« 地元で見るC61(2014年バージョン)  その1 | トップページ | 盛り沢山の鉄ドライブ その1 »

2014年7月 6日 (日)

地元で見るC61(2014年バージョン)  その2

2年振りに東北本線にC61がやって来ました。
「SL福島プレDC号」として、C6120が郡山~福島間を走りました。
前日の土曜日に引き続き、日曜日もC61を撮りに行きました。

6月29日(日)
この日もポチさんと一緒に、朝8時頃に出掛けました。
Dsc_9292
  東北本線 本宮~杉田    9541列車

前日日和田から移動中に、この辺りで列車と並走しましたが、煙が良さそうだったのでこの日はここで狙ってみることにしました。
ここは片側1車線の比較的交通量の多い道路ですが、歩道は広くて安全に撮れそうな場所でした。

Dsc_9303急いで撤収しましたが、二本松駅の停車時間内に安達~松川のお立ち台まで移動するのは無理そうでした。
そこで急遽安達駅付近に行先を変更しました。

安達駅北方の踏切にて

Dsc_9342
   東北本線 福島駅にて    回9541列車

前日の28日は駐車場探しに時間が掛かってホームに入るのが遅くなってしまったので、この日は早めに福島駅に向かいました。
家に脚立を忘れて出掛けたので、ホーム上での場所取り(笑)の必要もありましたし・・・。
この日も比較的良い煙で発車しました。

Dsc_9373
   東北本線  東福島~福島    回9542列車

福島への回送列車は、阿武隈急行の上り電車が東北本線に乗り入れる矢野目信号所の辺りで撮影しました。
築堤をゆっくりと下ってくるところです。 もっと長い編成だと面白い姿になったのですが、この両数だとこんなものでしょうね。

Dsc_9395本番の上り列車は、まず石那坂の溜池で撮りました。
一昨年もここでも撮りましたが、その時とは違い雨が降っていて水鏡にはなりませんでした。


南福島~金谷川  9542列車

Dsc_9410最後はまたまたここでした。
雨が強くなり、列車が少し霞んでしまいました。
これ以上追い掛ける気も無くなり、また道の駅に寄ってお茶して休憩してから帰りました。

松川~安達  9542列車


※ 諸般の事情により、翌週の日付でアップしております

|

« 地元で見るC61(2014年バージョン)  その1 | トップページ | 盛り沢山の鉄ドライブ その1 »

コメント

二日間お疲れ様でした。雨も降ってきたし、天気はいまいちでしたね。又、天気のせいもあるんでしょうが、やはり2年前と比べると人出は少なかった様に感じました。
大型蒸機の魅力を十分堪能しました。来年のキャンペーン本番でも走るんでしょうか。

投稿: ポチ | 2014年7月25日 (金) 23:12

☆ポチさま
一昨年と違い、今回はお天気には泣かされましたね。
まぁ、予報よりは良かった時も有りますから、プラスマイナスゼロかな(笑)
前回とは違う場所でも撮影できたから、出撃して良かったです。
さて、来年はどうなんでしょうねぇ?

投稿: あべくま | 2014年7月26日 (土) 22:54

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地元で見るC61(2014年バージョン)  その2:

« 地元で見るC61(2014年バージョン)  その1 | トップページ | 盛り沢山の鉄ドライブ その1 »