今年最後のばんもの撮影
17日(土)は、いつものようにかんちゃさんとポチさんと3人で、磐越西線に行ってきました。
今年は12月にクリトレの運転が無いので、今回が最後のばんもの撮影になります。
しかも11月は、客車4両での運転との事で、初めて見る編成に期待が膨らみました。
まずは、行き掛けの駄賃に「あいづライナー2号」を狙いました。
場所は知っているけど、今まで行ったことが無かった、磐梯山バックの有名お立ち台に行きました。
寒い上に、先週は国鉄色だったのに、いつの間にか編成が入れ替わっていて、ちょっとガックリ・・・。
磐梯町~更科(信) 1212M
前回ばんものを撮りに行った時も、国道49号線の片側交互通行に悩まされましたが、今回も各所で工事が行われており、あちこちで止められました。
何とか津川駅に辿り着いたのは、列車進入の2~3分前でした。
津川駅進入 8226列車
津川駅に到着した列車を見て、本当にビックリしました。
ヘッドマークは無いし、何よりも門デフになっていたのです、
門デフの姿は久し振りです。
今年最後の撮影行で、こんな綺麗なC57が見れて、とても嬉しかったです。
津川駅にて
津川駅で数コマ撮影したら、すぐに移動しました。
前回は津川駅の発車を撮ったので、今回は津川~鹿瀬で撮ろうと思ったのですが、何と鹿瀬方面への道路は途中で通行止めになっていました。
一応「ダチョウ牧場」までは行けると言うことなので、そこまで行って見ました。
本当にダチョウが居ました(笑)
ダチョウ牧場の道向かいの線路際に行ってみると、なかなか良さそうだったので、ここでカメラを構えました。
線路は直線のあと、ダチョウ牧場の辺りから大きく左へカーブしていました。
カーブの曲がり始めの辺りに先客が何人か居たので、私達はもうちょっと鹿瀬寄りに陣取りました。
列車は、綺麗な白煙を吐いてやって来ました。
私達が気になったのか、機関助士さんが大きく身を乗り出して、前方確認をしていました。
もちろん、安全な場所で撮ってはいましたけど・・・。
津川~鹿瀬 8226列車
山都~喜多方 8226列車
津川の次は、荻野の有名お立ち台に行きましたが、露出設定を間違えてひどい写真になってしまったので、公開は省略です(苦笑)
山都では、せっかくの門デフなので流し撮りに挑戦してみました。
流し撮りで満足して、午前の部は終了しました。
昼食は、最初から山都駅前の「じんべい」と決めていました。
お天気も悪くなり寒くなったので、急いでお店に入りました。
今回は味噌チャーシュー麺にしました。
返しの列車は、またもや第1舞台田踏切に行きましたが、小雨が降って暗くなり、気温も下がってきました。
今回初めて全編成を入れて撮影しました。 薄暗いので、キャブの明かりや展望車の明かりが見えるようになりました。
喜多方~山都 8233列車
※ 諸般の事情により、翌日の日付でアップしております。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
流し撮り綺麗に撮れましたね
凄いです
今年はクリトレ無いんですかぁ
上越線に来ますかぁ(笑)
門デフが凄いのかどうかわからない人なんですが
鉄ちゃんにはたまらないんですね
投稿: ぷーちゃん | 2012年11月22日 (木) 07:59
相変わらず素晴らしい画像!
流石です(^O^)
私、春頃にママ友と息子たちとでばんもの一泊旅行に行ってみようと思っているんですが、どんなプランがお勧めでしょうか?
色々教えて下さいね!
ちなみに、ママ友の息子は真岡鉄道を熱望してるんですが、山形からだとちょっと面倒くさいので諦めてます…。
投稿: するっちゃ | 2012年11月22日 (木) 09:18
mixiから遊びに来ました!
凄い迫力!!
大井川・秩父と比べると
煙モクモクで、凄い!!
