« 秋色の只見線へ | トップページ | 凛然さんのソロ »

2012年11月11日 (日)

おべんと持って晩秋の只見線へ

11月10日(土)は、只見線に「風っこ奥会津紅葉号」が運転されました。
C11運転の時よりも紅葉が進んだ様なので、かんちゃさんと一緒に撮影に行ってきました。

当日は、月1回の検診を受けてから出かける予定でしたが、つい二度寝をしてしまい家を出たのは8時をかなり過ぎてからでした。 そのため、かかりつけの医院に寄り、検診を受けたらそのまま会津へ向かいました。
朝食は車の中で、運転しながらパンなどを食べました。

Dsc_4386猪苗代のセブンで小休止して、これから磐越西線と並走するので何か来ないかと調べたら、「あいづライナー1号」があることに気がつきました。
まだ東武乗り入れ色の485系かと思っていたら、国鉄色が来たので、一気にテンションが上がりました。
更科(信)~磐梯町 1211M
Dsc_4392「あいづライナー」は磐梯町駅に停まるので、その間に先回りしました。
このあたりは、SL磐梯会津路号などを追っ掛けて、勝手知ったる処です。
磐梯町~東長原  1211M
Dsc_4394上と同じ場所で、後追い撮影です。
ススキの穂がもっと残っていると良かったのですが・・・。
もう晩秋の光景ですね。

磐梯町~東長原  1211M
Dsc_4408国道252号線に入りましたが、この時間(12時過ぎ)ではトロッコ列車はもう上りを撮るしかないので、それまでいつもとは違う場所を確認しようと、まず滝谷駅周辺に行ってみました。
ここも有名な撮影地です。 上りのDCが鉄橋を渡ります。
会津桧原~滝谷 428D
121110_135351今回の目的地、只見川第3橋梁のお立ち台に着きましたが、もう先客が居たのには驚きました。
三脚を立てて撮影場所を確保した後は、車の中でお弁当をいただきました。 かんちゃさんが3時起きして(驚!)作ったものです。 まいう~でした。
お弁当食べてのんびりしているうちに、お立ち台に人が集まっていました。 私達を含めて、総勢10人位。 皆さん好きねぇ(笑)
Dsc_4420_2
  早戸~会津宮下   9430D 「風っこ奥会津紅葉号」
一応この日のメインのショット・・・でしょうか?
これが撮りたくて、わざわざ行った様なものですからね(笑)

Dsc_4425第3橋梁で撮った後、大急ぎで会津宮下駅に行きました。 ここで下りのローカル列車と交換するので、その光景を撮りたかったのです。
下り列車には、なんとタラコのキハ40が入っていました。
珍しい光景が撮れてラッキーでした。
9430D(左)と427D(右)
Dsc_4438柳津駅まで追い掛けているうちに、少し先行した様で、会津柳津駅では駅進入から見ることが出来ました。
珍しいサボが入っていたので、思わず撮影(笑)。
会津柳津駅にて
Dsc_4440柳津駅からちょっと離れた踏切に、少し早目に移動して待ち構えました。
SL運転の時はカメラがズラッと並ぶ場所ですが、気動車だと煙も無いし、今ひとつの感じでした。
会津柳津~会津坂本 9430D
Dsc_4451帰り道でもあるし、そのまま列車を追い掛けて行きました。
七折峠のあたりで列車を追い越したので、坂を下ってくるところを撮ることが出来ました。
塔寺~会津坂下  9430D
Dsc_4486結局新鶴あたりまで列車を追い掛けましたが、ろくな写真は撮れずに坂下に戻りました。
そこでかんちゃさんが、「坂下にSLみたいなのが有るんだけど・・・。」と言うので、すぐに見に行ってみました。 そしたら、何と・・・本物のC58でした(^^ゞ
坂下町営駐車場横にて
Dsc_4467C58215は、私が見た事の無いカマでした。
川崎車輌の大型銘板が良い感じです。 家に帰って調べたら、二俣線から小牛田区へ転属してきた様です。 陸羽東線にはほとんど行かなかったので、見る機会が無かったんですね。
Dsc_4477この機関車は、足回りをペンキで塗り固めていなかったので、もしやと思ってじっくり眺めたら、あちこちに刻印が認められました。
誰かやはり刻印を確認しようと、グリスやホコリを拭き取ったようですね。
現役蒸気では、かなり刻印撮影に熱中していたので、久し振りに刻印探しに萌えました(笑)


※ 諸般の事情により、翌日の日付でアップしております。

|

« 秋色の只見線へ | トップページ | 凛然さんのソロ »

コメント

お初です♪

奥様の3時起きの愛妻弁当♡
幸せですね~(^з^)-☆

最初の写メは、背景が
遠近感バッチリで迫力ありますね‼

それと、足回りの刻印探しのアップは
興味深いものがありました(^ー^)ノ

投稿: サリー | 2012年11月19日 (月) 13:54

☆サリーさま
コメントありがとうございます。
はい、お弁当は美味しかったですよ(^^ゞ
幸せですぅ(笑)

最初の「あいづライナー」の写真は、もっと引くと磐梯山が見えるんですが、今回は紅葉の山々をバックにアップで狙ってみました。

刻印は、機関車の足回り部品にはほとんど打って有りますが、これをわざわざ撮影しようとする人は、蒸気現役時代にもあまり見かけませんでした。
こんなのを喜んで撮っていた私って、かなり変人だったかもしれませんね(爆)

投稿: あべくま | 2012年11月19日 (月) 22:30

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おべんと持って晩秋の只見線へ:

« 秋色の只見線へ | トップページ | 凛然さんのソロ »