。
この日も大勢のカメラマンが居ましたが、横がちのアングルの所が空いていたので、ここでカメラを構えました。
木々の切り通しを抜けて、機関車が顔を出しました。
尾登~荻野   8226列車
Dsc_4209上りの最後のショットは山都からの山越えです。 何処にするか考えた末に、川吉の踏切にしました。
現地に行くと、踏切横の空き地には工事関係の車が停まっていて、作業員の方々がお昼の真っ最中でしたが、遠くからドラフトが近付いてくると、車から出てカメラを構える方も何人か居ました。
山都~喜多方  8226列車
121020_140014昼食をとるつもりでいた山都駅前の「じんべえ」がお休みだったので、どうせ午後からは只見線だからと坂下町を通って柳津町まで車を走らせ、道の駅の食堂で天ざるをいただきました。 地元の野菜天ぷらが美味かったです。 この他に、ヒラタケの天ぷらも単品で注文しましたが、こちらもグーでした。
Dsc_4215さて、只見線に移動したのは、この「風っこ奥会津紅葉号」を撮るためでした。
只見川はかなり水位が下がっており、川幅が狭くなっていました。 そのため只見川第二橋梁も橋脚がむき出しになり、まるで違う橋の様な趣きでした。
風っこは、この橋の上を、静々と進んでいきました。
只見線会津宮下~会津西方 9430D
121020_153123風っこを撮った後は、すぐ近くに有る温泉施設の「桐の里倶楽部」に寄ってみました。
町民以外の入浴料は、大人¥420也でした。
お湯は少し熱めでしたが、只見川を眺めながら入るお風呂は気持ち良かったです。
Dsc_4227宮下駅の周辺を見て回ったりしているうちに、上りのDCの発車時刻が迫ってきたので、駅上り方に有るアーチ橋を見下ろすところまで行きました。
ここは、シャッターチャンスはほんの僅かです。
周りの木々は少し色付いていました。
只見線 会津宮下~会津西方 430D
Dsc_4236次の列車まで2時間近く有るので、撮影は諦めて只見線沿線の探検(笑)に向かいました。
只見線に沿って沼沢湖方面に進むと、大きなダムが見えました。東北電力宮下発電所を擁する宮下ダムです。
全面放流の景観が見れました。
121020_161226もっと進むと、第三橋梁を俯瞰する場所に着きました。 ここでは、10年以上前に何度か撮影したことがありますが、周りの木々が大きくなってもう撮影は無理かと思っておりました。 でも、まだ撮れる事が判って、ほっと一安心しました。
これで来週の撮影地の候補が。一箇所増えました(笑)
これを見て、家に帰る気になりました。
只見線 会津宮下~早戸

 

|

« ベタですが10月8日なので | トップページ | 秋色の只見線へ »

コメント

天気が良くてよござんした。今日(21日)は天気が不安定で、ドシャ振りに見舞われたり、急に晴れたり大変でした。ただ気温は低めだったので、白煙交じりで煙はバッチリでした。平瀬から始まり、いつも皆さんと行くコースをなぞりながら無理をせず行って来ました。山都は新そばまつりで大賑わいでした。ロケハンご苦労様です。来週は楽しみですね。よろしく。

投稿: ポチ | 2012年10月22日 (月) 00:26

☆ポチさま
ばんもの出撃お疲れ様でした。
日曜日はお天気がいまひとつでしたが、良い煙が見られたようで良かったですね。
最近は平瀬まで行っていないので、また行きたいですね。
山都の新蕎麦まつりは土曜日もやっていましたが、寄ることは出来ませんでした。
今度の土曜日は只見線ですね、楽しみにしております。

投稿: あべくま | 2012年10月22日 (月) 19:55

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋日和の会津路へ:

« ベタですが10月8日なので | トップページ | 秋色の只見線へ »