« 2014年羽越の旅 (前編) | トップページ | 2014年羽越の旅 (後編) »

2014年3月29日 (土)

2014年羽越の旅 (中編)

3月22~23日に羽越本線で運転された、「SL村上ひな街道号」を撮影に行ってきました。
今回は初めて、泊りで2日間撮影することができました。
写真が多いので、釣果は何回かに分けてアップします。

 ◎ 3月22日 新発田の夜は・・・編
新発田での宿は、国道7号線沿いのビジネスホテルでした。
部屋に入ってちょっとのんびりした後大浴場で汗を流し、夜の街に繰り出しました(笑)
新発田の夜の楽しみは、この街に本社がある岩船漁港直送の鮮魚が売りの回転寿司チェーン での夕食と、新発田駅での“よるたの!”でした。
Dsc_8267まずは新発田駅へ。
初めての街なので、スマホのナビアプリを頼りに行きましたが、周りが暗くて寂しいのに驚きました。
駅に入ると、ホームには新津行きが停まっていましたが、何だこの色は???
一瞬まだ国鉄色のキハ58系が残っていたのかと思ってしまいましたが、そんな訳は無くこれはキハ48 523でした。 いつの間に塗色変更したの?
ちなみに、2両目は新潟色のキハ47で3両目はタラコ色のキハ47でした。
3月22日   新発田駅にて 134D
Dsc_8274 ローカル気動車が出た後、上りの「いなほ」が来ました。
車両の側面に沿線各県のキャラクターが描かれた、ラッピング車両でした。
レルヒさんが良い感じですね(笑)
新発田駅にて 2014M「いなほ14号」
Dsc_8278
3月22日   新発田駅にて  8001レ「トワイライトエクスプレス」
これを見るために、わざわざ新発田駅に行きました。
鉄嫁は、以前にも羽越線内でこの列車を見たことがあるそうですが、私は関西では撮ったことが有るものの、こちらでは初めてでした。
“トワイラ”は新発田駅は通過ですが、これだけ写るなんてデジカメ様様ですね(笑)
Dsc_8284 “トワイラ”を撮ってそろそろ帰ろうかと改札口に向かいかけましたが、 白新線の0番ホームに変なものが入っていて、ついついそちらに行ってしまいました。
新潟地区の115系は、全部新潟色だと思っていましたが、湘南色も居たんですね。 驚きました。
新発田駅にて  678M
Dsc_8288_2予想外の湘南色115系に驚いて、あちらからこちらからと撮影しましたが、肝心の編成調べをするのを忘れてしまいました。 
別の写真を拡大すると、編成番号はL-6らしいと判ったのですが・・・。

新発田駅にて  678M



色々と珍しい車両を見て満足して新発田駅を後にしましたが、廻るお寿司の方は営業時間の関係で行くことが出来なくなりました。
もちろんこのリベンジは、翌日村上市内のお店で果たしたのでした(^_^)v

|

« 2014年羽越の旅 (前編) | トップページ | 2014年羽越の旅 (後編) »

コメント

新潟支社なかなかやりますね。国鉄色のキハ48良いですね。何かの記事で見ましたが、窓位置の関係で塗り分けが若干違うようですが、DCにはやはりこの色がいいな、と思うのは昭和の感覚でしょうか。トワイライトも良く撮れたこと。なかなか見れませんものね。湘南色115系もリバイバル再塗装って事はないですよね。

投稿: ポチ | 2014年3月31日 (月) 22:02

☆ポチさま
もう国鉄色(急行色)の気動車は見れないものだと思っていましたが、急に目の前に現れて驚きました。
湘南色の115系も同様で、居ないと思っていたものが居て、ビックリしました。
トワイラは、これが見たくてわざわざ行ったので、何とか写ってホッとしました。
あれこれ撮っている内に思ったよりも時間が経っていて、お寿司を食べに行く時間が無くなったのが残念でした(笑)

投稿: あべくま | 2014年4月 1日 (火) 21:32

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2014年羽越の旅 (中編):

« 2014年羽越の旅 (前編) | トップページ | 2014年羽越の旅 (後編) »