新年から撮り鉄三昧 (^^ゞ
昨年パソコンが壊れて以来、すっかり更新がご無沙汰しておりました。
何とか新しいパソコンを購入し、各種設定もほぼ元通りになった様なので、やっとブログも復活です。
まぁ、更新のペースも従来通りの不定期になるとは思いますが、今年もよろしくお願いいたします。
☆1月2日 只見線
年末年始は、山形県に住んでいるダムマニアの義理の息子が泊りに来たので、あちこちダム巡りに連れて行くのに大変でした(笑)
これは、只見川水系のダム巡りの際に偶然に遭遇したハイモの回送(会津川口→会津宮下)です。
会津水沼駅の近くで見かけたので、先回りしてこのアーチ橋で待ち構えました。
只見線 会津水沼~早戸
2014年1月2日 会津宮下駅にて
ハイモを何箇所かで撮影しつつ、宮下駅まで追い掛けました。
駅では、すぐに車庫に入るのかと思ったら、なんと駅構内の除雪を始めたので、これ幸いと撮りまくりました。
この時ばかりは、ダムマニアの息子はほったらかしでした(笑)
☆1月11日 米坂線
温泉好き・ラーメン好きの家内と、米沢方面にドライブに行きました。
手ノ子駅前の「いわはなや食堂」でチャーシュー麺を食べ、羽前椿駅近くの日帰り温泉に入った後で、再度手ノ子駅に行きました。
降りしきる雪の中、上り列車はほとんど遅れも無くやって来ました。
米坂線手ノ子駅 1130D
☆1月18日 磐越西線
昨年末から何度か会津方面に行きましたが、何故か山都の「じんべい食堂」には縁が無く、無性に味噌ラーメンが食べたくなって出掛けました。
家内が時刻表を確認したところ、「会津マウントExp.」が喜多方まで延長運転されているらしいので、山都に行く前にカメラを向けました。
喜多方での折り返し時間が5分しか無いので、下りを撮ってから上り用の場所に移動するのが、ちょっと大変でした。
磐越西線 姥堂~塩川 8216D“AIZUマウントエクスプレス”
☆1月26日 東北本線
東北本線 本宮駅にて 配9559レ
今春から釜石線で走る「SL銀河鉄道」用のC58239が、日曜の夜中に回送になると聞いて、寒さにもめげずに出掛けました。
復活蒸気もだいぶ多くなりました。 C58もこれが2両目ですね。
釜石線は風光明媚で撮影地も多いので、本番が楽しみです。
ただ、福島からはかなり遠いので、日帰り遠征は難しいのが残念です。
良く見ると、煙突には蓋が被せられていたんですね。
現役時代の姿に復元されたとのことですが、このシールドビーム二灯まで復活させなくてもよかったのに・・・。 これが嫌いだった人も多いと思うんですけどね。
ちなみに、私もシールド二灯は大嫌いです(^^ゞ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
半年ぶりの更新ですねっ!
何はともあれ、PC復活は閲覧する側にとってもありがたいこと。
これからもラーメン写真入りの記事を楽しみにしております。
正月は雪深い只見、寒そうですね。その後は米坂に磐西……
夜の回送C58239を捉えられておられるのは「鉄」の面目躍如かな?
嫁さんにあまり呑ませないようにして、頑張ってくださいませ(笑)
投稿: くろくま | 2014年1月31日 (金) 22:51
更新をお待ちしていました。福島ならではの写真が満載ですね。これからの更新を楽しみにしています。釜石線には行きたいですね。
投稿: ぼっちぼち | 2014年2月 1日 (土) 00:08
復活、おめでとうございます。長らくお待ちしておりました。真冬のお出かけ、雪道に全く縁のない当地の人間にとっては 誠に羨ましい限りです。とても出向いてみようという気持ちすらおきません。C58の復活も良かったのですが、またしても副灯付き、しかもシールドビーム2灯にはがっかりさせられました。副灯が付く以前の日本型蒸気を見ている世代の人間としては 残念至極です。
投稿: きぬやまスカンク | 2014年2月 1日 (土) 09:54
☆くろくまさま
早々のコメントありがとうございます。
やっとPCを手に入れて、こうしてブログを更新することができました。
色々なことはスマホでも用がたせますが、ブログの更新だけはPCでないと・・・。
それにコメントの文字入力も、やはりPCの方が楽ですね(^^ゞ
時々更新しますので、これからもよろしくお願いします。
あっ、鉄嫁の酒好きは子供の頃からの様で、量をセーブするしかなさそうです。
まぁ頑張ります(笑)
投稿: あべくま | 2014年2月 2日 (日) 10:06
☆ぼっちぼちさま
コメントありがとうございます。
相も変わらず、雪にもめげずにあちこち出歩いておりますが、さすがに釜石線は遠くて二の足を踏んでおります。
でも、一度は行ってみたいですね。
投稿: あべくま | 2014年2月 2日 (日) 10:09
☆きぬやまスカンクさま
コメントありがとうございます。
雪道は、米沢の学生時代と磐西線D51運転の追っ掛けで鍛えられましたよ。さすがにアイスバーンは怖いのですが、普通の積雪路は結構平気です(^^ゞ
蒸気機関車の副灯は、本文にも書きましたが私も嫌いです。 大型前照灯にシールドビームの副灯ならまだ我慢もできますが、シールド二灯はねぇ・・・。
釜石線に行ったら、極力横から撮ろうかと思っています(爆)
投稿: あべくま | 2014年2月 2日 (日) 10:21
復活おめでとうございます。新年早々から活発ですね。やっぱ米坂線の雪は半端ないですね。クリトレ以来雪には縁がなく、今年の冬は静かにしてます。SL銀河は撮りに行きましょう。
投稿: | 2014年2月 2日 (日) 22:16
すみません。名無しのごんべで送ってしまいました。
投稿: ポチ | 2014年2月 2日 (日) 22:17
☆ポチさま
はいな、新年早々からあちこち歩き回っています。
米坂線は、この日は凄かったですけど、最近はどうでしょうかねぇ?
釜石線はとっても遠いので、どうしようかと思案中です。 まぁ、たぶん行くことになるとは思いますけど・・・(笑)
投稿: あべくま | 2014年2月 2日 (日) 22:49
更新再開、おめでとうございます(遅いか 汗)。
排モって見たことがないんですが、ラッセルと
いうよりは小型ロータリー車なんですかね・・・?
ところで福島は基本的に雪深くないところ、
という認識でしたが、雪道ドライブはがんがん
行ってらっしゃいますね。
私は昨年のばんえつクリトレでへろへろに
なったので、雪道は自信喪失であります。
(もっともここ7-8年やってない)
投稿: マイオ | 2014年2月19日 (水) 15:39
☆マイオさま
コメントありがとうございます。
排雪モーターカーって、普段駅構内で寝ているのは見ていても、動いているのを見たのは今回が初めてでした。
ラッセルとロータリーヘッドを備えていますが、ラッセルヘッドでの除雪シーンも見たかったです(笑)
福島はあまり雪は積もらないのですが、家内は雪国の出身だし私も大学は米沢でしたから、雪道には多少は慣れているつもりです。
まぁ、新しい冬タイヤと四駆のおかげで、雪道ドライブも楽勝かな・・・っという感じです。
投稿: あべくま | 2014年2月19日 (水) 22:32