« 2014年4月 | トップページ | 2014年7月 »

2014年5月31日 (土)

ちょっとそこまで・・・

鉄嫁と休みが重なった土曜日の朝、遅い朝食の後でちょっとそこまで・・・のつもりでドライブに出掛けました。
最近は、何故か磐越西線方面から足が遠のき米沢方面へ向かう事が多くなっていますが、今回もいつの間にか栗子峠を越えていました。
Dsc_0752そんな訳で、最初に向かったのは学生時代に暮らしていた米沢市内のアパートです。
この2週間前にたまたま前を通りかかったら、懐かしの学生アパートの解体工事に出くわしたので、その後どうなったか見に行ったのでした。
Dsc_0768私は右側の建物の2階の一室に住んでいたのですが、部屋は四畳半で台所とトイレが共同、しかも風呂無し(近くに銭湯が有りました)と言う当時としては普通の生活環境でしたが、最近の学生さんには敬遠されて廃業するのでしょうか? それとも、単に建物が老朽化したので建て替えるのでしょうか?
理由は良く判りませんが、大家さんの自宅(上の写真で左側の建物)も同時に解体していたので、まとめて今風のワンルームマンションにでも建て替えになるのでしょうかねぇ。
Dsc_0771飲み物を買おうと、母校の山大工学部の敷地の一角に有るコンビニに行きました。 ふと道向かいを見たら、学生時代に良く食べに行った食堂「山大前やまとや」が店舗を新築していました。
当時は「やまとや山大前支店」と言い、値段とボリュームで学生に人気の店でしたが、最近は観光客にも人気の米沢ラーメンの店に変身したようですね。

Dsc_0775お昼時分になったので、飯豊町の食堂「いわはなや」に行きました。
このお店は、米坂線手ノ子駅から徒歩約1分の処にあり、米坂線沿線に出没する特雪ファンや国鉄型気動車ファンの、定番の食事処として知られていました。
Dsc_0773ここでは、私はいつもはチャーシュー麺を頼むのですが、今回はご飯物が食べたかったのでかつ丼にしました。
ボリュームたっぷりですがリーズナブルで、とても得した気分でした。

ちなみに店内には、手ノ子駅近くのお立ち台で撮った、終焉間近の頃の9600の写真が飾ってあります。


Dsc_8999いわはなやさんで食事して外に出たら、ちょうど米坂線の下り列車が来る頃になったので、羽前椿駅の近くでカメラを構えました。
やって来たのは、キハ110の2連でした。

米坂線 羽前椿~手ノ子 1131D
Dsc_9004
  長井ダムは、雪解け水が多くなって放流中でした。

羽前椿駅から何となく北に向かって走っていたら、長井市に入りました。 ここまで来たら、せっかくなので長井ダムでも見に行こうかと、山道に向かいました。
ダムカードを貰うためにダム管理所に行く途中に、ダムサイトが綺麗に見えるところが有りました。 思わず車を停めて激写してしまいました。

Dsc_9010
   山形鉄道   白兎~蚕桑   211D

長井ダムから長井市の市街地方面へ走っていたら、山形鉄道の踏切を渡りました。
アヤメ公園の方に向かいながら、念のために時刻表を確認したら下り列車が来ることが判ったので、アヤメ公園はそっちのけで近くの白兎駅辺りに行きました(笑)

Dsc_0780_2寒河江市に住んでいるダムマニアの息子に、長井ダムのダムカードは要るかと聞いたら、もう何枚も持っているくせに(笑)欲しいと言うので、ついでに寒河江まで足を延ばして直接手渡ししてきました。
その帰り道、最上川沿いの国道287号線を走っていると、朝日町で「椹平(くぬぎだいら)の棚田」と言う案内標識を見たので、ちょっと行ってみました。
棚田のビューポイントは、一本松公園と言うところですが、ここはヒメサユリの群生地でもありました。
ちょうど花が満開のタイミングで、小高い丘の斜面にはあちこちに可憐な花が咲いていました。
Dsc_9019
   椹平の棚田は、「日本の棚田百選」にも選ばれたそうです。

一本松公園には休憩所があり、ゆっくりと棚田を眺めることが出来ました。 嫁はよほど気に入ったと見えて、「ここで棚田を見ながらゆっくりビールを飲みたい。」と何度も言っていました。 帰りの足の心配さえ無ければ、私もそうしたいところだったんですけどねぇ・・・(笑)

Dsc_9036
  鉄嫁の懐かしの風景だそうです。 南陽市関根周辺にて

朝日町から国道287号線~113号線と走り継いで、南陽市の西の外れの辺りに来ました。
ここは嫁のお母さんの実家の近くで、子供の頃に見た懐かしい風景だそうです。
広い田圃と夕陽が良いですね。 高圧鉄塔も良いアクセントになったと思います。

