« 盛り沢山の鉄ドライブ その2 | トップページ | 8月の鉄写真 »

2014年7月28日 (月)

たまには「つばさ」

この土日は久しぶりに「つばさ」狙いで撮影に行きました。
まぁ実のところ、土曜日は鉄抜きでちょっとドライブ・・・と鉄嫁と出掛けたはずなのに、気がついたらいつの間にか線路端に立っていた(笑)、と言うだけの話なのですけどね。
日曜日は、朝の「とれいゆ」を福島駅で撮ってみました。

Dsc_9594下り列車は、関根駅を通過すると大きく右にカーブして、米沢へ向かいます。
奥羽線は、板谷峠越えの区間はもちろん複線ですが、福島~笹木野と関根~米沢の区間は単線のままです。
この区間は雑草伸び放題で、足回りがイマイチに・・・。
7月26日 関根~米沢 つばさ141号

Dsc_9605次の上りは一面の田圃を入れて撮りました。
この辺りは、山形県の新品種「つや姫」を栽培している様です。
しかし、背景の高圧鉄塔が邪魔だなぁ。

関根~米沢 つばさ150号
Dsc_9610
   7月26日  奥羽線関根~米沢   151M

続いてやって来たのは、数少ないローカル電車でした。

Dsc_9616
    7月26日  奥羽線 関根~米沢  143M「つばさ143号」

やっとオシドリ色の新幹線に遇えました。
しかし、この色は露出が難しいですね。

Dsc_9623
    7月26日 米沢~関根  9402M 「とれいゆ つばさ2号」

夕方の斜光線を浴びて走る「とれいゆ」です。
ほぼイメージ通りですが、周りがごちゃごちゃし過ぎです(笑)

Dsc_9635
   7月27日  福島駅にて  9401M 「とれいゆ つばさ1号」

日曜日の朝。福島駅の奥羽線ホームで発車を待つ「とれいゆ」です。
電留線に居るのは東北本線用の721系ですが、レールゲージの違いが良く判ります。
駅の有料駐車場は奥羽線ホームのすぐ横まで広がっているので、フェンス越しにこんな写真も撮影可能です。

Dsc_9641
   7月27日  福島駅にて  9401M 「とれいゆ つばさ1号」

駐車場から見るとこんな感じです。 手前の線路は駅の電留線です。
「つばさ」が福島駅の奥羽線ホームに入るのは、福島始発の臨時列車の場合か何らかの事情で東北新幹線と直通出来ない時くらいです。
その非常に珍しい姿が、今回の「とれいゆ」の運転では、定期的に見ることが出来るようになりました。

Dsc_9643「とれいゆ」のシンボルマーク?です。
これも福島駅の駐車場からの撮影です。




7月27日  福島駅にて


諸般の事情により、撮影日の翌日の日付でアップしております

|

« 盛り沢山の鉄ドライブ その2 | トップページ | 8月の鉄写真 »

コメント

おっ、さっそく「とれいゆ」撮ってきたんですね。やっぱり「おしどり色」より「とれいゆ」の方が風景にもなじむしいい感じです。もっとも私はどちらもまだ撮っていませんが・・。
殆ど峠の向こうで撮った事はありませんが、いろいろな撮影場所がありそうですね。

投稿: ポチ | 2014年8月 4日 (月) 00:34

☆ポチさま
もちろん「とれいゆ」行きましたよ(^^ゞ
でも、肝心の庭坂のお立ち台とか赤岩とかにはまだ行ってないんですよね。
おしどり色は露出が難しいですね。 まぁ、これから増えるんだろうから、あまりおしどり色には拘らない方が良いと思いますけどね。
峠の向こう側には、今度一緒に行きましょうか?(笑)

投稿: あべくま | 2014年8月 4日 (月) 22:37

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: たまには「つばさ」:

« 盛り沢山の鉄ドライブ その2 | トップページ | 8月の鉄写真 »