やっぱりSLは、こうじゃなきゃ~
流し撮りも上手く決まってて良い感じ
投稿: 練馬のO川™ | 2012年11月22日 (木) 11:07
すげーー(  ̄▽ ̄)
機関車わからんねこは、ただその一言しか言えないけどすげーーっす、神♪
投稿: ねこ | 2012年11月22日 (木) 11:16
ゲフ(*^ー^)ノ♪
投稿: れいよう桃太郎 | 2012年11月22日 (木) 11:20
流し撮り、迫力ありますね。釜石線脇の道を車で走っていたら、隣をD51が並走していたことがあり、あわててデジカメを取り出してシャッターを切ろうとしたら失敗しました。orz 今後は安全運転します…(汗)
投稿: | 2012年11月22日 (木) 18:14
☆ぷーちゃん
流し撮りは冒険でしたが、何とか1枚決まったのでホッとしました。満足満足・・・(^^ゞ
門デフは、蒸気鉄ちゃんにとっては最強アイテムかも知れませんよ(笑)
ちなみに、ここに門デフのちょっとした解説があります。
http://abekuma.way-nifty.com/blog/2007/11/post_1f59.html
投稿: あべくま | 2012年11月22日 (木) 20:28
☆するっちゃさん
コメントありがとうございます。
ママ友や息子さんとばんもの乗り鉄ですか?
計画する時は、いくつかアイデアを出させていただきます。
そのうちメールでも・・・(^^)/~~
投稿: あべくま | 2012年11月22日 (木) 20:31
☆練馬のO川さま
コメントありがとうございます。
磐越西線はあちこちに爆煙ポイントが有るし、この日は気温が低くて良い煙が楽しめましたよ。
流し撮りは上手く決まったので、とても快感です。
投稿: あべくま | 2012年11月22日 (木) 20:39
☆ねこちんさん
コメントありがとうございます。
九州にも蒸気機関車走ってるよ。
今度息子ちゃんたちと見に行ってみたら?
投稿: あべくま | 2012年11月22日 (木) 20:41
☆れいよう桃太郎さま
ゲフって、煙酔いでもしました?
満足のゲフ!かな?(笑)
投稿: あべくま | 2012年11月22日 (木) 20:44
☆名無しさま(家内は風来坊さんかもと言っていますが)
釜石線でD51と並走ですか。偶然でしょうか?
これはかなか経験できませんね。
しかし汽車と並走だと、運転手はゆっくり眺めることが出来ないので、今ひとつ楽しめませんね。
こんな時は、助手席あたりでのんびり眺めたいです(笑)
投稿: あべくま | 2012年11月22日 (木) 20:51
ダチョウの次に載せてある写真が好きです
やっぱり正面から白煙あげてる姿は堂々としていて圧巻ですね
機関士の方には心配かけて申し訳ないですが、素晴らしい写真期待してます
投稿: 優マ | 2012年11月23日 (金) 21:39
☆優マさま
コメントありがとうございます。
正面からの写真がお気に入りですか?
私としては、斜め前から撮ることが多いのですが、今後ちょっと意識してみます(笑)
投稿: あべくま | 2012年11月25日 (日) 09:15
いつも遅レスですみません。
どうもお疲れ様でした。露出が上がりませんでしたが、白煙が混じって煙はいい感じでしたね。ダチョウ牧場付近は初めて行きましたが、いい所ですね。私は望遠を持っていかなかったので、良いロケーションにも拘らず接近戦になってしまいまいた。また、流し撮りも1/40はよく流れていますね。また、来年と思っていたら、続編があったのでビックリ!!しかし、門デフ、ヘッドマーク無しはラッキーでした。
投稿: ポチ | 2012年11月25日 (日) 22:22
☆ポチさま
先日はお疲れ様でした。
津川駅に進入するカマを見て、門デフ&ヘッドマーク無しと判った時には、凄く嬉しかったですね。
流し撮りは勝負を賭けましたから、上手くいって良かったです。
ポチさんの作品も見たいですねぇ。
投稿: あべくま | 2012年11月26日 (月) 20:23