     *****************

なんだかんだとあちこち寄り道した気まぐれドライブ。 結局家に帰り着いたのは夜8時過ぎでした。 そして、この日の走行距離は約300kmでした。
後日、嫁が仲の良い従妹にこの話をしたところ、それは「ちょっとお出かけ」じゃなくて、小旅行と言うのだと、笑われたそうです(^^ゞ


 諸般の事情により、ドライブに行った日付でアップしております。



 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年5月 5日 (月)

黄金週間は秋田遠征

このGWの連休は、この3月のダイヤ改正で季節列車化された「あけぼの」が見たくて、秋田県の由利本荘市方面へ行って来ました。

☆5月3日
前夜は早めに布団に入り、少し寝て午前0時頃に家を出ました。
鉄嫁と交代で運転しながら、国道13号線~山形自動車道(月山道含)~国道7号線と走り継いで、まずは上浜~小砂川を目指しました。 ここは昨年「あけぼの」を撮った
ところですが、午前4時頃でまだ暗いというのに鉄車が多数停まっており、ここでの撮影は断念して先へ進みました。
Dsc_8743
  5月3日  羽越本線 象潟~金浦  2091列車
象潟の道の駅で一休みして気分転換し、ちょっと先へ進んだら景色が大きく開けて鳥海山が良く見える跨線橋がありました。 歩道も有って安全に撮れそうなので、ここでEF81の貨物を撮ることにしました。
昨年は「あけぼの」のすぐ後に来た列車ですが、今回はこれが撮影一発目でした。

Dsc_8752 2091列車の後には、EF510牽引の3099列車が続きます。
この日は東北筋から転属した青い後藤さんの502号機でした。
連休後半に入った日ですが、まだまだ長い編成でコンテナもほぼ満載でした。
象潟~金浦  3099列車

Dsc_8758_2 ローカル列車は、ピンクの帯の701系です。
羽後本荘始発の上り一番列車は2両でしたが、酒田始発の下り一番列車が3両編成でした。
象潟~金浦  525MDsc_8770
  5月3日  象潟~金浦   9021列車特急「あけぼの」
朝の2本の貨物を撮った後はどこか別の撮影地を探そうかと思っていましたが、この辺りはほとんど知らないし人が大勢いるところは嫌なので、結局場所を変えずに「あけぼの」を撮ることにしました。
列車が来る少し前には、地元の方々が何人か来られました。 海や鳥海山はバックに入らないけど編成はきれいに撮れるから、地元では有名なお手軽撮影地なんでしょうね。
Dsc_8777 お目当ての「あけぼの」を撮った後は、羽後本荘駅から出ている、由利高原鉄道鳥海山ろく線に転戦しました。
国道7号線~105号線~108号線と走って行くと駅が見えましたが、時刻表をチェックしていた鉄嫁にそろそろ列車が来ると言われ、すぐに車を停めました。
5月3日 薬師堂駅にて  5D
Dsc_8805_1 5Dを追い掛けて、途中2度ほど撮りながら曲沢駅付近まで行きました。
前郷駅では列車交換が有ると聞いていましたが、肝心の駅の場所が良く判らず、何とか辿り着いて次の8D(左)と213D(右)の交換を撮りました。
切符が硬券で、つい興奮して何枚も買ってしまいました(笑)
  前郷駅にて  8Dと213D
Dsc_8821_2 前郷駅の駅員さんに、連休中は各駅で鯉のぼりを揚げていると聞いて、近くの曲沢駅に行きました。
鯉のぼりと列車を絡めて撮るのは難しく、こんな普通のアングルになってしまいました。
まぁ、新車のYR-3000系が来てくれたから、私としては満足でした。
5月3日 曲沢駅にて  10D
Dsc_8830_2 終点の矢島駅まで行ってみました。
駅構内には、由利高原鉄道創業時から働いている、YR-1502が留置されていました。
同鉄道のHPによれば、7月にはこの車両の引退記念運転が計画されているようです。
世代交代は着実に進んでいるようです。
  5月3日  矢島駅にて


天気予報では、3日は午後から寒冷前線が通過すると言っていましたが、その通りにだんだんお天気も悪くなってきたので、遅いお昼を食べた後は翌日のロケハンをして、早めに予約していたホテルに入りました。
真夜中からずっと起きていたので、お風呂に入ったら眠くなってしばらく爆睡してしまいました。 やはり歳には勝てないようです(爆)

