EH800-901撮影
東福島駅で、新型機EH800の性能試験が行われているとの事で、早速見に行ってきました。
午前11時過ぎに行ったら、既にパンタを上げて構内を走っていました。1エンド側です。
屋根上には特高圧配線や大きな碍子が目立ちます。
なかなかに印象的な姿です。
1月13日 東福島駅構内2エンド側です。
1エンド側車体と較べると、屋根上はあっさりしています。
車体側面には、少しふくらみがあります。駅構内には、EH800と共に、コキ106が1両停まっていました。
コキには、試験用の機器が積まれたコンテナと、“Research Cabin”と書かれた大型コンテナが載っていました。
これが、性能試験の司令室らしいです。
スノウプラウにビームの影が掛かっていますが、一応形式写真のつもりです(笑)
交流区間では通常は有り得ないのですが、なぜかほんの短時間だけダブルパンタ状態になりました。 何故?お昼に一旦帰宅して、午後3時頃にまた東福島駅に行きました。
駅の外側の道路から見ると、架線柱やケーブルが邪魔で、写真撮影はなかなか面倒です。
それでも、上り貨物のEH500との並びなんぞが撮れました。
1月13日 東福島駅(敷地外側の道路から撮影)道路側から見た試験車。
係員の方々が、コンテナから様々な機器を出していました。16時半過ぎてから、また機関車が動き始めましたが、日没後と言う事で、もはやまともには撮れません。
ヤケクソで(笑)こんなのを撮って、帰路につきました。
今日は良いお天気のもとで、ピカピカの新車が見れて幸せでした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
昨日は貴重な情報ありがとうございました。小生が行った時は休憩中だったのか、パンタを下げてました。やっぱ電機はパン上げ状態がいいですね。
下旬のお披露目の件もまたよろしくお願いします。
投稿: たかべー | 2013年1月14日 (月) 17:42
☆たかべーさま
連絡を差し上げてすぐに行かれたんですね。
パンタが上がっていなかったのは残念でした。
しばらくは試験が続くらしいので、また撮影するチャンスは有るかも知れませんよ(^^ゞ
昨日は、もしかしたら東福島駅でお会いできるかと内心期待していたんですが、すれ違いだった様でお会いできず残念でした。
下旬の件は了解しました。詳しい事が判ったら御連絡いたします。
投稿: あべくま | 2013年1月14日 (月) 21:15
EH、色とカタチがお洒落な気がするのですが♪ 北欧あたりに似合いそうなデザインですね![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/shine.gif)
投稿: サリー | 2013年1月17日 (木) 09:11
☆サリーさま
コメントありがとうございます。
これが走る北の大地には、赤い車体が良く映えると思います。 お洒落な感じって良いですね。
それと、車体側面のリボンの様なラインが、場所によって微妙に色が違っているのが、とっても粋な感じがします。
投稿: あべくま | 2013年1月17日 (木) 20:58
こんばんは、初めまして。
突然で申し訳ないのですが、上のEH800の画像をお借りして、動画を作成してニコニコ動画にアップロードしてもよろしいでしょうか?
北海道新幹線を特集する動画を制作中なのですが、EH800の画像だけは、どうしても著作権フリーのサイトでは見つからなかったのです…。
投稿: g731f721s711 | 2013年6月29日 (土) 19:41
☆g731f721s711さま
お申し出の件は、以下の条件がクリアーされているなら、お使いいただいても構いません。
1:内容が公序良俗に反しないこと。
2:内容がJRやその他公共交通機関を貶めたり誹謗中傷したりしていないこと。
3:写真を故意にデフォルメ、着色などの撮影者の意に反する様な修正を加えていないこと。 なお、背景を適当にぼかす程度の修正は構いません。
以上です。よろしくお願いします。
投稿: あべくま | 2013年6月30日 (日) 16:25
返事が遅れまして、申し訳ありません。
以上3点、了解しました。
ありがとうございます。
投稿: g731f721s711 | 2013年7月 4日 (木) 23:44