« 不謹慎かなぁ? | トップページ | 村上ひな街道号撮影記 (前編 ) »

2013年3月16日 (土)

早春の米坂線沿線へ

先週の土曜日(3月9日)の事です。
母が亡くなって以来何かと忙しなく過ごしてきたし、つい数日前まで寒かったのに急にポカポカ陽気で暖かくなったので、久し振りに気晴らしで遠くまで出かける事にしました。
Dsc_5291板谷峠を越えて、とりあえず赤湯あたりの日帰り温泉にでも行こうと車を走らせましたが、いつの間にか米坂線の沿線でカメラを構えていました(笑)
道路はすっかり乾いていましたが、一面の田圃はまだ雪景色です。
米坂線 犬川~今泉  1131D

130309_132214お昼は飯豊町の農家レストラン「エルベ」に行きました。
ここは地元の食材に拘った人気のお店です。
前庭のハーブ畑はまだ雪が大量に残っていて、駐車場から見ると建物が雪に埋もれたように見えました。
Dsc_5302食事の後は、小国辺りの横川ダムに行くことにしましたが、時刻表を見るとちょうど上り列車が来る様なので、ついでに撮影することにしました。
順調に行けば、どうやら伊佐領あたりですれ違いそうなので、名所の眼鏡橋で待つことにしました。
青い空、残雪の山、深い谷川と、眺めているととても癒される光景です。
ところが、お立ち台の国道113号線の橋梁は大型トラックがバンバン走って来て、とても揺れてなかなか落ち着かない処でした。
しかもやって来たのは、キハの単行でなんだかなぁ・・・でした。
 伊佐領~羽前沼沢 1130D

Dsc_5307横川ダムは、小国町の荒川水系横川にある重力式コンクリートダムです。
国道113号線から脇道に入り、10分ほどで到着しました。 ここは国土交通省の管理下にあり、右側の管理事務所でダムカードが貰えました。
130309_145322国道から横川ダムに向かう道路です。
暖かくなったとは言え豪雪地帯なので、きちんと除雪された道の両側には、けっこう高い雪の壁が出来ていました。
Dsc_5311帰りにはちょっと時間が有ったので、手ノ子駅に寄ってみました。
米坂線の現役時代には、キューロク撮影に何度か訪れましたが、無煙化後はとんと御無沙汰でした。
Dsc_5316今は無人駅なので、ホームに入ってみました。 ホームも道床も、もう雪が消えました。
昔は列車交換も有ったのですが、今は単線の駅になっています。
沿線には時々撮影に行くので、たまにはこのホームでも撮ってみようかと思いました。

 

|

« 不謹慎かなぁ? | トップページ | 村上ひな街道号撮影記 (前編 ) »

コメント

あべくまさん

だいぶ雪は少なくなっていたんですね。それにしても、毎週良く走りますなぁ。
眼鏡橋も良い所ですね。やっぱり米坂線はSL抜きでも良い所です。

投稿: ポチ | 2013年3月21日 (木) 00:20

☆ポチさま
以前から週末は良く出かけておりましたが、鉄嫁と一緒になってからは出かける頻度がより一層多くなりました。
米坂線は良いところですよ。
旧タイプのキハが無くなる頃に良く御一緒しましたが、効率重視で今泉周辺が多かったので、今度は宇津峠を越えて撮影に行きましょうね。

投稿: あべくま | 2013年3月24日 (日) 16:03

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 早春の米坂線沿線へ:

« 不謹慎かなぁ? | トップページ | 村上ひな街道号撮影記 (前編 ) »