☆5月4日
朝起きると雨も止み、きれいに晴れあがっていました。
朝食の後は、すぐに昨日下見しておいた場所に移動しました。
Dsc_8842
  5月4日  羽後本荘~羽後岩谷  9021列車特急「あけぼの」
羽後岩谷駅は、高校時代に撮影旅行で降り立った事はありますが、当時の駅の様子とはすっかり変わっておりました。
駅の手前で線路は大きくカーブして、下り列車は東に向かって走ることになります。 そのため、朝の下り列車は完全順光で撮影可能です。
私達は駅手前の踏切でカメラを構えていましたが、列車が来る直前に追っ掛け(!)の人が2組3人ほどやって来ました。 撮影後すぐに撤収して走り去りましたが、特急列車も高速道を使うと追っ掛けが出来るんですね。 ビックリしました。
Dsc_8851 あけぼのの後は、また由利高原鉄道に行きました。
昨日は薄靄がかかって上手く撮れなかったので、鳥海山と列車の組み合わせを狙うためでした。
線路の周りは一面の田圃ですが、まだ田起こしの最中でした。 田圃に水が入ったり田植えの後とかだったら、もっときれいだったと思います。
5月4日  黒沢~曲沢  5D
Dsc_8857 ここで撮っていると、隣の前郷駅で列車交換するのですぐに次の列車が来てしまい、場所を移動する余裕がありません。
なので、同じ様なアングルで撮影してしまいました。
5月4日  黒沢~曲沢  214D
Dsc_8874
  5月4日   曲沢~前郷    8D
周りを見回したら、少し小高い所がありました。
ここから撮ると、上の2枚の写真よりはもうちょっと広々とした写真になりました。
この列車は、連休中のイベントで2両編成になっているようです。
中央右には、まるで簡易停車場の様な曲沢駅が見えています。
Dsc_8889
  5月4日   前郷駅にて  7D到着
前郷駅では列車交換がありますが、前郷~矢島間はタブレット閉塞のために通票キャリアの受け渡しがあります。 こんなシーンも、なかなか目にすることが無くなりました。
Dsc_8890_2 前郷~羽後本荘間はスタフ閉塞なので、前郷駅ではスタフとタブレットの交換が行われます。 判りずらいのですが、駅員さんが左手に持っているのがスタフです。小さいタブレットキャリアの様な、薄いハンドバッグの様な形です。
 前郷駅にて  7D通票交換風景

Dsc_8891 通票交換風景その2です。
この写真だと、この列車の運転士さんから受け取ったスタフが良く判ります。
駅員さんはこれを持って、上り列車に急ぎます。


 前郷駅にて  7D通票交換風景

Dsc_8894 通票の交換も終わり、いよいよ上下列車の発車です。
今回撮ったのは、10D(左)と7D(右)の交換です。
7Dはイベント列車で、羽後本荘駅発車の時から満員だったそうです。

前郷駅にて  10Dと7D

Dsc_8899
  5月4日  羽越本線 遊佐~吹浦  545M
前郷駅を後にして福島に向け帰路につきましたが、日本海東北道は金浦ICから南はまだ建設中でした。 そこで国道7号線に入ったら、渋滞中でした(泣)
何とか吹浦の辺りまで来たので、内陸部に逃げ込みました。 庄内平野を走る羽越本線沿いの道路は、車がほとんど走っていないので快適でした。
酒田側から見る鳥海山は、午前中に眺めていた姿とは随分と違っていました。
Dsc_8914 この日は、貨物列車もだいぶ運休になっていたようですが、それでも何本かは運転されていました。
ネットで確認すると、ちょうど運転されている下り貨物が来るようなので、手ごろな陸橋の上から撮影することにしました。 この辺りでは田圃には水が入れられ、代掻き真っ最中のところもありました。
ちょっとだけ、水鏡風になりました。
 本楯~南鳥海  4093列車
 
Dsc_8918
  5月4日  本楯~南鳥海   4093列車
上の列車の追い写しです。 ここの写真は、やはり鳥海山バックがメインでしょうね。 

Dsc_8925
  5月4日  勝木~府屋   2007M「いなほ7号」
酒田で食事をして更に南下しました。 トンネルばかりの日本海東北道から7号線に乗り換えて、海岸沿いを走っている内にこんなところに来ました。
ちょうど「いなほ」が来る頃だったので、車を停めてカメラを構えました。

ここで上下の「いなほ」を撮った後は、村上市内のスーパーで買い物をして家へ向かいました。
国道7号線~113号線~13号線と走って、家に着いたのは21時過ぎでした。
私はそれまでの運転疲れで爆睡していましたが、代わりに鉄嫁が爆走したみたいです(笑)  

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2014年4月 | トップページ | 2014年7月 »